感想一覧
▽感想を書く[良い点]
リサとお祖父様がいい味出してます
[気になる点]
感想欄でタイラーに対する風当たりが強いなぁ^^;
[一言]
侯爵が亡くなったのは残念ですが、結果的に二人を結びつけたことをあの世で喜んでいるのでは。
リサとお祖父様がいい味出してます
[気になる点]
感想欄でタイラーに対する風当たりが強いなぁ^^;
[一言]
侯爵が亡くなったのは残念ですが、結果的に二人を結びつけたことをあの世で喜んでいるのでは。
ひまわりの種様
感想いただき、ありがとうございます。
なんか、たくさん感想を貰えてホントに嬉しいです。
亡くなるシーンは、もっと深く書こうかと思ったんですが、嫌がる人もいるかなと思ってアッサリ目にしてみました。
きっと、あの世で喜んでると思います。
もしお目にかかる事があれば、また読んでもらえると嬉しいです。
ありがとうございました。
感想いただき、ありがとうございます。
なんか、たくさん感想を貰えてホントに嬉しいです。
亡くなるシーンは、もっと深く書こうかと思ったんですが、嫌がる人もいるかなと思ってアッサリ目にしてみました。
きっと、あの世で喜んでると思います。
もしお目にかかる事があれば、また読んでもらえると嬉しいです。
ありがとうございました。
- 蒼あかり
- 2024年 09月13日 18時42分
[良い点]
終わり方が綺麗
匂わせとアフターで決定的なところを書かないところに宮崎駿の様な演出ができて大変スバラです。
終わり方が綺麗
匂わせとアフターで決定的なところを書かないところに宮崎駿の様な演出ができて大変スバラです。
集様
感想いただき、ありがとうございます。
なんか、とんでもない大御所のお名前が出てきてビビリまくっております。
ラストは私の作風で、こんな感じの終わらせ方が好きなんです。
でも、合わない方がいるのも確かで。
集様には気に入っていただけたようで良かったです。
またお目にかかることがあれば、読んでいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
感想いただき、ありがとうございます。
なんか、とんでもない大御所のお名前が出てきてビビリまくっております。
ラストは私の作風で、こんな感じの終わらせ方が好きなんです。
でも、合わない方がいるのも確かで。
集様には気に入っていただけたようで良かったです。
またお目にかかることがあれば、読んでいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
- 蒼あかり
- 2024年 09月13日 03時24分
[気になる点]
自分が強引に結んだ婚約なのに孫のタイラーが婚約者に手紙の一通も送っていない事をなんとも思っていなかったのかな?
[一言]
タイラーが婚約者からの手紙に断りすら入れなかったのは、心のどこかで手紙を楽しみにしていたんだろうと思うけど、不器用通り越して失礼だよね。
どんなに無視されていても下位貴族から断るなんて無理なんだし。
その辺を分かっててわざと無視していたのか、ただ単に本当に考え無しでウザったいと思っていたのか。
彼の本当の気持ちが気になりました。
自分が強引に結んだ婚約なのに孫のタイラーが婚約者に手紙の一通も送っていない事をなんとも思っていなかったのかな?
[一言]
タイラーが婚約者からの手紙に断りすら入れなかったのは、心のどこかで手紙を楽しみにしていたんだろうと思うけど、不器用通り越して失礼だよね。
どんなに無視されていても下位貴族から断るなんて無理なんだし。
その辺を分かっててわざと無視していたのか、ただ単に本当に考え無しでウザったいと思っていたのか。
彼の本当の気持ちが気になりました。
エイル様
感想をいただき、ありがとうございます。
彼はうざかっただろうと思います。
祖父は気がかりで手紙を毎回宿舎に届けたり、誕生日にはタイラーの名でプレゼントを送ったりしてたくらいなので。
年代的にも、我が儘な爺さんだったんだろうと思います。
活動報告にも少し書きましたが、2、3時間で書き上げたもので、はしょり過ぎたなと反省しています。
まさかこんなに沢山の方に読んでいただけるとも思っていなくて、恐縮しているところです。
もし機会があれば、また読んでいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
感想をいただき、ありがとうございます。
彼はうざかっただろうと思います。
祖父は気がかりで手紙を毎回宿舎に届けたり、誕生日にはタイラーの名でプレゼントを送ったりしてたくらいなので。
年代的にも、我が儘な爺さんだったんだろうと思います。
活動報告にも少し書きましたが、2、3時間で書き上げたもので、はしょり過ぎたなと反省しています。
まさかこんなに沢山の方に読んでいただけるとも思っていなくて、恐縮しているところです。
もし機会があれば、また読んでいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
- 蒼あかり
- 2024年 09月09日 19時21分
[良い点]
最後は結婚して孫も産まれて良かったなと思います
[気になる点]
お互いに子どもが男であったため孫同士が結婚という設定なのに、二つ隣の伯爵家に嫁いでいる伯母がいるというのが矛盾しているなあと読んでいて気になりました。
伯母が侯爵家になぜ嫁がなかったという理由が書いていたり、祖父の姪だったりしたら納得できたのですが…
最後は結婚して孫も産まれて良かったなと思います
[気になる点]
お互いに子どもが男であったため孫同士が結婚という設定なのに、二つ隣の伯爵家に嫁いでいる伯母がいるというのが矛盾しているなあと読んでいて気になりました。
伯母が侯爵家になぜ嫁がなかったという理由が書いていたり、祖父の姪だったりしたら納得できたのですが…
のの様
感想とご指摘、ありがとうございます。
おっしゃる通り、矛盾しておりました。指摘箇所は削除しておきました。
あの箇所は、話に色を付けるために後で付け足したもので、内容には大きく影響はないと思います。
皆様にちゃんと読み込んでいただけているようで、本当にありがたく嬉しいです。
素人のおばさんが書くお話しです。こんな物でよければ、これからもお目に止まった際には読んでいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
感想とご指摘、ありがとうございます。
おっしゃる通り、矛盾しておりました。指摘箇所は削除しておきました。
あの箇所は、話に色を付けるために後で付け足したもので、内容には大きく影響はないと思います。
皆様にちゃんと読み込んでいただけているようで、本当にありがたく嬉しいです。
素人のおばさんが書くお話しです。こんな物でよければ、これからもお目に止まった際には読んでいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
- 蒼あかり
- 2024年 09月08日 22時51分
[良い点]
主人公がポジティブなとこかな?
でも、どちらが婚約解消するかとお互いに押し付けあうなら話し合ってどちらともの合意で解消か白紙でよかったような?しかし、初めて会った散々な婚約者なんだから
タイトルどおりタイラー(婚約者)がしたらいいかな?と思えたとこ。
主人公?が最後孫がいたこと。
[気になる点]
タイラーが何気に
矛盾がある行動(騎士が命がけで戦うから血塗らてるから結婚できないとか言ってるが、タイラーのお爺さん結婚してるし、、他にも結婚してる騎士いるけど?そもそもそれないとタイラーの存在ないよね?)と
10歳も年離れた年下女子で
身分差ある子爵令嬢の主人公に
婚約破棄(解消)させようとする根性
。
25歳の騎士が放置してきた婚約者15歳の令嬢に丸投げ。
しかし
身分制度あるなら格上侯爵子息に
子爵令嬢が破棄もしくは解消や白紙無理では?
不敬だよね?確か。
しかも、男尊女卑みたいな古臭い時代設定が
もしあるなら
更に無理では?
市民守る騎士でいい年(大人)で
ヘタレで卑怯かなとかんじますね。
あれこれ言い訳して免罪符にしてますが、普通にヤバヤバです。
あと危険を主張してますが、特殊部隊にでも所属してるんですか?
普通の騎士ですよね?タイラーは。
他にもタイラーみたいな人いますよね?みんな婚約者や結婚してないんですか?
優しいなら立場弱い方からしてくれって
世間体的にも
身分制度的にも無理だった無理難題言わないし
穏便にならなかったはずだから
配慮や気遣いあるなら手紙の返事時点で
早めに不要だとか言って辞めさせるべきだったのでは?
傷つかないわけないですよね?何も思わなくても。
返事も反応なく一方的に送るとかキツイですよ。
ホントに優しいならありえない行動です。
主人公がポジティブでしたけど、いくらポジティブでも周りからも不憫そうにみられてたし、普通に不憫でした。
これ、侯爵一家は何も言わなかったのかな?
お爺さんのお願いで格上侯爵でもかなり態度悪いし、傲慢すぎません?
気になりますね。
タイラーの兄や両親は対策や何も言わなかったのか、、
お爺さんゴリ押し婚約でも
恋愛でない家同士の契約的な婚約なら
尚更失礼すぎですが、、
身分差ありの格下には横暴なんでもありな世界観ですか?
と色々気になりました。
結局タイラーと元サヤですか?
[一言]
想像したら、タイラーヤバいやつ。
主人公のお爺さんに言われるまで10年も気づかないとか、、、
脳筋か実は過酷な任務か
訓練してる特殊部隊か
諜報員の騎士ですか?と思っちゃいました。
そうじゃないと25歳侯爵子息次男の普通の騎士が
15歳の子爵令嬢で婚約者を冷遇して
とってつけたように戦争でいつなくなるか分からない、手が血でとかを免罪符に15歳の格下小娘に責任おしつけないと思う。
主人公がポジティブなとこかな?
でも、どちらが婚約解消するかとお互いに押し付けあうなら話し合ってどちらともの合意で解消か白紙でよかったような?しかし、初めて会った散々な婚約者なんだから
タイトルどおりタイラー(婚約者)がしたらいいかな?と思えたとこ。
主人公?が最後孫がいたこと。
[気になる点]
タイラーが何気に
矛盾がある行動(騎士が命がけで戦うから血塗らてるから結婚できないとか言ってるが、タイラーのお爺さん結婚してるし、、他にも結婚してる騎士いるけど?そもそもそれないとタイラーの存在ないよね?)と
10歳も年離れた年下女子で
身分差ある子爵令嬢の主人公に
婚約破棄(解消)させようとする根性
。
25歳の騎士が放置してきた婚約者15歳の令嬢に丸投げ。
しかし
身分制度あるなら格上侯爵子息に
子爵令嬢が破棄もしくは解消や白紙無理では?
不敬だよね?確か。
しかも、男尊女卑みたいな古臭い時代設定が
もしあるなら
更に無理では?
市民守る騎士でいい年(大人)で
ヘタレで卑怯かなとかんじますね。
あれこれ言い訳して免罪符にしてますが、普通にヤバヤバです。
あと危険を主張してますが、特殊部隊にでも所属してるんですか?
普通の騎士ですよね?タイラーは。
他にもタイラーみたいな人いますよね?みんな婚約者や結婚してないんですか?
優しいなら立場弱い方からしてくれって
世間体的にも
身分制度的にも無理だった無理難題言わないし
穏便にならなかったはずだから
配慮や気遣いあるなら手紙の返事時点で
早めに不要だとか言って辞めさせるべきだったのでは?
傷つかないわけないですよね?何も思わなくても。
返事も反応なく一方的に送るとかキツイですよ。
ホントに優しいならありえない行動です。
主人公がポジティブでしたけど、いくらポジティブでも周りからも不憫そうにみられてたし、普通に不憫でした。
これ、侯爵一家は何も言わなかったのかな?
お爺さんのお願いで格上侯爵でもかなり態度悪いし、傲慢すぎません?
気になりますね。
タイラーの兄や両親は対策や何も言わなかったのか、、
お爺さんゴリ押し婚約でも
恋愛でない家同士の契約的な婚約なら
尚更失礼すぎですが、、
身分差ありの格下には横暴なんでもありな世界観ですか?
と色々気になりました。
結局タイラーと元サヤですか?
[一言]
想像したら、タイラーヤバいやつ。
主人公のお爺さんに言われるまで10年も気づかないとか、、、
脳筋か実は過酷な任務か
訓練してる特殊部隊か
諜報員の騎士ですか?と思っちゃいました。
そうじゃないと25歳侯爵子息次男の普通の騎士が
15歳の子爵令嬢で婚約者を冷遇して
とってつけたように戦争でいつなくなるか分からない、手が血でとかを免罪符に15歳の格下小娘に責任おしつけないと思う。
ゅずき様
感想をいただき、ありがとうございます。
ここまで深く読み込んでいただき、考えてここに書いてくださったこと、感謝いたします。
ただ読み流して終わりの読み捨てではなく、その一時は私の拙い作品を真剣に考えてくださった証拠ですので、作者冥利につきます。
万人に喜んでいただける作品を書くにはまだまだ力がなく、精進が必要だとは常に思っています。
次作などでお目にかかり興味がありましたら、また読んでいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
感想をいただき、ありがとうございます。
ここまで深く読み込んでいただき、考えてここに書いてくださったこと、感謝いたします。
ただ読み流して終わりの読み捨てではなく、その一時は私の拙い作品を真剣に考えてくださった証拠ですので、作者冥利につきます。
万人に喜んでいただける作品を書くにはまだまだ力がなく、精進が必要だとは常に思っています。
次作などでお目にかかり興味がありましたら、また読んでいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
- 蒼あかり
- 2024年 09月08日 18時00分
[一言]
爵位の違いもあるんだし、さっさと婚約解消しなよと思いながら
読んでました。
自分から破談にすれば、家族や周囲から何か思われるのが嫌で、
逃げてるんでしょうかね。
自分を正当化したい、卑怯な人間という印象が強かったです。
ラストはよくわかりませんでした。
血濡れた手とか厨二病なことを言うぐらいなら、さっさと修道院
にでも入ればいいのに。
爵位の違いもあるんだし、さっさと婚約解消しなよと思いながら
読んでました。
自分から破談にすれば、家族や周囲から何か思われるのが嫌で、
逃げてるんでしょうかね。
自分を正当化したい、卑怯な人間という印象が強かったです。
ラストはよくわかりませんでした。
血濡れた手とか厨二病なことを言うぐらいなら、さっさと修道院
にでも入ればいいのに。
のいん様
感想をいただき、ありがとうございます。
ナーロッパとよばれる世界観ですが、ほぼ中世の時代に準じていると考えています。爵位を持つ当主に絶対的権限があり、子や孫には選択肢も拒否権もない時代でした。
思うところは大いにあるでしょうが、それが許されない時代だったという事です。
短編物は端折る箇所の選定が難しく、勉強することばかりです。
のいん様のように感じる方もいらっしゃるでしょうから、わかってもらえているという思い込みは捨てて、説明や感情表現をもっと入れていこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
感想をいただき、ありがとうございます。
ナーロッパとよばれる世界観ですが、ほぼ中世の時代に準じていると考えています。爵位を持つ当主に絶対的権限があり、子や孫には選択肢も拒否権もない時代でした。
思うところは大いにあるでしょうが、それが許されない時代だったという事です。
短編物は端折る箇所の選定が難しく、勉強することばかりです。
のいん様のように感じる方もいらっしゃるでしょうから、わかってもらえているという思い込みは捨てて、説明や感情表現をもっと入れていこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- 蒼あかり
- 2024年 09月08日 09時09分
[気になる点]
タイラーが普通にありえないというか……礼儀知らずすぎて。
手紙がいらない、喜ばせたくないとしても、普通はもうこのような手紙はご遠慮ください的な返事は一度は送るだろ。
自分でなにもせず、婚約解消も無理ってウジウジデモデモダッテ。
気持ち悪すぎる。
タイラーが普通にありえないというか……礼儀知らずすぎて。
手紙がいらない、喜ばせたくないとしても、普通はもうこのような手紙はご遠慮ください的な返事は一度は送るだろ。
自分でなにもせず、婚約解消も無理ってウジウジデモデモダッテ。
気持ち悪すぎる。
天麩羅婦人様
感想いただき、ありがとうございます。
色々なご意見や感想は勉強になりますし、刺激になります。
たぶん、天麩羅婦人様には私の作風は合わないのかもしれませんね。それでも、多くの作品の中から読んでいただけたことは、ありがたく感謝いたします。
今後、もし気になる作品があれば、読んでいただければ嬉しいです。
ありがとうございました
感想いただき、ありがとうございます。
色々なご意見や感想は勉強になりますし、刺激になります。
たぶん、天麩羅婦人様には私の作風は合わないのかもしれませんね。それでも、多くの作品の中から読んでいただけたことは、ありがたく感謝いたします。
今後、もし気になる作品があれば、読んでいただければ嬉しいです。
ありがとうございました
- 蒼あかり
- 2024年 09月07日 19時45分
[一言]
冷静に考えると割と真面目系クズなタイラー。
騎士だから妻を娶るような無責任な事は出来ないとか血濡れた手で人を幸せになんて出来ないって発言はつまり妻帯の騎士は無責任で血塗れた手でぬけぬけと幸せになろうとしてる輩だって言ってるも同然な事にモーリスから言われるまで気付きもせず、婚約者の手紙をガン無視する所業が正しいと思ってる(そのくせハッキリするのは「祖父が決めたことだから俺にはどうにも出来ないよ」と他人に責任転嫁する)
で婚約の破棄も自分からしたら相手の瑕疵になるから〜とか言ってるけど結局祖父の願った婚約をブッチするのを自分から言い出す責任から逃げたいだけだよねとしか……。
モーリスに諭されなかったらそのまま解消も言わず返事も返さずをズルズル続けくさったんだろなぁ……
冷静に考えると割と真面目系クズなタイラー。
騎士だから妻を娶るような無責任な事は出来ないとか血濡れた手で人を幸せになんて出来ないって発言はつまり妻帯の騎士は無責任で血塗れた手でぬけぬけと幸せになろうとしてる輩だって言ってるも同然な事にモーリスから言われるまで気付きもせず、婚約者の手紙をガン無視する所業が正しいと思ってる(そのくせハッキリするのは「祖父が決めたことだから俺にはどうにも出来ないよ」と他人に責任転嫁する)
で婚約の破棄も自分からしたら相手の瑕疵になるから〜とか言ってるけど結局祖父の願った婚約をブッチするのを自分から言い出す責任から逃げたいだけだよねとしか……。
モーリスに諭されなかったらそのまま解消も言わず返事も返さずをズルズル続けくさったんだろなぁ……
或亀様
感想いただき、ありがとうございました。
タイラーは騎士ですが心根は弱い人だと思います。
年齢や職業や爵位に関係なく、弱い人はいますから。
だからこそ、リサのように正面切って物申すような強気な子が合ってるのかもしれないですね。
普通は十歳も年下の小娘に正面切って言われたら「カチン」とくるでしょうから。
そうならないのは気弱で、でも素直で優しい人なんでしょう。
色々な方面から読んだ感想をいただけて、良かったです。
ありがとうございました。
感想いただき、ありがとうございました。
タイラーは騎士ですが心根は弱い人だと思います。
年齢や職業や爵位に関係なく、弱い人はいますから。
だからこそ、リサのように正面切って物申すような強気な子が合ってるのかもしれないですね。
普通は十歳も年下の小娘に正面切って言われたら「カチン」とくるでしょうから。
そうならないのは気弱で、でも素直で優しい人なんでしょう。
色々な方面から読んだ感想をいただけて、良かったです。
ありがとうございました。
- 蒼あかり
- 2024年 09月06日 12時43分
感想を書く場合はログインしてください。