エピソード369の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
克用の異国語の走り書きみてワクワクする気持ちわかるwその走り書きが人間の思考の1部であり考察や推測や新たな発想の原点だったりしてその人がどこに重きをおいているかのかもその走り書きで垣間見えちゃったりするんですよ。サラッとその世界を入れ込んでくる文面にぐっとくる。
エピソード369
壺の中身は秘密裏に保管されていた疱瘡の菌とか⁈
久しぶりに猫猫の推理の過程と活躍を期待してますっ!
久しぶりに猫猫の推理の過程と活躍を期待してますっ!
エピソード369
克用は達筆だったんですよね?…。
「書簡」で語尾を伸ばした手紙をくれていますが、なんか違和感が…。相変わらず達筆だ、みたいなお手紙なら一貫性があると思うのですが。
この時の資料は症例報告のみで、克用は、種痘に関する資料を別にお持ちなのかな,と思いましたー。
「書簡」で語尾を伸ばした手紙をくれていますが、なんか違和感が…。相変わらず達筆だ、みたいなお手紙なら一貫性があると思うのですが。
この時の資料は症例報告のみで、克用は、種痘に関する資料を別にお持ちなのかな,と思いましたー。
エピソード369
>克用のような自分にひどい仕打ちをした人間に対しておおらかな者は、優しいというわけではない。人に執着が少ないからこそできるのだ
猫猫の人間観察は鋭利ですね。 明晰な頭脳をもった克用が、何故始終へらへらした態度で、突拍子もない言動をするのか・・・「すとん」と胸に落ちた気がします。
>銀十枚の出費は大きいので、明かりの油と火鉢の炭は節約したい。
猫猫の庶民感覚も変わりませんね(笑。 花街で産まれ育った猫猫は、お金の”暴力性”や”魔力”もよく識っているのでしょうね。
その気になれば、お金に不自由しない暮しも選べる猫猫ですが・・・その気はありませんよね(笑。
>「ええ。姚さん、羅半さんというかたが好きですよね?」
姚と羅半の方もまだ片が付いていないのですね(汗。 姚も一途ですね・・・まぁ、相変わらず空回りしているようですけれど(笑。
猫猫と壬氏、里樹と馬閃と同じく、そろそろ姚と羅半の関係にも決着をつけて欲しいです。
>先輩の駄目なところを客観視し、ずけずけ言ってくれる。試験に合格しただけあって頭がいい子だ
”子ども”は「純粋」で「正直」な分、時として「残酷」ですが・・・長紗も育ちがよく、頭も良い分時として辛辣ですね(笑。
ずけずけ物を言うキャラとして、長紗の出番ももっと増やして欲しいです。
>「とある役人の家の軒下から呪いの壺が見つかりましてね」
>「毒の可能性はありますか?」
久し振りに『薬屋~』らしい展開になりそうですね♪。 名探偵・猫猫の”謎解き”を楽しみにしています。
>自分の悪いところだと思いつつ、猫猫の変えられない性質だった
猫猫も自覚はあるのですね(笑。 それも「羅の一族」の血」のなせる業・・・などと言ったら、猫猫は物凄くイヤな顔をするのでしょうね(笑。
猫猫の人間観察は鋭利ですね。 明晰な頭脳をもった克用が、何故始終へらへらした態度で、突拍子もない言動をするのか・・・「すとん」と胸に落ちた気がします。
>銀十枚の出費は大きいので、明かりの油と火鉢の炭は節約したい。
猫猫の庶民感覚も変わりませんね(笑。 花街で産まれ育った猫猫は、お金の”暴力性”や”魔力”もよく識っているのでしょうね。
その気になれば、お金に不自由しない暮しも選べる猫猫ですが・・・その気はありませんよね(笑。
>「ええ。姚さん、羅半さんというかたが好きですよね?」
姚と羅半の方もまだ片が付いていないのですね(汗。 姚も一途ですね・・・まぁ、相変わらず空回りしているようですけれど(笑。
猫猫と壬氏、里樹と馬閃と同じく、そろそろ姚と羅半の関係にも決着をつけて欲しいです。
>先輩の駄目なところを客観視し、ずけずけ言ってくれる。試験に合格しただけあって頭がいい子だ
”子ども”は「純粋」で「正直」な分、時として「残酷」ですが・・・長紗も育ちがよく、頭も良い分時として辛辣ですね(笑。
ずけずけ物を言うキャラとして、長紗の出番ももっと増やして欲しいです。
>「とある役人の家の軒下から呪いの壺が見つかりましてね」
>「毒の可能性はありますか?」
久し振りに『薬屋~』らしい展開になりそうですね♪。 名探偵・猫猫の”謎解き”を楽しみにしています。
>自分の悪いところだと思いつつ、猫猫の変えられない性質だった
猫猫も自覚はあるのですね(笑。 それも「羅の一族」の血」のなせる業・・・などと言ったら、猫猫は物凄くイヤな顔をするのでしょうね(笑。
エピソード369
羅半兄って呼び方が定着して、私も読み返さないと本名分からなくなったw
エピソード369
本当に、外野が気付くレベルで姚さん、羅半に恋してる描写あったか……?
ともかく、四ちゃん(合ってる?スーちゃんだよね?)からすればたまったものではないから、早めに玉砕求む
ともかく、四ちゃん(合ってる?スーちゃんだよね?)からすればたまったものではないから、早めに玉砕求む
エピソード369
壬氏の呼び出す回数が減った事、普通の女性なら自分への気持ちが冷めてきたんだろうと思うのに、猫猫はけじめだろうと考えるのって壬氏が自分へ向ける気持ちが絶対揺るがないと無意識に思ってるんだと想像すると相当絆されてるなと思ってしまいました(照)
エピソード369
毒と聞くとニンマリする猫猫さん・・・変人の羅一族ですね。
エピソード369
猫猫が読んでるのは克用の写しではなくて原本ですよね。案外羅門留学時代の女性師匠と克用の師匠は知り合いだったりして。克用の師匠も酷いけれどこういうマッドサイエンティスト的な人のお陰で科学は進むのかも。
エピソード369
姚と燕燕も雀も裏では同じファミリー(家族的な意味ではない)なので裏事情を知らない姚が危なっかしくて燕燕も血圧が上がりまくりでしょうね。
雀さんがちょくちょく女子寮に来るのは馬家関係(皇族護衛)で猫猫の様子を見に来る他に姚と燕燕の様子も見に来ているのかなと思ったりしています。雀さんの裏の上司は姚の叔父さんだし、姚さんは羅との架け橋になりえる立場だし、このあたり人間関係がいろいろ複雑ですよね。
姚の叔父さん的には羅の一族との縁ができるのは許容範囲内かな。
雀さんがちょくちょく女子寮に来るのは馬家関係(皇族護衛)で猫猫の様子を見に来る他に姚と燕燕の様子も見に来ているのかなと思ったりしています。雀さんの裏の上司は姚の叔父さんだし、姚さんは羅との架け橋になりえる立場だし、このあたり人間関係がいろいろ複雑ですよね。
姚の叔父さん的には羅の一族との縁ができるのは許容範囲内かな。
- 投稿者: ほのぼの大好きです!
- 2024年 11月13日 12時55分
エピソード369
感想を書く場合はログインしてください。