エピソード188の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
更新お疲れ様です。色々と大変な日々の中更新ありがとうございます。お待ちしていました。
[気になる点]
誤字かな?
特に義輝が実権を取り戻してからの改革は、これまでの日にならないほど加速している。
比にならない
何故の信長が北条を滅ぼし、幻庵を送り込んで来たのかも判る。
何故信長が? 何故あの信長が?
[一言]
次回、遂に久秀との決着と、三好慶長についての回想といったところでしょうか。
更新お疲れ様です。色々と大変な日々の中更新ありがとうございます。お待ちしていました。
[気になる点]
誤字かな?
特に義輝が実権を取り戻してからの改革は、これまでの日にならないほど加速している。
比にならない
何故の信長が北条を滅ぼし、幻庵を送り込んで来たのかも判る。
何故信長が? 何故あの信長が?
[一言]
次回、遂に久秀との決着と、三好慶長についての回想といったところでしょうか。
エピソード188
ご感想ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。また誤字報告ありがとうございます。先ほど修正をさせて頂きました。
なぜ信長が?あの信長が?仰る気持ちは私も理解できます。
第七章四幕にて後書きに言及しておりますが、本作の信長は我々が知っている信長と少し違います。
我々が知る信長は、本能寺の変で倒れた天下統一目前の信長。
本作の信長は、永禄の変を経験していない信長。
永禄の変が史実の信長にどのような影響を及ぼしたのか本当のところは判りません。しかし、永禄の変を境に信長が花押を父・信秀の花押を模したものから麒麟の字を崩したものに変えたのは史実です。(ちなみに義輝も麒麟の字を花押にしていると伝わっています)
私はこれを受けて信長の心境に大きな変化が生まれたものと考えています。昨今でも信長は“最初は室町幕府を建て直そうとした”という説も浮上しており、拙作でもその路線を一部で採用しております。よって本作の信長は我々が知っている姿と一部で異なる訳です。但し、それでも根本は信長という人格があり、合理性も健在です。故に“関東という一地域にこだわる北条はいらんが、人材は惜しいから幕府で働かせる”という考えに至っている訳です。
はい、次回は久秀の登場です。もちろん二人にとって重要人物である長慶に対する話にも触れることになりますので、もう暫くお待ちください。
なぜ信長が?あの信長が?仰る気持ちは私も理解できます。
第七章四幕にて後書きに言及しておりますが、本作の信長は我々が知っている信長と少し違います。
我々が知る信長は、本能寺の変で倒れた天下統一目前の信長。
本作の信長は、永禄の変を経験していない信長。
永禄の変が史実の信長にどのような影響を及ぼしたのか本当のところは判りません。しかし、永禄の変を境に信長が花押を父・信秀の花押を模したものから麒麟の字を崩したものに変えたのは史実です。(ちなみに義輝も麒麟の字を花押にしていると伝わっています)
私はこれを受けて信長の心境に大きな変化が生まれたものと考えています。昨今でも信長は“最初は室町幕府を建て直そうとした”という説も浮上しており、拙作でもその路線を一部で採用しております。よって本作の信長は我々が知っている姿と一部で異なる訳です。但し、それでも根本は信長という人格があり、合理性も健在です。故に“関東という一地域にこだわる北条はいらんが、人材は惜しいから幕府で働かせる”という考えに至っている訳です。
はい、次回は久秀の登場です。もちろん二人にとって重要人物である長慶に対する話にも触れることになりますので、もう暫くお待ちください。
- やま次郎
- 2021年 08月25日 12時12分
― 感想を書く ―