感想一覧

▽感想を書く
[一言]
お姫さまからすると悪気はないのかも知れませんが、往々にして一般の感覚と乖離してしまうともうだめですよね……(´・ω・`)
田吾作がせめて来世ではしあわせに過ごせれば、と思いました。
真面目に日々を生きるひとが報われる世の中であってほしいものですね。
凛古風さん、ありがとうございました。
感想ありがとうございます。

PCの保守点検などしていると思うのです。
「動くのがアタリマエ」
おそらく自動車でもそうなんでしょう。
点検する側は、壊れてアタリマエ な、意識なんです。

>お姫さまからすると
「安全でアタリマエ」
なのでしょうけれども。

「血を見るなんて残酷」
とか言いながら、その結果物である、
ハンバーガーに挟まっている肉を食べている人も
いますし。

そういうのに感謝しろ・・・とかではなく、
せめて知っておいて欲しいと思います。
[良い点]
民話みたいで面白かったです(*´艸`*)

それでいったらたぶん純文学ではないんだろうけど……

作者が「これが純文学だ」といえば純文学だと思いました(*´艸`*)

なんとなくレフ・トルストイさんの童話みたいな趣きもありますしね\(^o^)
感想ありがとうございます。
ならびに企画運営、お疲れ様です。

>たぶん純文学ではない
>レフ・トルストイさんの童話みたいな趣き

ですね~。文豪、芥川龍之介スタイルで何とか。
純文学の枠に押し込んでみた感じです。

もう一つの方針として、
「流れるような文章で、下ネタwww」
ってのもあるんですけど。
運営さんから怒られそうでwww。

悪意ある通報が重なれば、村上春樹作品ですら、
R18として、潰されるでしょうし・・・

うーん、なかなか。
[良い点]
時代背景が江戸時代という事もあるのでしょうが講談師の話を聞いているような感覚で楽しませて頂きました。
[気になる点]
純文学って本当になんなんでしょうね?
恩師には
『週刊誌などの大衆文学の台頭で実入りの面で危機感を持った東大卒系サークルがマウントを取る為に新聞社や出版社を抱き込んで自分達の書くものは高尚で他は低俗だ!』
が始まりと教わりましたが真偽は未だに不明。

[一言]
『田吾作』はマムシとなって誰に復讐を果たしかったのでしょうな?
『元凶を作った姫様』に復讐を果たしたとストレートに受け取るべきか『その後詰め腹を切る事になるであろう侍達』を巻き込み『姫様と侍達』に連座復讐を果たしたと見るべきか。
どちらにしても私にはこの物語の主役は『村人達』のように感じました。
『首を跳ねられるのは御免』と説明しながらも心中ニヤニヤしているような下々の強かさを感じたというか。
この構図を後書きにあるように『現代社会』に当て嵌めると内部告発が社会問題になり慌てふためいている上層部を嘲笑している社員達という所になるのかなと。お見事でした。
  • 投稿者: waterwolf
  • 2024年 06月26日 22時42分
感想ありがとうございます。

>講談師の話を聞いているような感覚

おおう、講談社www。
いや、ほんとソレなんですよ。
純文学で書いたつもりなんですけどね。

>『姫様と侍達』に連座復讐
おサムライ様は、姫様の死亡の責任をとって切腹とか?

この人もまた、
都合よくつかわれて、責任を取らされるだけの存在かもしれない。
↑ページトップへ