感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
拝読しました。ラーメンへのこだわりは強い方だと自負しているのですが、ひと玉ずつ茹でるという視点はこれまでありませんでした。説明していただくと納得ですね。流石です!
[一言]
本当に不思議な事なんですけど、いつの頃からか中華そば、とかしょうゆ味が猛烈に食べたくなる時があって、シンプルなだけにやっぱり麺が大事だと実感しています。市販のもので良いものをやはり探したいですね。
なんとかさん 様

 御感想ありがとうございます!!

 お店などですと、茹でるための鍋というか窯というかが大きくて、循環しているのを見かけたことが有りませんかね? それがお話しの中での茹で方というか、一玉ないし二玉ずつというのに繋がっています。

 お店ではいつも継ぎ足しをしつつ茹でていて、あまり同じお湯をずっとは使わない様になっているんですよ。

 それで打ち粉を払いつつ茹でているんですよね。お店だから出来る事なので、その応用ですよ。(*^▽^*)

 最近では中華そばとか志那そばって言葉を使わなくなりましたよね。こちらではまだ割と使う言葉ではあるんですけど。
 一番基本でシンプルなモノに回帰してしまうという事なんじゃないですか? 他の味を食べ飽きたのかもですね。(笑)

 本場で食べてみてください。違いが分かると思いますよ。(*^▽^*)

 お立ち寄り頂き、御感想等いつもありがとうございます!!
 ヽ(^o^)丿



  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2024年 09月21日 17時31分
[一言]
こんにちは。

まさに、タイムリー。
昨夜、夫が「はい」と私に渡してきました。
黄色の箱!!
同僚からのお土産だとか。

早速、こちらのエッセイを参考にして、週末、食べたいと思います!
  • 投稿者: ヤスゾー
  • 女性
  • 2024年 09月19日 16時41分
ヤスゾー 様

 御感想ありがとうございます!!

 本当にタイムリー!!
 黄色の箱ですか。ですと○○ですね?
 このエッセイの内容はその黄色い箱のラーメンを茹でる時をイメージしていますので、まさに『やってみよう!!』の実践ですね。(*^▽^*)

 やってみたら御感想等聞かせて頂ければと思います。
 週末はご家庭内でラーメンですか。いいですね。うぅ~ん……実はウチにも生ラーメンがあるので週末食べようかな……。(笑)


 お立ち寄り頂き、いつもご感想等お寄せくださりありがとうございます!!
 ヽ(^o^)丿
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2024年 09月19日 18時38分
[良い点]
もう、市販の生ラーメンがアレルゲン入りで食えないので、製麺所の麺をゲットしてやると、近所にないか調べて全滅しましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
もう、いっそ喜多方ラーメンの麺をお取り寄せしてみようかしらと、通販サイトを漁るもやはり生麺タイプはお米入り( ;∀;)
現地の自家製麺いつかゲットしてやるうぅうぅ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
  • 投稿者: 幻邏
  • 2024年 09月17日 22時00分
幻邏 様

 御感想ありがとうございます!!

 繋ぎなどの部分でお米成分を使用したりしている製麺所も有りますからね……。ちょっとこっちでも聞いてみますね。(^_-)-☆

 自家製麺で直売りしているところがあればいいんですけどね。喜多方だとほとんどが自分のお店で使用しちゃってるからなぁ……。

 無ければ提案してみますよ。

 お立ち寄り頂き、気付きと提案案件を頂けて大変嬉しいです!!
 ヽ(^o^)丿
 ご提供できるといいんだけどなぁ……。
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2024年 09月18日 16時24分
[良い点]
市販の生麺ラーメンを少ないお湯で茹でちゃって、なんかぬめっとした微妙な麺のなっちゃった事を思い出しました(*´Д`*)

キャンプ用に買ったステンのでっかい鍋を使う時が来ましたね(`・ω・´)
幕田卓馬 様

 御感想ありがとうございます!!

 少ないお湯でもしっかりとお湯の中で舞わせることが出来れば、打ち粉はけっこう抜けるんですけど、麺を上げてからしっかりと湯切りしないままだと、麺にくっついたままの茹で湯が残ったりするので、そのせいじゃないかなぁと……。

 茹でる時にほったらかしにはせず、かき混ぜたりするといいですよ。(*^▽^*)


 家庭用のガスコンロだといいですけど、IHでしっかり温度あがりますか? (^▽^;)
 やってみないと分からないですね……。食べるなら美味しいラーメン食べて頂きたいな。(*^-^*)


 お立ち寄り頂き、御感想等いつもありがとうございます!!
 ヽ(^o^)丿 
 ……ご家族の人数分間に合いましたかね? (^▽^;)

 
 
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2024年 09月18日 16時21分
[一言]
とてもわかります~

普段は横着してまとめて茹でるんですけど,生麺だと中細麺だしあとは乾麺です
ホントは中細麺も個別で茹でたい(笑
生麺のそばと喜多方ラーメンは個別なんですよね~
茹で加減もですが,打ち粉での麺のぬめり具合が変わるからです
喜多方ラーメンはほかの麺に比べて顕著に差が出る気がします。気のせい?

穂積 零 様

 御感想ありがとうございます!!

 喜多方の麺だけは個別茹でなんですね? (笑)
 凄いこだわりだ!! ヽ(^o^)丿

 たぶんですが……。
 ストレート麵に対して縮れている分だけ麺からしっかりと打ち粉が落ち切れていないんじゃないかな? と思いますね。お湯の中で舞う時間が少ないか……。
 喜多方の麺ってけっこうな縮れ具合なので、複数回とか数玉同時にという場合はその傾向があるような感じがしますね。

 いや、俺の場合は基本的には一度に二玉までしか茹でないので、それ以上になるとちょっとやってみないと分からないですけどね。(^▽^;)

 本場で食べないまでも、食べるなら美味しく食べて頂きたいので、ほんのちょっとのひと手間を加えて食べて頂きたいですね。(*^▽^*)

 穂積さんはその辺分かっていらっしゃる!! ヽ(^o^)丿

 お立ち寄り頂き、御感想もいつもお寄せくださってありがとうございます!!
 ヽ(^o^)丿
 おいしくラーメン食べてくださいね!!
 
 
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2024年 09月17日 21時23分
[一言]
ところがこれがインスタントの袋麺だと、ゆで汁でスープを作るのが前提なので、新しいお湯で作ると何だか物足りない(^^;

生麺なら、茹でる前に軽くほぐすのも大事ですね。
  • 投稿者: 歌池 聡
  • 2024年 09月17日 20時55分
歌池 聡 様

 御感想ありがとうございます!!

 インスタントの麺って製造過程で添加されている成分が、麺を茹でるお湯に溶け込むようになってるんじゃないですかね? 良くは分からないですけど、例えば鶏ガラ成分とか後は鳥の油成分とか?

 そういううまみ成分が溶けだしているスープ(茹でた後のお湯)ならば、それを使う事が前提ですからね。物足りなく感じちゃうのかも(^▽^;)

 実は小さい頃から生麺のラーメンの方が多く食卓に上がっていたので、インスタントの麺を食べるって事がなかなか無かったんですよね。

 生麺の場合だとだまになったりしちゃうので、もみもみは大事ですね。特に縮れている麺だと食感がかわったりしますから。さすが歌池さんお詳しいですね。
(*^-^*)

 お立ち寄り頂き、御感想までいつもお寄せくださりありがとうございます!!
 ラーメン食べたくなっちゃいましたかね? (^▽^;)
  • 藤谷 K介(武 頼庵)
  • 2024年 09月17日 21時15分
↑ページトップへ