感想一覧
▽感想を書く[良い点]
短編として、疾走感のある良いお話だったと思います
[一言]
主人公が「コランダム」という名前だったので、「ルビーがないならサファイアを使えばいいじゃなーい」って勝手に思ってたのですが、そもそも宝石ではない結晶だったのですね。
1本取られた〜!って感じで楽しめました。
短編として、疾走感のある良いお話だったと思います
[一言]
主人公が「コランダム」という名前だったので、「ルビーがないならサファイアを使えばいいじゃなーい」って勝手に思ってたのですが、そもそも宝石ではない結晶だったのですね。
1本取られた〜!って感じで楽しめました。
感想ありがとうございます!
設定部分、楽しんでいただけて何よりです!!
設定部分、楽しんでいただけて何よりです!!
- 八木山 蒼
- 2024年 08月30日 20時31分
[良い点]
スピード感
[気になる点]
まあ本人も名ばかり聖女のサラリーマン気質と言ってますけど、無関係の人間も巻き込まれたことに少しは哀れみを……
スピード感
[気になる点]
まあ本人も名ばかり聖女のサラリーマン気質と言ってますけど、無関係の人間も巻き込まれたことに少しは哀れみを……
感想ありがとうございます!
ちょっとその辺りは短編なのもあり極端すぎたかな? って感じはしますね
次作やもし連載版を作る場合は参考にさせていただこうと思います!
ちょっとその辺りは短編なのもあり極端すぎたかな? って感じはしますね
次作やもし連載版を作る場合は参考にさせていただこうと思います!
- 八木山 蒼
- 2024年 08月28日 12時52分
[良い点]
・紅の宝玉というキーアイテムを中心に話が展開して分かりやすかった所(街道なども宝玉に関連していて、ご都合ではなく話の筋が通ってて読みやすかったです)
・主人公が割と淡々としていて、短編として面白かったです
[気になる点]
・自国の防衛の要になるリソースを、なぜわざわざ高値にするような真似をしたのか。
・外国から輸入する=外国では普通に産出している魔力結晶を勝手に宝石扱いして高値にしても、外国は買ってくれないのでは?
[一言]
面白かったです。
聖女が国を見放す理由がしっかり描かれて、国も相応の末路を迎え、スッキリでした。
短編としてもまとまっていて読みやすく、さらりと読ませて頂きました。
ただやはり紅の宝玉に関する先代王の手法が謎でした。「街道」「歴代聖女」「他国から取り寄せ」という事はかなり昔から各国で魔力結晶は産出されていたようなのに、それをどうやって、そして何故、高値の宝石扱いされるようにしたのでしょう?
少なくとも街道を通る商人たちは、外国の相場は知っているでしょうし…。
・紅の宝玉というキーアイテムを中心に話が展開して分かりやすかった所(街道なども宝玉に関連していて、ご都合ではなく話の筋が通ってて読みやすかったです)
・主人公が割と淡々としていて、短編として面白かったです
[気になる点]
・自国の防衛の要になるリソースを、なぜわざわざ高値にするような真似をしたのか。
・外国から輸入する=外国では普通に産出している魔力結晶を勝手に宝石扱いして高値にしても、外国は買ってくれないのでは?
[一言]
面白かったです。
聖女が国を見放す理由がしっかり描かれて、国も相応の末路を迎え、スッキリでした。
短編としてもまとまっていて読みやすく、さらりと読ませて頂きました。
ただやはり紅の宝玉に関する先代王の手法が謎でした。「街道」「歴代聖女」「他国から取り寄せ」という事はかなり昔から各国で魔力結晶は産出されていたようなのに、それをどうやって、そして何故、高値の宝石扱いされるようにしたのでしょう?
少なくとも街道を通る商人たちは、外国の相場は知っているでしょうし…。
- 投稿者: コンセントとプラグの区別がごっちゃになる
- 40歳~49歳
- 2024年 08月28日 04時56分
感想ありがとうございます!
先代王のやり方に関しては、ある種の資産運用的なやり方だったのだと思います。価値を上げ、買いこみ、さらに上がったタイミングで売る……という感じです。国の規模で価値を保証すれば値を吊り上げるのはできたんじゃないかなーと
まああまり詳しくないのでわりとフィーリングですけどね笑
ただそのやり方で儲けを得られるのはせいぜい数年なので、やっぱり国の首を絞める愚行なのは変わらなかったのでしょうね
結局は先王と現王が愚かだったということで……
先代王のやり方に関しては、ある種の資産運用的なやり方だったのだと思います。価値を上げ、買いこみ、さらに上がったタイミングで売る……という感じです。国の規模で価値を保証すれば値を吊り上げるのはできたんじゃないかなーと
まああまり詳しくないのでわりとフィーリングですけどね笑
ただそのやり方で儲けを得られるのはせいぜい数年なので、やっぱり国の首を絞める愚行なのは変わらなかったのでしょうね
結局は先王と現王が愚かだったということで……
- 八木山 蒼
- 2024年 08月28日 11時01分
[良い点]
こういう設定大好きです!
街道整備された理由にまで触れられているのがリアリティを増していて良いなぁと思いました♪
とっても面白かったです(人*´∀`)。*゜+読ませていただきありがとうございました!!
こういう設定大好きです!
街道整備された理由にまで触れられているのがリアリティを増していて良いなぁと思いました♪
とっても面白かったです(人*´∀`)。*゜+読ませていただきありがとうございました!!
- 投稿者: みこと。@ゆるゆる活動中*´꒳`ฅ
- 2024年 08月27日 16時01分
感想ありがとうございます!
細かい部分まで褒めてくださって嬉しいです~!!
細かい部分まで褒めてくださって嬉しいです~!!
- 八木山 蒼
- 2024年 08月27日 19時15分
[良い点]
良質な読み応えでした。
以下は、戯れ言です。お読み流し下さい。
[気になる点]
何も悪いことはしていなかったり、そもそも権力も責任も無い立場の人達(具体的にはこどもなど)まで不幸なことになったのは、後味悪いです。
たまに見ますがね、こういうの。
必要な〈宝石〉が高価って状況がおかしいなら(聖女一人に依存する仕組みもおかしい)、そこを是正するべく頑張れなかったものでしょうか(失敗するならするで、是非もないのです)。
〈宝石〉をエネルギー源とするマジックアイテムがあれこれと開発され普及し、結果として本当に品薄かつ高額なものになるなども有り得たかもしれません(それに伴って、資質が無い人でも、大勢で頑張れば、聖女が務まる法具も開発されたりですね)。
ざまぁも、工夫できたのではと。
[一言]
寓話としては、アリっちゃアリと思います。
良質な読み応えでした。
以下は、戯れ言です。お読み流し下さい。
[気になる点]
何も悪いことはしていなかったり、そもそも権力も責任も無い立場の人達(具体的にはこどもなど)まで不幸なことになったのは、後味悪いです。
たまに見ますがね、こういうの。
必要な〈宝石〉が高価って状況がおかしいなら(聖女一人に依存する仕組みもおかしい)、そこを是正するべく頑張れなかったものでしょうか(失敗するならするで、是非もないのです)。
〈宝石〉をエネルギー源とするマジックアイテムがあれこれと開発され普及し、結果として本当に品薄かつ高額なものになるなども有り得たかもしれません(それに伴って、資質が無い人でも、大勢で頑張れば、聖女が務まる法具も開発されたりですね)。
ざまぁも、工夫できたのではと。
[一言]
寓話としては、アリっちゃアリと思います。
感想ありがとうございます!
今回は王様がまず「聖女が贅沢したいがため嘘八百をのたまってる」と決めつけてしまい、それに忠言できる者がいなかったのでしょうね
たった一代でそんな情報断絶するか? という感もありますが
全体的にアイデア一本の話なので寓話っぽさはたしかにあるかもしれません
次作や、連載版を作る場合は参考にさせていただきます!
今回は王様がまず「聖女が贅沢したいがため嘘八百をのたまってる」と決めつけてしまい、それに忠言できる者がいなかったのでしょうね
たった一代でそんな情報断絶するか? という感もありますが
全体的にアイデア一本の話なので寓話っぽさはたしかにあるかもしれません
次作や、連載版を作る場合は参考にさせていただきます!
- 八木山 蒼
- 2024年 08月27日 13時09分
[気になる点]
滅んだ結果だけではなく過程も書いてほしい。
滅んだ結果だけではなく過程も書いてほしい。
感想ありがとうございます!
次作や、連載版を作る場合は参考にさせていただきます!
次作や、連載版を作る場合は参考にさせていただきます!
- 八木山 蒼
- 2024年 08月27日 13時06分
[一言]
ざまぁが軽い
ざまぁが軽い
感想ありがとうございます!
次作や、連載版を作る場合は参考にさせていただきます!
次作や、連載版を作る場合は参考にさせていただきます!
- 八木山 蒼
- 2024年 08月27日 02時23分
[良い点]
魔力結晶を宝石にするというアイディアはいいのに自国の防衛費用でかさむことになって隠蔽したら国が滅ぶって、アイディアは有能なのに権力欲とプライドが高かったのが敗因なのだろうか?
それとも宝石にしようと言ったのは臣下のだれかだったりするのかな?それを制限して余った分だけ売ろうとしたのを先代の王が全部売ったのだろうか?と先代の王様の所業がどんな感じだったのか妄想してみたくなるくらいにはなんか、魔力結晶を宝石にしたと言うアイディア良いなぁと思ってしまったw
魔力結晶を宝石にするというアイディアはいいのに自国の防衛費用でかさむことになって隠蔽したら国が滅ぶって、アイディアは有能なのに権力欲とプライドが高かったのが敗因なのだろうか?
それとも宝石にしようと言ったのは臣下のだれかだったりするのかな?それを制限して余った分だけ売ろうとしたのを先代の王が全部売ったのだろうか?と先代の王様の所業がどんな感じだったのか妄想してみたくなるくらいにはなんか、魔力結晶を宝石にしたと言うアイディア良いなぁと思ってしまったw
感想ありがとうございます!
宝石として価値を上げる案はうまくいけば国益になったのでしょうが、まあ失敗してしまったんですねえ
既存の宝石商の思惑なども絡んでいたりすると複雑ですが面白いかも?
宝石として価値を上げる案はうまくいけば国益になったのでしょうが、まあ失敗してしまったんですねえ
既存の宝石商の思惑なども絡んでいたりすると複雑ですが面白いかも?
- 八木山 蒼
- 2024年 08月27日 02時23分
感想を書く場合はログインしてください。