感想一覧
[良い点]
お父さんの厭世観の理由が、作中実演や5度の引っ越しなどでとてもリアリティがある所
理不尽な八つ当たりを行う相手に対し、主人公がしっかり反論している事
[気になる点]
気になると言うか、主人公が逆上してる相手を正しくあしらえるくらい「こういう場面に慣れてしまっている」事。今までにどれだけ理不尽な罵詈雑言を浴びせられたのかと考えると悲しい…
現実にもあるんですよね、こういうケースって…。
医療に限りませんが、その場での一時的な逆上を抜きにしても「お前、自分が神様か何かだと思ってる?」と言いたくなるようなのが客として来て、理不尽に暴れて、またそういうのに限って声がでかいから騒ぎも大きくなるわ一方的にこっちが悪者扱いされるわ…。
[一言]
主人公の父親は根本が善性なんでしょうね。これほどの目にあっても、「自分も勝手だ」と評しているのですから。ただ彼はしっかり町長にも事前契約と今回の事情説明をしているので、勝手でも無責任でもないと思えてきます。娘ともども幸せになって欲しいです。
現時点ではまだ娘は治癒の術を使えないようなので、できれば父親には娘に治癒師とは別の道を示して欲しいです。
町の住人は治癒師親子が居なくなってから互いに責任を擦り付け合うのか、それとも親子を責める悪口で団結するのか。
いずれにせよ人を悪く言った所で怪我や病気が減るわけでなし、治癒能力を平民の治癒師に依存していたこのコミュニティは衰退、良く行けば崩壊。自然と浄化作用が働きそうで何よりです。
お父さんの厭世観の理由が、作中実演や5度の引っ越しなどでとてもリアリティがある所
理不尽な八つ当たりを行う相手に対し、主人公がしっかり反論している事
[気になる点]
気になると言うか、主人公が逆上してる相手を正しくあしらえるくらい「こういう場面に慣れてしまっている」事。今までにどれだけ理不尽な罵詈雑言を浴びせられたのかと考えると悲しい…
現実にもあるんですよね、こういうケースって…。
医療に限りませんが、その場での一時的な逆上を抜きにしても「お前、自分が神様か何かだと思ってる?」と言いたくなるようなのが客として来て、理不尽に暴れて、またそういうのに限って声がでかいから騒ぎも大きくなるわ一方的にこっちが悪者扱いされるわ…。
[一言]
主人公の父親は根本が善性なんでしょうね。これほどの目にあっても、「自分も勝手だ」と評しているのですから。ただ彼はしっかり町長にも事前契約と今回の事情説明をしているので、勝手でも無責任でもないと思えてきます。娘ともども幸せになって欲しいです。
現時点ではまだ娘は治癒の術を使えないようなので、できれば父親には娘に治癒師とは別の道を示して欲しいです。
町の住人は治癒師親子が居なくなってから互いに責任を擦り付け合うのか、それとも親子を責める悪口で団結するのか。
いずれにせよ人を悪く言った所で怪我や病気が減るわけでなし、治癒能力を平民の治癒師に依存していたこのコミュニティは衰退、良く行けば崩壊。自然と浄化作用が働きそうで何よりです。
- 投稿者: コンセントとプラグの区別がごっちゃになる
- 40歳~49歳
- 2024年 08月09日 14時31分
[良い点]
面白かった
色々と思うことや考えることがあるが住民側、治療師側どっちの立場でも色々と相手の心情を想像出来る部分があってそしてどっちにみ共感できるような普通の人って感じで、結局は自分と身内が最初に来てそして生き死にの場面はむき出しの感情になって自分か誰かに今あった幸せが無くなる不幸を嘆いたりぶつけたりしたくなるよなって思うとねぇ
そして毎回それにぶつけられる立場ともなるとサンドバックじゃないともなるし深く考えると泥沼になりそうなので軽く考えるだけでどっちも共感できるよなぁ〜くらいの読者視点での感想だけにしますが
本気に奥深い
面白かった
色々と思うことや考えることがあるが住民側、治療師側どっちの立場でも色々と相手の心情を想像出来る部分があってそしてどっちにみ共感できるような普通の人って感じで、結局は自分と身内が最初に来てそして生き死にの場面はむき出しの感情になって自分か誰かに今あった幸せが無くなる不幸を嘆いたりぶつけたりしたくなるよなって思うとねぇ
そして毎回それにぶつけられる立場ともなるとサンドバックじゃないともなるし深く考えると泥沼になりそうなので軽く考えるだけでどっちも共感できるよなぁ〜くらいの読者視点での感想だけにしますが
本気に奥深い
[良い点]
面白かったです
[一言]
人間は欲深い生き物なので無理ですね。
それを変えたいのならば、貴族王族にでもなって支配するしか無理かと。
面白かったです
[一言]
人間は欲深い生き物なので無理ですね。
それを変えたいのならば、貴族王族にでもなって支配するしか無理かと。
[良い点]
人の心は自分本位で勝手なものだなと感じ入る深い短編でした。
いつか親子にそんなだけじゃない良い出会いもありますように。
[一言]
シャルレリアちゃんの名前の秘密が出るかなって気になりました。彼らの過去が知りたいです(*´艸`)
人の心は自分本位で勝手なものだなと感じ入る深い短編でした。
いつか親子にそんなだけじゃない良い出会いもありますように。
[一言]
シャルレリアちゃんの名前の秘密が出るかなって気になりました。彼らの過去が知りたいです(*´艸`)
- 投稿者: みこと。@ゆるゆる活動中*´꒳`ฅ
- 2024年 08月09日 11時03分
[一言]
まともな人達が住む街が見つかるまで、この親子の旅は続くのかなと思います。
感化されるのか、似たような人が集まりますもんね。土地柄とか国柄とか。
対策をとコメントしてる人がいるけど、無理だと思う。
対策じゃなく、多くの人が変わらないといけない問題だから。
助けて貰って感謝し続ける人って、それこそ義理に厚い人間だけであって
実際はして貰ったことより、自分がしてやったことの方が記憶に残りやすい
ものなんですよね。残念ながら。
まともな人達が住む街が見つかるまで、この親子の旅は続くのかなと思います。
感化されるのか、似たような人が集まりますもんね。土地柄とか国柄とか。
対策をとコメントしてる人がいるけど、無理だと思う。
対策じゃなく、多くの人が変わらないといけない問題だから。
助けて貰って感謝し続ける人って、それこそ義理に厚い人間だけであって
実際はして貰ったことより、自分がしてやったことの方が記憶に残りやすい
ものなんですよね。残念ながら。
[良い点]
簡潔で読みやすいのに奥深いなと思いました!
[一言]
お父さんが自分も含めて勝手だと言うのはとっても奥が深いなと思いました。今までも同じようなことそれ以上のことがあった。けれど次の街で以前こういう事があったのでこの街でもそのようなことがあればすぐに出ていきますと言わないのは信じてはいけないといいながらも信じたい気持ちもあり、だけどおなじことがあれば情けをかけることはしないということを勝手なこととしてるのかなあと感じました。生きづらい世の中の風刺のような気もしました!とっても面白かったです。続きや今後も気になるけど、この感じがちょうどいいんだろうなとも思ってしまいます。素敵な作品をありがとうございました!またなにか書かれたら読ませていただきたいです!
簡潔で読みやすいのに奥深いなと思いました!
[一言]
お父さんが自分も含めて勝手だと言うのはとっても奥が深いなと思いました。今までも同じようなことそれ以上のことがあった。けれど次の街で以前こういう事があったのでこの街でもそのようなことがあればすぐに出ていきますと言わないのは信じてはいけないといいながらも信じたい気持ちもあり、だけどおなじことがあれば情けをかけることはしないということを勝手なこととしてるのかなあと感じました。生きづらい世の中の風刺のような気もしました!とっても面白かったです。続きや今後も気になるけど、この感じがちょうどいいんだろうなとも思ってしまいます。素敵な作品をありがとうございました!またなにか書かれたら読ませていただきたいです!
[良い点]
良質な読み応えでした。
[気になる点]
お母さんが亡くなったのも、誰かの八つ当たりの結果だったりするのでしょうか。
[一言]
偉い人の庇護下に入ったら、一般人からの嫌がらせは抑止出来ても、そっちからの無茶振りが来たら、断りづらくなるかも知れませんね。
なので、余程しっかりした人が居ない限り、頼り難いかも知れません。
親子が、いつか、そういう人に出会えるのを祈ります。
良質な読み応えでした。
[気になる点]
お母さんが亡くなったのも、誰かの八つ当たりの結果だったりするのでしょうか。
[一言]
偉い人の庇護下に入ったら、一般人からの嫌がらせは抑止出来ても、そっちからの無茶振りが来たら、断りづらくなるかも知れませんね。
なので、余程しっかりした人が居ない限り、頼り難いかも知れません。
親子が、いつか、そういう人に出会えるのを祈ります。
[良い点]
このお話の上手いのは、5度目である事、お父さんが自分も含めて愚かだと自嘲する事で、遠回しにこの程度では済まない胸糞悪い対応を過去に受けていたことを匂わせることで、「この程度で」と思う様な、この街の住人の様な読者をしっかりぶっ刺してある点。
短く、簡潔で、そして鋭く抉るような切れがある。
このお話の上手いのは、5度目である事、お父さんが自分も含めて愚かだと自嘲する事で、遠回しにこの程度では済まない胸糞悪い対応を過去に受けていたことを匂わせることで、「この程度で」と思う様な、この街の住人の様な読者をしっかりぶっ刺してある点。
短く、簡潔で、そして鋭く抉るような切れがある。
- 投稿者: surtr_laevatain
- 2024年 08月09日 08時34分
[一言]
去った後の街の様子が気になりまくる終わりだった
変に仏心を出してはならないということでもあるのかもですね
去った後の街の様子が気になりまくる終わりだった
変に仏心を出してはならないということでもあるのかもですね
感想は受け付けておりません。