感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
デザイナーさんのお仕事はあまり詳しくないのですが、素材も何もなしでWEBサイトのデザインを依頼する企業があるのかとビックリしました。
営業が頼りにならない、上司がパワハラ気味などツッコミどころが随所にありますが、非常にブラックな環境だと思いますので、主人公がもっとホワイトなお仕事に就ける未来があるといいなあと。
しかし今も昔も仕事での無茶ぶりはどんな職業でもありますので、もっとコンプライアンスを徹底した社会になってほしいですね。

個人的にデザイナーさんに依頼したことがあるのは、同人誌の装丁や名刺デザインなどですが、とても細やかに要望を聞いてくださったので、仕上がりには非常に満足でした。
間に入る人数が多くなると、要望が伝わりづらく、ややこしいことになりそうだと想像して、デザイナーさんの苦労が少しだけわかった気持ちになりました。
知らない世界を垣間見せてくださってありがとうございました!
  • 投稿者: チャーコ
  • 女性
  • 2025年 03月28日 20時44分
チャーコ様、お読みいただきありがとうございます。
実は、素材も何もなしでWEBサイトを作ってくださいという中小零細企業は少なくありません。
何を聞いても「プロなのだから出来るだろう」と言われます。

本来、自社サイトを作るのに全部素材でやってくださいということはありえないものですが、皆さんご存知ないのか「うちを撮影したって大したことが無い」「写真撮影なんてしている時間がない」「内容はなんでもいい。他のホームページと同じで良い」などと言われ、結局いつまでも素材はいただけないので、営業の聞き取りから作り上げることが少なからずあります。
特に格安サイト(安い価格で作ります)といったところを利用したい経営者さんに多い傾向があります。面白いことに、こういったお客様は自分は協力しないのに文句だけは百人前なのも共通点です。

仰る通り、デザイナーが同行してヒアリングするのが一番要望が伝わるのですが、デザイナーは沢山制作物を抱えているので、営業と一緒に聞きに行くことが難しく、デザイナー同行の場合はその分の費用が回収できないと難しいです。
だから個人間でやり取りするサイトが流行るのかもしれないですね。

どんな業界でも一癖二癖あるお客様や上司がいますが、こんなクセツヨなブラック企業で働きたいと思いませんよね。
エンタメとして楽しんでいただけたなら何よりです。
  • MURASAKI
  • 2025年 03月29日 16時22分
↑ページトップへ