感想一覧
▽感想を書く[一言]
昔、HPの方で読みました。
懐かしいです。
昔、HPの方で読みました。
懐かしいです。
sengokuさん、こちらでもお読みいただきありがとうございました!
私もこちらに転載している時にクレジット部分の年を見てぎょっとすることがあります。(10年前か! なんて…;)
拙作読みながら、あの頃は〇〇だったなぁと、その周辺も懐かしんでいただければ幸いです(笑)
私もこちらに転載している時にクレジット部分の年を見てぎょっとすることがあります。(10年前か! なんて…;)
拙作読みながら、あの頃は〇〇だったなぁと、その周辺も懐かしんでいただければ幸いです(笑)
- 不二 香
- 2015年 05月10日 16時58分
[一言]
とても面白かったです。
流れゆく時代に取り残されてしまった山の神の嘆きにはやるせなさを感じました。万物流転し変わらないものなどない世界、忘れられるモノたちのことを考えるともの悲しいですね。
茜さんの元気なあやかし姿や黒い服の男の謎など気になるところも多く残っているので、いつか続編が読みたいですね!
とても面白かったです。
流れゆく時代に取り残されてしまった山の神の嘆きにはやるせなさを感じました。万物流転し変わらないものなどない世界、忘れられるモノたちのことを考えるともの悲しいですね。
茜さんの元気なあやかし姿や黒い服の男の謎など気になるところも多く残っているので、いつか続編が読みたいですね!
千本さん、お読みいただきありがとうございました!
時代の進歩によって消えていってしまうのは仕方ないとはいえ、四季の変化の激しい日本にいるからこそ見られる原風景はどこかに残っていてほしいと思ってしまいますね。
(野菜がすべて工場で作られるような時代が来たら、キジが歩く畑やトンボが飛ぶ田んぼなんかも希少になってしまうやも!)
我々が過去に置いていかざるをえなかったものに思いを馳せていただけて、書いたかいがありました。
たまに無性に和風の話が書きたくなってしまいますので、続きをお届けできるよう頑張ります!
時代の進歩によって消えていってしまうのは仕方ないとはいえ、四季の変化の激しい日本にいるからこそ見られる原風景はどこかに残っていてほしいと思ってしまいますね。
(野菜がすべて工場で作られるような時代が来たら、キジが歩く畑やトンボが飛ぶ田んぼなんかも希少になってしまうやも!)
我々が過去に置いていかざるをえなかったものに思いを馳せていただけて、書いたかいがありました。
たまに無性に和風の話が書きたくなってしまいますので、続きをお届けできるよう頑張ります!
- 不二 香
- 2015年 01月11日 14時08分
[一言]
面白かったです。
展開自体はそこまで珍しいものでもないのですが、流石作者様とでも言うのでしょうか、すらすらと楽しく読むことができました。
短編とは言えシリーズのようですのでこれからも続きを期待して待ってます。
淡海可愛いよ、淡海。
それでは。
面白かったです。
展開自体はそこまで珍しいものでもないのですが、流石作者様とでも言うのでしょうか、すらすらと楽しく読むことができました。
短編とは言えシリーズのようですのでこれからも続きを期待して待ってます。
淡海可愛いよ、淡海。
それでは。
- 投稿者: warakia776
- 2012年 09月16日 19時22分
こちらにも感想いただきありがとうございます~!
「妖怪が書きたい!」というただ一心で(笑)
(…冷笑主義も「最終的にやられない悪役が書きたい!」だけで始めましたが…)
洋物を書きすぎると禁断症状のように純和を書きたくなることがあり、発作的に増えるシリーズとなっております。
これは淡海で一本書けという天啓ですね。(必然的に飛騨もついてきます)
お祭りの季節になると禁断症状が…。
「妖怪が書きたい!」というただ一心で(笑)
(…冷笑主義も「最終的にやられない悪役が書きたい!」だけで始めましたが…)
洋物を書きすぎると禁断症状のように純和を書きたくなることがあり、発作的に増えるシリーズとなっております。
これは淡海で一本書けという天啓ですね。(必然的に飛騨もついてきます)
お祭りの季節になると禁断症状が…。
- 不二 香
- 2012年 09月17日 00時12分
― 感想を書く ―