エピソード7の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 Next >> 
[良い点]
ウエンディを気にかけている者(オリーブやホール子爵と助けられたその護衛や宰相のウォーカ等)がいた事。

他国から見たウエンディの祖国の評価。
[気になる点]
ダリアって本当に有能だったのか?


[一言]
更新お疲れ様です。
ウエンディが躊躇いなく死のうとした所をみると、本当に血を残したくないと思っているのが良く分かるので、このまま死なせてあげるか、生き残らせるのならば、現時点ではですが、ホール子爵の提案が、ウエンディにとっては一番良いような気がします。
シリルを含むアウリラの王族は、私人としても、為政者としてもまともだと思います。
ですが、為政者としてしかウエンディには接していないので、少なくともウエンディにとっては自分を道具扱いする相手であって、信用できる相手ではないと思います。
その事はウエンディが、最後まで擬態していたことで証明していると思います。

最後の最後で擬態を止めたのは、自分が死ぬのを阻止されるとは思ってなかったからでしょうし、ウエンディにとっては、オリーブの行動はそれ程予想外だったのかもしれませんが、本当にオリーブがウエンディが生まれた時から仕えている只のメイドなら、ウエンディがそう考えた事が悲しい気がします。

あの国王とのやり取りを見る限り、ダリア王女はとても有能には見えない、というか、まともな判断力を持っているようにも、ましてや他国との外交が出来る様にも、とても見えないです。
圧倒的に格下の相手に自分の要求を押し付けるか、交渉団の神輿として付いて行って、その成果を自分の成果として喧伝するぐらいしか、彼女にはできそうにない気がします。

ウエンディが擬態したままでも、それを止めて対面しても、家族との面会場面は当然荒れるだろうし、かなり見苦しい場面を展開する事になりそうですが、もし擬態を止めて対面した場合、対面したウエンディとダリアを見比べる場面があったら、本当に噂は当てにならないと、アウリラの人々は実感しそうな気がします。

家族との対面場面を想像しつつ、次回をお待ちしています。
  • 投稿者: SIN
  • 2024年 07月14日 02時25分
[気になる点]
家族と対面させるんですね。王女は死ぬ気だったから面会希望してないと思うのになぜ会わせるのかな?
そして王女は面会の時に馬鹿なフリをするのか普通に話すのか気になります。この国に来てまともな生活をしたら1年半でこうなりましたよーて言うのもありかも。続きを心待ちにしております。
  • 投稿者: こま猫
  • 2024年 07月13日 20時37分
[良い点]
読み応えがありますね
[気になる点]
護衛の騎士さんのセリフで
王女殿下〜と王女様の2種類あるので統一した方がいい気もします。
2人以上が答えてるならまぁですが。
  • 投稿者: ちき
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 07月13日 18時07分
[良い点]
面白いです。
いよいよ家族と対面して何を言うのかな、頭のおかしな人たちに分からせるのって中々難しいんですよね。
[気になる点]
計画通り、やらかした祖国が滅亡したので主人公が王子とどうなるかは分かりませんが、4話あたりから今話まで振り回されているのはシリル王子の方だと思う。
4話で主人公が述べた「苦労性だろうな、この人。」「なんだかんだ、いいやつだ。」
王子w

事情アリとは言え主人公はおバカのふりでこの国や王子を欺いたので、その結果の相手からの言葉や悪待遇ということが分かっていたから、嫌っていないんだと思う。憎んでる祖国の虐待家族と違って人間扱いはされてたし。
お馬さんやお姫様抱っこにヨガやラジオ体操などけっこう楽しそうだったし、話の中で主人公と一番対話してるの王子ですよね。
うーん、どうなるのかな。
[一言]
さりげなく待遇改善の交渉をしてくれてた宰相のウォーカさん、よい人。お庭の散歩で微笑みあってたときには内心監視扱いされてたのにw
[良い点]
ウォーカ宰相様の株うなぎのぼり
[気になる点]
シリルは(本音はどうあれ)レヴァーゼ王と同じような事言って雪乃に失望されてますし、彼女は自分の血を残したくなさそうだから結婚して王子妃になる事は拒みそうだなーと。
あと、王子妃候補と言いながら粗末な部屋に追いやり、祖国を窮地に陥れる鉱山を見せつけるという仕打ちしといて、今更何言ってんだこの王族とも思ってしまう自分がいます。
[一言]
とても面白い作品をありがとうございます。
あと二話が待ち遠しい!
  • 投稿者: ひな太
  • 2024年 07月13日 17時39分
[良い点]
騎士達の方がきちんと雪乃さんを見てたこと。
この国の宰相さんは、呪われた子なら子なりにと、人としての尊厳を持って対応してたのがわかったこと。
子爵が自分のところに引き取りたいと王に伝えたこと。
シリルが自分達はウエンディの祖国の王族とやってることは変わらないのではと気付いたこと。

クズ父王が他国から見たら無能評価だったことはスッキリしました。
自国内では良い王様に見られてたのは側近の努力でしょうね。
[一言]
黙って笑ってればいい、のシリルの本音。俺が云々のやつは言わなきゃ伝わんない自己満足のやつでしたね。それは両想いの人達じゃなきゃ通じないやつ!

元王族どもとの再会楽しみです。
  • 投稿者: 伊吹
  • 2024年 07月13日 16時58分
[一言]
この作品をきっかけに、筆者様の作品をいくつか拝見しました。

キャラに一本筋がとおっていて、私は好きです。
  • 投稿者: とーあ
  • 2024年 07月13日 16時46分
[一言]
本人的には子爵に引き取られてのんびり暮らすのもいいと思うけどね
やる気をだしたら子爵家の内政に手を出して色々やりそうだけどw
やらかし敗戦国の元王女が王子妃のままっていうのは流石に外聞悪すぎるしねぇ
  • 投稿者: TK2
  • 2024年 07月13日 15時26分
[良い点]
シリル視点ありがとうございます!
[一言]
絆されてきてるシリルかわいい
雪乃ちゃんの意地がちゃんとまわりに伝わっているのが嬉しいです
  • 投稿者: えいの
  • 2024年 07月13日 15時02分
[良い点]
本性が周知されつつあること。
[気になる点]
メイドも、王女が小さい頃もうちょっと何が出来たような…。
[一言]
シリルも、筋肉と美貌にはさまれてウェンディにさえ「平凡」と評される中間子。
その中で居場所を作り存在感を示すためにこの婚姻は必要で、雑に扱うことは出来なかった。
自分の妻が、最初は才女だった筈なのに実はぼんやりさんとわかり。わかった後も従うほかない。誰も「この婚姻は無しに」とは言わない。
王子の扱われ方、それが王族とはいえ結構酷いですよね。

その辺、不遇同士である程度歩み寄れるのではと思っています。

<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ