感想一覧

▽感想を書く
[気になる点]
新紙幣の顔が国民ですらない化物に…この経緯見てないだろう国民は困惑しきりでしょうねw

どんな表情の魔王が印刷されてんだろう…自分はウインクしながらサムズアップして夜空に浮かんでる感じw
感想ありがとうございます!
平和になった世界の記念すべき新紙幣の顔が魔王では、皆驚いたでしょうね(笑)
理由は正直に話したのか、それともそれらしい理由を作ったのか…。

>どんな表情の魔王
真面目系でもユーモア系でも絵になりそうですよね。
サムズアップ魔王が紙幣になったら、魔王のファンになる市民も出そうですね(笑)
[一言]
オチで笑った
なんでそーなるの!

しかしアレだね「集合絵でいいやん」と思ったらきっちりその逃げ道塞いでるの流石だと思ったわ
  • 投稿者: TK2
  • 2024年 07月27日 12時22分
感想ありがとうございます!
最初はただ四人で揉めるだけのストーリーを考えていましたが、
「普通この場にいたら仲裁するよなぁ」ということで、国王の仲裁を入れました。
一工夫してよかったな、と思います。
オチは「お前かよ」となるようなオチにしてみました(笑)
[良い点]
これで仮に千年後まででも魔王の顔を広く知らしめる事ができそう
復活しても安心!(割と現代でも千年近く前の偉人が使われている(いた)国はありますからね)
  • 投稿者: steel
  • 2024年 07月23日 03時14分
感想ありがとうございます!
敵を紙幣にする、というのはそういった効力も期待できますよね。
また、魔王を紙幣にすることで、国民全体の気持ちを引き締めることもできるかもしれませんね。
[良い点]
そうなるかな〜と思ったけど、本当にそうなるかな?!
タイムリーなお話、ありがとうございました。
感想ありがとうございます!
新紙幣の顔はまさかの人物に決まりました(笑)
新紙幣を入手したのをきっかけに思いついた作品ですが、楽しんで頂けまして嬉しいです。
[一言]
いや阿保やんw

魔王が立派w
  • 投稿者: 柴犬
  • 2024年 07月20日 21時43分
感想ありがとうございます!
魔王ガーランドはなかなかの人格者でしたね(笑)
勇者パーティーはこれで反省し、今後は仲間割れしないようにして欲しいです。
[良い点]
新紙幣が発行された今の時期にピッタリなタイムリーな話題ですね。
紙幣に自分の肖像が使われるという栄誉を前にして、魔王を倒す道中では抑えていた自己主張などが露わになってしまったのですか。
王様が妥協案を出しても却下したあたり、かなりマズい事になっていますね。
この分ですと、仮に五千バル札や二千バル札といった高額紙幣を新たに発行して四人全員が満遍なく紙幣の顔になれるようにしたとしても、「どうしてお前の方が高額紙幣の肖像に使われているんだ?」という具合に揉めていそうです。
そして「功名心から同士討ちをするような勇者パーティーは紙幣の肖像になる資格はない」という具合に王様が新紙幣の話を引っ込めようものなら、逆切れした勇者パーティーが何をしたか分かりませんね。
魔王の一時復活で一番心理的に救われたのは、ある意味では王様なのかも知れないですね。
感想ありがとうございます!
おっしゃるように、つい最近話題になった新紙幣から発想した物語でした。
勇者パーティー、道中では抑えていたそれぞれの気持ちが噴出してしまったという格好ですね。
他の額の紙幣を作ったり、あるいは新紙幣の話を引っ込めていたら、
事態はさらに悪化していた、というのは非常にありそうな話です。

>魔王の一時復活で一番心理的に救われたのは~
世界支配を企んでいた魔王ですが、倒された後に世界を救うこととなりました。
王様が魔王によって救われたというのは間違いないでしょうね(笑)
[良い点]
醜い争いに苦笑しつつ、集合絵という逃げ道すら閉ざされて笑っちゃいました。言い争う内にヒートアップして引くに引けなくなった側面もあるにせよこれはひどい。
そしてまさか魔王のファインプレー。納得しかない結末でした。
[一言]
魔王があまりにしっかりしていて、鷹の爪団の総統のように世界平和のために世界征服を志したたとかそんな感じだったのだろうかと思ってしまいました。
  • 投稿者: oz
  • 2024年 07月20日 03時46分
感想ありがとうございます!
魔王を倒したほどの四人が些細なきっかけで…という作品となりました。
もはや国王の意見も受け付けないほど、ヒートアップしてしまいましたね(笑)
“納得しかない結末”というお言葉、嬉しいです。
魔王は決してただの悪ではなく、自分なりの正義を掲げるタイプのラスボスだったのかもしれませんね。
[良い点]
勇者パーティーはどんな高額な紙幣でも買えない、「絆」を取り戻すことに成功した!←
[気になる点]
あのルイ16世も紙幣の顔になってる(それが結果的に仇となる)し、紙幣の顔になる人=偉大、聖人ではありませんよね。
  • 投稿者: ミント
  • 2024年 07月19日 21時34分
感想ありがとうございます!
まさにおっしゃる通り、「金では買えないもの」を勇者たちは取り戻すことができました。
ルイ16世の件は少し調べると出てきました。
紙幣の顔になるということは、やはりそれなりのリスクを背負うことにもなりますね。
↑ページトップへ