感想一覧
▽感想を書く[一言]
投稿お疲れ様でございます
年齢的にあまり良くは覚えてないのですが アメリカ軍占領統治が戦争終わっても四半世紀続いた沖縄で暮らしてると……終戦の日と言われても妙な違和感がね(苦笑) 多分同じ頃日本復帰果たした小笠原諸島もそんな感じかも 大体牛島司令官自決し組織的抵抗終わっても亡くなった爺様の話じゃ1945年11月辺りまで本島北部辺りだと散発的な戦闘続いてたんだよ よって慰霊の日に関する祖父母の反応も冷淡極まるモノでした
私個人としては此処で戦後が始まったのは1972年5月15日です それでも私が中学〜高校で出会った英語担当の教師は皆国旗に親族でも殺されたのかと真顔でツッコミたくなるレベルなアメリカ万歳日本嫌いな奴隷頭ばかりでした
教師嫌いだと成績も振るわないのは自明の理ですね でもパソコンの翻訳ソフト有ったから海外とのやり取りはそんなに問題無かったりしてます
投稿お疲れ様でございます
年齢的にあまり良くは覚えてないのですが アメリカ軍占領統治が戦争終わっても四半世紀続いた沖縄で暮らしてると……終戦の日と言われても妙な違和感がね(苦笑) 多分同じ頃日本復帰果たした小笠原諸島もそんな感じかも 大体牛島司令官自決し組織的抵抗終わっても亡くなった爺様の話じゃ1945年11月辺りまで本島北部辺りだと散発的な戦闘続いてたんだよ よって慰霊の日に関する祖父母の反応も冷淡極まるモノでした
私個人としては此処で戦後が始まったのは1972年5月15日です それでも私が中学〜高校で出会った英語担当の教師は皆国旗に親族でも殺されたのかと真顔でツッコミたくなるレベルなアメリカ万歳日本嫌いな奴隷頭ばかりでした
教師嫌いだと成績も振るわないのは自明の理ですね でもパソコンの翻訳ソフト有ったから海外とのやり取りはそんなに問題無かったりしてます
感想いただきありがとうございます。
当時の戦争に関する情報は、最近になって出てきた話も少なくなく、現実の戦争がいかに伝わっていないかを思い知らされます。
特に沖縄は根が深いですよね。
当時の戦争に関する情報は、最近になって出てきた話も少なくなく、現実の戦争がいかに伝わっていないかを思い知らされます。
特に沖縄は根が深いですよね。
- だるまん
- 2024年 08月18日 21時01分
― 感想を書く ―