感想一覧
▽感想を書く[良い点]
自分の企画用作品が出来るまでは……と先入観対策で自重していたのですが、やっと拝読できました!
優しいメロディーにぴったりな、温かい想いと願いが詰まった素敵な詩ですね。
子どもどころか相手すらいませんが、それでも町なかで赤ちゃんや子どもをみると「幸せに育てよー」と謎目線の気持ちになります。
親御さんならその思いは想像もつかない位切実でしょうね。
本当に、戦争のない星になって頂きたいものです。
染み入るお話でした。動画も慈愛に満ちていてとても素敵です。
読ませて頂きありがとうございました!
自分の企画用作品が出来るまでは……と先入観対策で自重していたのですが、やっと拝読できました!
優しいメロディーにぴったりな、温かい想いと願いが詰まった素敵な詩ですね。
子どもどころか相手すらいませんが、それでも町なかで赤ちゃんや子どもをみると「幸せに育てよー」と謎目線の気持ちになります。
親御さんならその思いは想像もつかない位切実でしょうね。
本当に、戦争のない星になって頂きたいものです。
染み入るお話でした。動画も慈愛に満ちていてとても素敵です。
読ませて頂きありがとうございました!
彩葉さま
ご感想ありがとうございます!
私はつい子どもにスポットを当てた詩にしちゃうのですが、あとがきに挙げた与謝野晶子の詩は弟宛で、弟が人を殺すような状況におかれることをすごく悲しんでいるんですよ。
とにかく戦争は嫌ですよね。「戦争のない星になってほしい」に同意です!
動画はほんとに慈愛に満ちていますよね。金色の草の波がなんとなくウクライナを思わせて素敵です。
ご視聴いただき、ありがとうございました!
ご感想ありがとうございます!
私はつい子どもにスポットを当てた詩にしちゃうのですが、あとがきに挙げた与謝野晶子の詩は弟宛で、弟が人を殺すような状況におかれることをすごく悲しんでいるんですよ。
とにかく戦争は嫌ですよね。「戦争のない星になってほしい」に同意です!
動画はほんとに慈愛に満ちていますよね。金色の草の波がなんとなくウクライナを思わせて素敵です。
ご視聴いただき、ありがとうございました!
- こまの柚里
- 2024年 08月19日 16時05分
[良い点]
なかなか動画を視聴できる環境にならなくて、やっと聴けました。
爽やかな歌声の中にメッセージがこめられていて、素敵ですね。
植物の景色から豊かな実りを連想させられ、それが赤ちゃんの手から育てられたような感じがしてきますね。
一転して白黒の画面で、同じ手に銃が渡る怖さが描かれて、再びカラーでの平和な親子の姿にほっとします。
本当に幸せの種がみんなの手の中で育つ世界であってほしいですね。
なかなか動画を視聴できる環境にならなくて、やっと聴けました。
爽やかな歌声の中にメッセージがこめられていて、素敵ですね。
植物の景色から豊かな実りを連想させられ、それが赤ちゃんの手から育てられたような感じがしてきますね。
一転して白黒の画面で、同じ手に銃が渡る怖さが描かれて、再びカラーでの平和な親子の姿にほっとします。
本当に幸せの種がみんなの手の中で育つ世界であってほしいですね。
石江京子さま
動画も見てくださったんですね。お忙しいのにありがとうございます。うれしいです!
イラストの希望が出せたので、おだやかな風景をとお願いしたら、実りを思わせる絵にしていただけました。企画からの動画のほとんどがモノクロ→カラーなんですが、私のは歌詞に合わせてカラー、モノクロ、カラーの順なんですよ。すごくありがたかったです。
>幸せの種がみんなの手の中で育つ世界
本当にその通りですね!
動画も見てくださったんですね。お忙しいのにありがとうございます。うれしいです!
イラストの希望が出せたので、おだやかな風景をとお願いしたら、実りを思わせる絵にしていただけました。企画からの動画のほとんどがモノクロ→カラーなんですが、私のは歌詞に合わせてカラー、モノクロ、カラーの順なんですよ。すごくありがたかったです。
>幸せの種がみんなの手の中で育つ世界
本当にその通りですね!
- こまの柚里
- 2024年 07月31日 17時47分
[良い点]
男児二人の父です。
動画見て、分娩室で長男に対面した時のことを思い出してしまいました……。(手にはなんも持ってなかったけど)
[一言]
産まれてきた子供達が、銃ではなく夢を持てる時代を目指して!
【徴兵】の安心要素として、日本で徴兵があり得ない理由を書いていたブログがあったけど、消えてた。
自らも自衛官の「岡田真理」という方が書いたもので分かりやすかった。どこかに魚拓があるかもしれません。
(戦死だけは勘弁。戦争はフィクションに限る!)
男児二人の父です。
動画見て、分娩室で長男に対面した時のことを思い出してしまいました……。(手にはなんも持ってなかったけど)
[一言]
産まれてきた子供達が、銃ではなく夢を持てる時代を目指して!
【徴兵】の安心要素として、日本で徴兵があり得ない理由を書いていたブログがあったけど、消えてた。
自らも自衛官の「岡田真理」という方が書いたもので分かりやすかった。どこかに魚拓があるかもしれません。
(戦死だけは勘弁。戦争はフィクションに限る!)
- 投稿者: クレイジーエンジニア
- 40歳~49歳 男性
- 2024年 07月30日 04時35分
クレイジーエンジニア様
動画のご視聴とご感想、あわせてありがとうございます!
男児二人の父なのですねー。
>産まれてきた子供達が、銃ではなく夢を持てる時代を目指して!
同感です。本当に戦争はなろうファンタジーだけで十分ですよね(^_^;A
(クレイジーエンジニア様のボカロ企画作『無名技術者達の哀歌』拝読視聴しています。うまく感想が書けなかったので評価だけで失礼してしまいましたが、とてもよかったです!)
動画のご視聴とご感想、あわせてありがとうございます!
男児二人の父なのですねー。
>産まれてきた子供達が、銃ではなく夢を持てる時代を目指して!
同感です。本当に戦争はなろうファンタジーだけで十分ですよね(^_^;A
(クレイジーエンジニア様のボカロ企画作『無名技術者達の哀歌』拝読視聴しています。うまく感想が書けなかったので評価だけで失礼してしまいましたが、とてもよかったです!)
- こまの柚里
- 2024年 07月30日 15時23分
[一言]
動画見て聴いて参りました。
とっても良かったです。小麦畑?と夕陽の中の切ない光と、その中にある温かな笑顔。
この親子がずっと涙を流すことなく、笑っていられるといいなと思いました。
ありがとうございました。
動画見て聴いて参りました。
とっても良かったです。小麦畑?と夕陽の中の切ない光と、その中にある温かな笑顔。
この親子がずっと涙を流すことなく、笑っていられるといいなと思いました。
ありがとうございました。
瑞月風花さま
動画も見てくださり、ご感想ありがとうございます!
自分の詩はともかく、動画本当に良かったですよね……! 揺れる草は小麦かどうかわからないんですが、金色が豊かに実った小麦を思わせて、すごく詩に合っていますね。
親子も本当にあたたかな笑顔で、じーんとしました。
こういう親子が引き裂かれることのない世界に、1日も早くなってほしいものです。
動画も見てくださり、ご感想ありがとうございます!
自分の詩はともかく、動画本当に良かったですよね……! 揺れる草は小麦かどうかわからないんですが、金色が豊かに実った小麦を思わせて、すごく詩に合っていますね。
親子も本当にあたたかな笑顔で、じーんとしました。
こういう親子が引き裂かれることのない世界に、1日も早くなってほしいものです。
- こまの柚里
- 2024年 07月27日 12時12分
[良い点]
動画とあわせて拝見しました!
最初に揺れる植物の風景アップから始まるのいいですね。曲のあたたかで光溢れる雰囲気と詞があっていて、だからこそBメロというかメロの雰囲気が変わるところで、がらっと哀しみが増す気がしました。
ラスト2行は余韻にのって、印象深く沁みてくる感じです。
なんというか、同じ手、なのですよね。なのに……という気持ちになりました。
ドラジェが婚礼などのお祝いにというのは知っていましたが、赤ちゃんの手が「幸せの種」を握っている、というところからだったのは初めて知りました! 素敵ですね。
どうかその種が本来の花を咲かせることを願いたい、そんな思いです。
素敵な詞&曲をありがとうございました(*^^*)
動画とあわせて拝見しました!
最初に揺れる植物の風景アップから始まるのいいですね。曲のあたたかで光溢れる雰囲気と詞があっていて、だからこそBメロというかメロの雰囲気が変わるところで、がらっと哀しみが増す気がしました。
ラスト2行は余韻にのって、印象深く沁みてくる感じです。
なんというか、同じ手、なのですよね。なのに……という気持ちになりました。
ドラジェが婚礼などのお祝いにというのは知っていましたが、赤ちゃんの手が「幸せの種」を握っている、というところからだったのは初めて知りました! 素敵ですね。
どうかその種が本来の花を咲かせることを願いたい、そんな思いです。
素敵な詞&曲をありがとうございました(*^^*)
momo様
動画と合わせてのご感想、ありがとうございます!
最初の風景、本当に素敵ですよね。仙道さまがチョイスしてくださいました。神です……!
カラーからモノクロになり再びカラーになることで、陰影がすごく深くなる。自分の詩はともかく、映像と音楽コラボに大感動でした。
ドラジェについては、赤ちゃんが握っているという話とは別物じゃないかと思います。ヨーロッパでは昔からアーモンドが多産の象徴で(いっぱい実るから)、貴族がお祝いで配っていたみたい。
貴族というのにクラっときて、いつかファンタジーの中で使いたいと思っていたネタ(?)だったんですが、思わぬところで出してしまいました(笑)
動画と合わせてのご感想、ありがとうございます!
最初の風景、本当に素敵ですよね。仙道さまがチョイスしてくださいました。神です……!
カラーからモノクロになり再びカラーになることで、陰影がすごく深くなる。自分の詩はともかく、映像と音楽コラボに大感動でした。
ドラジェについては、赤ちゃんが握っているという話とは別物じゃないかと思います。ヨーロッパでは昔からアーモンドが多産の象徴で(いっぱい実るから)、貴族がお祝いで配っていたみたい。
貴族というのにクラっときて、いつかファンタジーの中で使いたいと思っていたネタ(?)だったんですが、思わぬところで出してしまいました(笑)
- こまの柚里
- 2024年 07月27日 11時44分
[良い点]
動画拝聴致しました。
神ってた……!
[一言]
赤ちゃんの手は、幸せを手にするための手であって、武器を持つための手ではない。
みんなが、蒔いた幸せの種を手にすることができるような、そんな世界になればいいのに。
そんなことを感じる詞でした。
ありがとうございました。
動画拝聴致しました。
神ってた……!
[一言]
赤ちゃんの手は、幸せを手にするための手であって、武器を持つための手ではない。
みんなが、蒔いた幸せの種を手にすることができるような、そんな世界になればいいのに。
そんなことを感じる詞でした。
ありがとうございました。
田尾風香さま
うわ、早い。よくみつけてくださいました……!
神ってますよね。神です、仙道さま。最後にカラーに切り替わったところでは、思わず目頭が熱くなりました。
詩の方も味わっていただき、ありがとうございます。1日も早くそんな世界が来ることを、私も願っています。
うわ、早い。よくみつけてくださいました……!
神ってますよね。神です、仙道さま。最後にカラーに切り替わったところでは、思わず目頭が熱くなりました。
詩の方も味わっていただき、ありがとうございます。1日も早くそんな世界が来ることを、私も願っています。
- こまの柚里
- 2024年 07月26日 15時45分
感想を書く場合はログインしてください。