感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
畜生め!で思わず笑ってしまいました。
本作で歴史史観が大幅に変わり、歴史に対する勉強不足で今まで知らないことが多かったことを実感しております。
今後も楽しみにしております。
本作で歴史史観が大幅に変わり、歴史に対する勉強不足で今まで知らないことが多かったことを実感しております。
今後も楽しみにしております。
エピソード153
ウクライナ人は先祖代々の土地に対する執着があるだろうから、その土地を離れて移住してくれるのかな?武器と当面の食糧を渡して武装蜂起させたほうが楽だろうに。まあ、そのままの土地にいてはいずれはソ連若しくはロシアからの独立を図るだろうけど。
あと、この時代ってポーランドはあるんだっけ?第一次世界大戦がドイツの敗戦で終わってるからドイツの領地分は独立してるのかな。
あと、この時代ってポーランドはあるんだっけ?第一次世界大戦がドイツの敗戦で終わってるからドイツの領地分は独立してるのかな。
エピソード152
偉大な指導者は同じことを考えるようだ。
あの技術には多くの使い道があるからな…
それではごきげんよう
あの技術には多くの使い道があるからな…
それではごきげんよう
エピソード151
ネタバレ(╹◡╹)
国防相「だって、『リアル北○の拳』になるかどうかの、瀬戸際だから(╹◡╹)」
父「ん?北斗七星がどうかしたか?」
国防相(息子)「えーあ、その、そういう意味ではなくて。Σ(゜д゜lll)」
まぁもうバレてるかと。
国防相「だって、『リアル北○の拳』になるかどうかの、瀬戸際だから(╹◡╹)」
父「ん?北斗七星がどうかしたか?」
国防相(息子)「えーあ、その、そういう意味ではなくて。Σ(゜д゜lll)」
まぁもうバレてるかと。
エピソード151
本編の高麿サイドの話では、この後、知ってる歴史と違いすぎる展開になってあたふたするんだけど、ここで示唆されてたのね。
エピソード151
リーゼ・マイトナーやアインシュタインが日本に来ることになるとは、いよいよあれの開発を日本でするのかな?
しかし、今ですら異文化交流で摩擦が起こってるのに、いくら白人文化に寛容とはいえ、これだけの異国人との交流を当時の日本人がすんなり受け入れられるのか、が疑問だな。教育現場から変えていかなければ無理だろう。
そう言えば、教育勅語は改正されてるんだっけ?
しかし、今ですら異文化交流で摩擦が起こってるのに、いくら白人文化に寛容とはいえ、これだけの異国人との交流を当時の日本人がすんなり受け入れられるのか、が疑問だな。教育現場から変えていかなければ無理だろう。
そう言えば、教育勅語は改正されてるんだっけ?
エピソード151
この流れだとアメリカでマンハッタン計画は実行されないな。
日本は被爆国にならずに済む。ただ、ソ連をなんとかしないと危険かもしれん。
日本は被爆国にならずに済む。ただ、ソ連をなんとかしないと危険かもしれん。
エピソード150
どこの外患スパイが訛りで喋ってバレるのかと思ったら予想外なとこで飛んできて草
エピソード148
環日本海貿易で隠れたベストセラーになりそうだねぇ・・・胃薬が・・・。
エピソード148
テロリストが狙ってる時に、入れ替え遊びされたら、関係者胃痛どころではないな。。。
エピソード148
感想を書く場合はログインしてください。