エピソード31の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
連結機雷に触れたネット小説を初めて読みました。実際の日本海海戦でも使われたとの話を書籍で見たことがありますが、どうだったんでしょうね。昭和までずっと軍機だったとも聞きますが。
エピソード31
[一言]
2割の損失だと、ある程度名のある将校も死んでそう。もっともと、史実では東郷が神格化され、老害化した東郷の発言に反対できなくなったので、この世界での東郷なら軍神まではいかないから良いかな。陸戦のほうで、病死者戦死者が激減してるから死生数の問題は今更だしね。
2割の損失だと、ある程度名のある将校も死んでそう。もっともと、史実では東郷が神格化され、老害化した東郷の発言に反対できなくなったので、この世界での東郷なら軍神まではいかないから良いかな。陸戦のほうで、病死者戦死者が激減してるから死生数の問題は今更だしね。
エピソード31
[気になる点]
ウラジオストク巡洋艦艦隊の通商破壊戦は起きなかったのだろうか?
顧みられることは無かったものの、常陸丸事件をはじめ複数の船舶が被害に遭って「海軍とはシーレーン防衛のために存在する」という戦訓を残しているのだけど。
ウラジオストク巡洋艦艦隊の通商破壊戦は起きなかったのだろうか?
顧みられることは無かったものの、常陸丸事件をはじめ複数の船舶が被害に遭って「海軍とはシーレーン防衛のために存在する」という戦訓を残しているのだけど。
エピソード31
[良い点]
半島は英国に任せるとして、この世界の日露戦争の意義は日英同盟締結だけという事になりますね。不平等条約の解消に繋がるとはいえ高い代償になりました。ウラジオストック周辺を賠償で得て、ユダヤ人のシフあたりに売りつけたら如何だろうか。海洋防衛としても、海洋貿易としても日本海を商圏に出来るかと思う。樺太は油を考えると手元に欲しいですし。
半島は英国に任せるとして、この世界の日露戦争の意義は日英同盟締結だけという事になりますね。不平等条約の解消に繋がるとはいえ高い代償になりました。ウラジオストック周辺を賠償で得て、ユダヤ人のシフあたりに売りつけたら如何だろうか。海洋防衛としても、海洋貿易としても日本海を商圏に出来るかと思う。樺太は油を考えると手元に欲しいですし。
エピソード31
[一言]
まあ...船もそろそろ形落ちだしな...
まあ...船もそろそろ形落ちだしな...
エピソード31
[良い点]
日本海海戦の勝利が帝国海軍の傲慢の一端だったからそれなりの被害が出た勝利のが良いかもしれませんね。
日本海海戦の勝利が帝国海軍の傲慢の一端だったからそれなりの被害が出た勝利のが良いかもしれませんね。
エピソード31
感想を書く場合はログインしてください。