エピソード104の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
想定外の方向から悪いことが起こるのが世の常であるからして
対艦戦は間ぐらいの難易度だとしても
状況はより最悪なのではないかなと
描写的に竜と戦う想定になっていないようですし?
対艦戦は間ぐらいの難易度だとしても
状況はより最悪なのではないかなと
描写的に竜と戦う想定になっていないようですし?
エピソード104
[一言]
聖都の文化などを見るに、イージーモード想定も決して有り得なくはないのですよね……
聖都の文化などを見るに、イージーモード想定も決して有り得なくはないのですよね……
エピソード104
[気になる点]
タイトルは誤字修正できませんのでこちらにて報告させていただきます
Dragon ond Fort
↓
Dragon and Fort
タイトルは誤字修正できませんのでこちらにて報告させていただきます
Dragon ond Fort
↓
Dragon and Fort
エピソード104
[良い点]
いつも更新ありがとうございます!
毎回楽しく読ませてもらってますー!
いつも更新ありがとうございます!
毎回楽しく読ませてもらってますー!
エピソード104
[気になる点]
今更かもしれないけど、テラ16thって自転周期を24時間にして、公転周期も365日に合わせた“完全な”テラフォーミングをされてるってこと?
上尉の搭乗時間を20万時間と伝えた際に23年とセレネが補足してガラテアが驚いていたり、12時間の時計盤を元にした角度表現が受け入れられてるよね。
天蓋聖都に遺された文明にアナログ時計があったとしても、それが運用できているって事はそういうことだと思い至ったけれども。
今更かもしれないけど、テラ16thって自転周期を24時間にして、公転周期も365日に合わせた“完全な”テラフォーミングをされてるってこと?
上尉の搭乗時間を20万時間と伝えた際に23年とセレネが補足してガラテアが驚いていたり、12時間の時計盤を元にした角度表現が受け入れられてるよね。
天蓋聖都に遺された文明にアナログ時計があったとしても、それが運用できているって事はそういうことだと思い至ったけれども。
エピソード104
[一言]
とはいえ、まともに大型艦での戦闘や運用をしたことも無い知識も半端にしかない連中が動かしているのでセレネの想定の方が正しい気もしますね
格闘機だって彼らはまともに動かしたことも無いでしょう
ヴァージルをはじめ騎士団の主戦力は常に聖都に居たわけですし
とはいえ、まともに大型艦での戦闘や運用をしたことも無い知識も半端にしかない連中が動かしているのでセレネの想定の方が正しい気もしますね
格闘機だって彼らはまともに動かしたことも無いでしょう
ヴァージルをはじめ騎士団の主戦力は常に聖都に居たわけですし
エピソード104
[一言]
軍上層部はフロムソフトに脳を灼かれてるのか…。
みんなそのノリならそりゃあ強くなるわなとw
軍上層部はフロムソフトに脳を灼かれてるのか…。
みんなそのノリならそりゃあ強くなるわなとw
エピソード104
[良い点]
常に難易度ルナティック想定だとそりゃ強いのは分かるが新兵の訓練に支障をきたしそうでは?と思ったが多分データのダウンロードと時間加速、その他色々あるからやれるんだろうな
常に難易度ルナティック想定だとそりゃ強いのは分かるが新兵の訓練に支障をきたしそうでは?と思ったが多分データのダウンロードと時間加速、その他色々あるからやれるんだろうな
エピソード104
[一言]
ナムサン!
何たる場当たり的な行動であろうか?!皆さんも平安時代の剣豪にして哲学者ミヤモトマサシが残した
「狂人の真似をしたら実際狂人」のコトワザを想起せずにはいられないだろう!
ナムサン!
何たる場当たり的な行動であろうか?!皆さんも平安時代の剣豪にして哲学者ミヤモトマサシが残した
「狂人の真似をしたら実際狂人」のコトワザを想起せずにはいられないだろう!
エピソード104
[気になる点]
まるで鋼色の花弁が咲いているようだ。
花弁で喩えるなら軸に当たる塔へと向かい始めた。
花弁は花びらです。なので、花丸ごととは違い、咲いたり軸があったりしません。
まるで鋼色の花弁が咲いているようだ。
花弁で喩えるなら軸に当たる塔へと向かい始めた。
花弁は花びらです。なので、花丸ごととは違い、咲いたり軸があったりしません。
エピソード104
感想を書く場合はログインしてください。