エピソード2の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
人格が破綻してても群を抜いた天才なんだ
組織ならばコミュ力ゼロの天才でも転がせるコミュ力MAXの緩衝材を補佐に着けて才能を利用しつくす方法を考えるのが管理の仕事
管理者に管理能力がないから貴重な才能を失うんだ
人格が破綻してても群を抜いた天才なんだ
組織ならばコミュ力ゼロの天才でも転がせるコミュ力MAXの緩衝材を補佐に着けて才能を利用しつくす方法を考えるのが管理の仕事
管理者に管理能力がないから貴重な才能を失うんだ
エピソード2
[一言]
俺の直属の先輩も天才肌で頭の回転がめちゃ早かった
言ってる事は正しいが言い方と態度が最悪で…
散々楯突いたけど言われた事は全て覚えて次に繋げたな
仕事では正直尊敬してめっちゃ参考にしたな…バチバチにやり合ってたけど
俺の直属の先輩も天才肌で頭の回転がめちゃ早かった
言ってる事は正しいが言い方と態度が最悪で…
散々楯突いたけど言われた事は全て覚えて次に繋げたな
仕事では正直尊敬してめっちゃ参考にしたな…バチバチにやり合ってたけど
エピソード2
[一言]
かなり、言動に問題のある人が職場にいたけど
いなきゃ居ないで面倒な業務をやっていたので、
直接顔を合わせなくて済むような場所に移動させる
計画があったりしたのを思い出すなあ。
仕事ができても、
言動が悪くて周囲にストレスを与えていたら
どこか遠くに行ってもらおうっていうのは
普通にあるんだよなあ……
猫に向けてる優しさの1割でもいいから周囲に向けるか、
悪意を振りまくのをやめればまだましだった気がする。
心の中で思ってる分には何の害も無いし。
かなり、言動に問題のある人が職場にいたけど
いなきゃ居ないで面倒な業務をやっていたので、
直接顔を合わせなくて済むような場所に移動させる
計画があったりしたのを思い出すなあ。
仕事ができても、
言動が悪くて周囲にストレスを与えていたら
どこか遠くに行ってもらおうっていうのは
普通にあるんだよなあ……
猫に向けてる優しさの1割でもいいから周囲に向けるか、
悪意を振りまくのをやめればまだましだった気がする。
心の中で思ってる分には何の害も無いし。
エピソード2
[良い点]
人里離れた山奥で孤高の研究者とかそういうのなら天才研究者にありがちな性格(度が過ぎてヒドイけど)でもいけたんでしょうね
問題はこの世界の錬金術師はプロジェクト組んでチームで仕事したり成果だすのがシステムっぽいってことか
主人公も組織の中で出世したい人だったみたいだけど、そもそも組織の中では無理な性格だった訳で・・・
やっぱり孤高の研究者しかなかったのにミスマッチですなぁ
[一言]
>>yukiyaさん
個人的に関わりなくても3年間クラスメートで卒後に新卒で同じ会社に入社した時点で普通は認識して覚えるでしょ
その後何年も毎朝受付で顔合わしてるはずなのに思い出すどころかそもそも挨拶も無視してってのがこの主人公のヤヴァいとこな理由でw
yukiyaさんの例は卒後、10年とか経って覚えてるかって話でしょ?
前提が違いますよ しかも中学って・・
人里離れた山奥で孤高の研究者とかそういうのなら天才研究者にありがちな性格(度が過ぎてヒドイけど)でもいけたんでしょうね
問題はこの世界の錬金術師はプロジェクト組んでチームで仕事したり成果だすのがシステムっぽいってことか
主人公も組織の中で出世したい人だったみたいだけど、そもそも組織の中では無理な性格だった訳で・・・
やっぱり孤高の研究者しかなかったのにミスマッチですなぁ
[一言]
>>yukiyaさん
個人的に関わりなくても3年間クラスメートで卒後に新卒で同じ会社に入社した時点で普通は認識して覚えるでしょ
その後何年も毎朝受付で顔合わしてるはずなのに思い出すどころかそもそも挨拶も無視してってのがこの主人公のヤヴァいとこな理由でw
yukiyaさんの例は卒後、10年とか経って覚えてるかって話でしょ?
前提が違いますよ しかも中学って・・
エピソード2
[一言]
3年間クラスメイトだったって、個人的にかかわりが無ければ覚えてなくても変じゃないよ?
中学や高校の時のクラスメイト、社会人になって会わなくなって、全員を覚えて居ます?
3年間クラスメイトだったって、個人的にかかわりが無ければ覚えてなくても変じゃないよ?
中学や高校の時のクラスメイト、社会人になって会わなくなって、全員を覚えて居ます?
エピソード2
[一言]
まぁ仕事できれば良い、は一理あるけど……
ジークの場合「コミュニケーション能力が壊滅的過ぎて複数人員が必要なプロジェクトには絶対回せない」ってのがネック過ぎるんだよなぁ
一人で出来る事だけやってればいいというならそもそも組織内に居る意味がないから在野の研究者として生きていくべきなんだけど、
ジークは「出世を目指す」というモチベーションの問題でそっちの方向性もあんまりなかったっぽいし
まぁ仕事できれば良い、は一理あるけど……
ジークの場合「コミュニケーション能力が壊滅的過ぎて複数人員が必要なプロジェクトには絶対回せない」ってのがネック過ぎるんだよなぁ
一人で出来る事だけやってればいいというならそもそも組織内に居る意味がないから在野の研究者として生きていくべきなんだけど、
ジークは「出世を目指す」というモチベーションの問題でそっちの方向性もあんまりなかったっぽいし
エピソード2
[良い点]
反省出来るのは人として終わっていない証拠。
[気になる点]
この師匠?は親代わりで上司なのに倫理道徳最低限のマナーってやつを教えてこなかったのだろうか。
口振りからして教えてこなかった感じだが、それならある程度はこの人にも責任があると思うのだが。
全部が全部主人公が悪いのであれば前世同様刺されてるのでは。
[一言]
まあ擁護出来ないレベルで主人公の態度が悪かったのだろうが、それこそいったん「死ぬ気」になった主人公が改心出来ているのをみるとなんだかなあ、と言いたい。
八割方ヘレンのお陰のようなw
反省出来るのは人として終わっていない証拠。
[気になる点]
この師匠?は親代わりで上司なのに倫理道徳最低限のマナーってやつを教えてこなかったのだろうか。
口振りからして教えてこなかった感じだが、それならある程度はこの人にも責任があると思うのだが。
全部が全部主人公が悪いのであれば前世同様刺されてるのでは。
[一言]
まあ擁護出来ないレベルで主人公の態度が悪かったのだろうが、それこそいったん「死ぬ気」になった主人公が改心出来ているのをみるとなんだかなあ、と言いたい。
八割方ヘレンのお陰のようなw
エピソード2
[良い点]
ヒロインになりそこねたアデーレちゃん(10割ジークが悪い)
ヒロインになりそこねたアデーレちゃん(10割ジークが悪い)
エピソード2
[一言]
職場はお友達を作るところじゃないんだから
能力が高く、他人に迷惑かけなきゃ性格悪くてもいいんじゃない?偏屈で仕事の出来る職人な未来で良くない?
そりゃあさ、フレンドリーで感じが良い仕事の出来る人ってのが1番良いけどさ、人間って完璧じゃないじゃん?
それに接客が無い仕事であれば、感じの良い無能より、感じが悪い有能のが絶対いい。
忙しいデスマーチの時に、一生懸命な無能が頑張った結果、仕事を台無しにしたら発狂するよw
ゲームでも仕事でも一番の敵は、味方の中の無能なんや…
職場はお友達を作るところじゃないんだから
能力が高く、他人に迷惑かけなきゃ性格悪くてもいいんじゃない?偏屈で仕事の出来る職人な未来で良くない?
そりゃあさ、フレンドリーで感じが良い仕事の出来る人ってのが1番良いけどさ、人間って完璧じゃないじゃん?
それに接客が無い仕事であれば、感じの良い無能より、感じが悪い有能のが絶対いい。
忙しいデスマーチの時に、一生懸命な無能が頑張った結果、仕事を台無しにしたら発狂するよw
ゲームでも仕事でも一番の敵は、味方の中の無能なんや…
エピソード2
感想を書く場合はログインしてください。