感想一覧

▽感想を書く
 おや? 友情努力勝利の黄金パターンはお嫌いですか?
 ここでこうして多くの読者との交流で友情を育み、数多の努力を積み重ね、そして多くの読者との理解という勝利を目指す方とお見受けしていたのですが?
 そしてラブロマンスを嫌うのも、それへの憧れの裏返しだとお見受けします。
 というわけで、本当は王道パターンというものを誰よりも認めておられるのでは?
 まあ、そんなことは私が指摘するまでもないのは、締めの部分で理解できます。
 そしてきっとここに感想を上げている人たちの多くもそうなのでしょう。
 それでもやはり、私としては王道パターンというものに素直な心で接してほしいと願ってしまいます。
 たとえそれが絵空事に等しい幻想だとしても、私はそういう綺麗事が大好きなので。
 多分これがオタクといわれる人たちの推しという価値観なのでしょうね。(笑)
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 03月19日 10時48分
[良い点]
確かに、特定の作品に対して難癖をつける類の人を見るたびに不快な気持ちになりますよね。それが好みの作品だったりしたときは、それにとどまらない感情が湧くことも個人的にあるので、賛同できる部分が多かったです。
[気になる点]
ただ、「巷でやたら評判で流行ってる小説や漫画、アニメや映画」「世間で評判だったり人気のある作品」と判断した基準なり根拠なりって、割と主観的で当てにならないこともあると思います。
ランキング順位? 視聴者数? コメント数? 売れた枚数? 話題性? その他の要素? だとしても、その境目はどこに? 酷く曖昧です。
となれば、そこに一定数以上の批判者なりアンチなりが出てくるのもある程度受け入れざるを得なく、それらの意見に対して、「あえて否定」「批判通り越してもう誹謗中傷なえっげつない悪口」「他の連中にマウント取る」といった類の行為に過ぎないと見るかどうかは、それこそ判断が難しいですよね。

自由な意見をそれぞれが言い合える環境も大事だと思いますし、これは駄目だと言い切るその危険性も同時に認識していきたいとふと感じました。
お読み頂きあざます!

仕事での競合他社や顧客や市場の分析でも、その分析が合ってるかどうかはわからない、というか間違ってる事も多々あるわけで、結局は何が正しいかなんて考えた所で辿り着ける保証は無いんすよな。
ただ、その中でも皆さん手探りで考えたり試したりして、新しい商品なりサービスなりを作っていかれてるわけで。
考えたからって答えが出るとは限らないけど、考えて動かなきゃ始まらないんすよな。
[良い点]
1から10まで納得できる件w
[一言]
つまらない作品を読んだ時はさっさと引き上げておしまい、なのですがその反面、一生懸命作品をけなして叩きまくってる人たちのエネルギーを羨ましいなと思ったこともあります。
あれだけ好き嫌いを他人に主張できるって何なんだろうって。
でも、あれも娯楽だったと考えると、なるほど、ですね。
ならエネルギーも湧いてくるってもんです。納得!
  • 投稿者: 矢口
  • 男性
  • 2024年 09月10日 23時51分
お読み頂きあざます!
あの叩きまくるヘイトのエネルギーを発電に回せば、環境問題もいくらか改善すんのではと思ったりしますwww
[一言]
流行っているものには流行るだけの理由がありますよね。
自分の好き嫌いは置いておいて、生理的に無理でなければ試してみたいと思う方です(`・ω・´)(生理的に……というのは、むっちゃグロいとか……単純に耐性がないだけ……)
営業マンの喩えがとてもわかりやすかったです。
熊ノ翁さん、ありがとうございました。
お読み頂きあざます!
考えたからってドンピシャで売れた理由がわかるかってーとんなこたぁ無いわけですがな。
でも。そういった事を分析して何故かを考え続ける事が面白い話を産むのに繋がるんじゃねーかなとは思いますやな。
[良い点]
アニメ化したり話題になってる奴は、魅力はあるんですよね
「合う」「合わない」はあっても
[一言]
「編集は本気で『これが売れる』と思ったのか?」ってのがあるんですよね
句点「。」が入るたびに改行いれて、日本語がおかしくて「外国の人が書いてるのかよ」って思うような奴
擬音と叫び声しか書いて無い奴

> カッッッッッ───…………!
> ────────ッッッッッ!!!!!
> キュバァァアアアアアアアア───……!
> ───……アアアアアアアアン!!!!

って奴だけど・・・ちゃんと書籍化
腹が立ったりはしないけど、疑問には思う
  • 投稿者: 紫雲
  • 2024年 09月09日 15時43分
お読み頂きあざます!

熊がそもそもなろうアンチだったので、改行だらけの文章とかめちゃくちゃ抵抗あったりするんすよな。
あと長文タイトル。

ただ、それらの作品が何故読まれてるのかってのを作者さん読者さん双方に意見聞いたりすると、結構真っ当かつ納得いく理由が出てきたりするわけで。

聞かなきゃ、調べなきゃ、わかろうとしなきゃそういった「何故」の答えは出てきませんしな。
[良い点]
ヘイトを爽やかに表現してる点。
[気になる点]
作者が達観しすぎてる点。
[一言]
もっと尖ってヘイトをまき散らして自爆して欲しい(笑)
お読み頂きあざます!

いや実はなんですが、これちょっと後半部分変えるかもです。
前半部分はあんま変える必要性感じでないんですけどもなー。
明後日あたりに立ち寄って頂けたら、ひっそり書き直してるので間違い探し的に楽しめるかもです。
[良い点]
これ系統のことをTwitterで仰っていたのを見て、自分には合わないかも的な人気ジャンルを読んでみました。
そして、新しい話の構想に繋がったので感謝申し上げます!
[一言]
趣味でレビュー書くマンが通りまーす
お読み頂きあざます!

レビューの方も、本当にありがとさんです!
「流行ってるから」で普段自分が見ないような作品に触れると、意外とインスピレーション受けれたりするんすよなー。
お役に立てれば幸いですわ!
↑ページトップへ