エピソード8の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
キーアンは婿入りしても自分の仕事は優先する、主人公の元にはほぼいない、と言ってるわけですよね?
政略結婚なのは当然だけれど、ビジネスライクすぎでいささか自分に都合よすぎなこと言ってないかと思うのですが、次の婿もそんなで大丈夫なんです?
それで1年後に最愛の妻に〜と、書かれていても、すっ飛ばしすぎて腑に落ちませんでした。
  • 投稿者: taro
  • 2025年 03月19日 00時07分
[良い点]
続き?長編?ありがとうございました。
その後がわかってよかったです。
元婚約者や空気読めないアホ子爵と唆した子息たちの末路とザマァよかったです。
元婚約者兄やお母さんとかマトモなかんじでよかった。
キーアンがフレデリカを想いあい支えあう関係の努力しそうな姿勢や行動がよかった。
主人公父親の暗躍がよかった。

[気になる点]
元婚約者はなぜ男娼にならなかったのか、
なぜ兄は反対したんでしょう?
個人的に元婚約者の母親に一票でした。
なぜならいまだに逆ギレし反省してないし
慰謝料を払うには危険な鉱山仕事か顔が自慢の男娼しか
慰謝料の足しにならないからです。
事務仕事だと上司のいうこと聞かずに好き勝手して
トラブルなって百害あって一利無しのフラグだからです。
兄は甘すぎませんか?
伯爵に誠意をみせたり、兄婚約者のこと考えたら
逃げ出せない監視いて慰謝料の足しになる
男娼か鉱山送りだったと思うんですけど、、、
結局兄弟だからですかね?
男娼のつてなんて使用人や部下に調べて手配したらよかっただけなのに、、、
男娼のツテとか言い訳かな?と気になりました。

[一言]
元婚約者の母親が自分に似てるアーネストを男娼送りを提案したことに
リアで吹き出しました。
効率的で合理的ですね。
お金ない子爵、そこに嫁ぐ嫁を考えたら
慰謝料の尻拭いを早く解消できて排除できる一石二鳥だったはず。
主人公の父親同様に貴族らしいです。
兄は甘さあるなぁ〜嫁が今後苦労しそう。

  • 投稿者: ゅずき
  • 2024年 07月30日 16時06分
感想ありがとうございます!

アーネストが男娼として売り飛ばされなかったのは、子爵家の経済状況と婚約者がいることからお兄ちゃんが行かなかったので伝手が無かっただけです。
ちなみに子爵父も同じような理由で行ったことないので伝手など皆無。
子爵母は当主の判断に任すので、提案はすれども押し通すことはしません。

書き手としては、子爵家全員が残念だったら売り飛ばそうかなと思ったのですが、そうでもない家なら夜会などでお客さんしてきた他貴族から感想言われると嫌だろうなぁの気持ちで止めました。
[良い点]
広く平民から貴族にまで誰の目にも見える惚気、いいすね!
政治手腕としても、売り込み宣伝としても、そして、こういった形での誠意の魅せ方としても。
[一言]
おお!後日談が追加されてる〜と読みにきたら……おとーちゃんが想像以上に暗躍活躍しまくってて草を生え散らかしました。
おとーちゃん元気だな!
でも、なろうとかなーろっぱとか読み漁ってると忘れがちですが、伯爵家って上位貴族なのよね……。いや国によって制度は色々違うでしょうけど。
予感で余韻で終わらせる短編も良かったですが、〆るとこキッチリ〆る貴族らしいとーちゃんや、商売人と貴族の顔を併せ持つ青年に、穏やかなようでいて貴族らしさや芯の強さを感じさせるヒロイン、それぞれの人格を色濃く抽出した後日談も楽しく読ませて頂きました!
ありがとうございました!
  • 投稿者: 猫の湯
  • 2024年 07月30日 05時25分
感想ありがとうございます!

全方向への惚気でございます!
そしておとーちゃん、亡くなった奥さんに似た一人娘を溺愛しているので、うっかり残念なクズーネストを婚約者に据えちゃったけど、ちゃんと上手に片付けました。

なろうで書いていると王族とか当たり前のように出しているので、爵位の概念がズレそうになるのですが、五爵の三番目なので相応にお金持ちなんですよね。
というか、一般市民からしてみれば本来男爵もお金持ちのはずなのに……
↑ページトップへ