感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
もーちょい、コッソリやる発想は、無かったのですかね?(笑)
  • 投稿者: 丘一
  • 2025年 04月05日 15時21分
丘一さま、ご感想ありがとうございます。

本当ですよね〜笑
自分の血族を伴いながら婿入りって乗っ取りを疑うしかないですのね?簒奪罪ものですよね?
気になったのですが爵位が上だと婿入りの者が浮気して証拠付きでもコチラからは婚約破棄できないものなのでしょうか?
普通家の乗っ取りに爵位の上下は関係ないですよね?相手が爵位を継ぐ立場ならまだしも輿入れして行く側が浮気ってどう考えても裁判で争って勝てますよね?
前侯爵が存命で無いor家の乗っ取りを企むような輩だったらどうなっていたのですか?実際はまともな人で助かりましたけど。
この追放された元侯爵は婿入りの者が浮気など許される訳がないという常識を知らないのですか?家を乗っ取る気だったのですか?
  • 投稿者: 婿警察
  • 2025年 04月05日 12時07分
婿警察さま、ご感想ありがとうございます。

ざっくり言ってマーロンの謎自信だと思います。
格好良くて素敵な私と結婚できるなら、エルザも一緒でもいいよね?子供はどっちに似ても可愛いに決まってるから、レイラも気に入るよ。婚約破棄なんて、気を引きたいだけで本気じゃないよね?ちょっと面倒だけど、優しくしてあげればイチコロさ!みたいな…
どう考えても簒奪どころか、3分先のことしか考えてない類のお人かと思います笑
作中にも書きましたが、裁判になったらレイラの勝ちです。
ただ、裁判となると時間もかかるので、まずは穏便な解決を選んだのではないでしょうか?

と、ずらずらと私から見たこのお話の感想を書かせていただきましたが、作品を読んでどう思うかは自由だと思っています。
いろいろ妄想を膨らませてくださいませ〜 ♪
扇子言語が通じるだけ今までのアホよりマシ…んなわきゃーない
ひまわりの種さま、ご感想ありがとうございます。

はい。マーロンも阿呆の分類ですね〜
このシリーズ最高〜〜!!とても良い…!!
扇子言語を言語化すると意外と難しいのも面白いし、婚約破棄用扇子があるのも素晴らしいです。必要は発明の母。『折るための扇子なんて…!!』とか最初言ってた職人も、綺麗にいい音で折れて叩きつけた時にいい音がする他所の扇子を実際に使ってみたら魂に火がついて謎の技術向上がされていきそうではある…!
そして扇子言語を習得時には教師が『マジ無理!という気持ちで』『気持ち悪い!地獄に落ちろ!という意味はこうです』とかやってるはずなので、先生方の罵倒バリエーション豊富そうですね…
  • 投稿者: 高谷
  • 2025年 04月05日 09時13分
高谷さま、ご感想ありがとうございます。

この世界の扇子職人の腕は切磋琢磨されてそうですよね〜
扇子言語の先生おもしろい!
美味しいお話のタネをありがとうございます。
今回の殊勲賞(一番笑った箇所)
 >その名も『婚約破棄御用達扇子』
 >その都度、門番が肉体言語で丁重にお帰りいただくうちに

またの「扇子言語のある世界のお話」お待ちしています。
  • 投稿者: 真珠姫
  • 2025年 04月05日 01時09分
真珠姫さま、ご感想ありがとうございます。

殊勲賞を受賞でき、感無量でございます!
笑っていただけて、何よりです笑
扇子言語シリーズ大好きです!
でも続編…パワーダウンしちゃってたりとか…とちょっぴり及び腰で読み始めましたが。最・高☆でした~
扇子言語をあえて言葉にするもどかしさにフォーカスするアイディアすごい!笑った笑った
扇子言語に対して、さりげなく門番さんの肉体言語という言葉が置いてあるのも笑いました~
  • 投稿者: 青山
  • 2025年 04月04日 20時47分
青山さま、ご感想ありがとうございます。

最・高☆、笑った、言っていただけて、ガッツポーズでした!
嬉しいご感想をありがとうございました。

扇子言語シリーズ最高です。
口で話すのと扇子を操るのと同時にやるのはとても大変そうで、習得したご令嬢がたは本当に優秀だなあと思います。
ところで手話では方言のように、コミュニティーによって同じ意味だけど所作が違うことがあるそうです。
扇子言語も地方や流派によって微妙な違いがあって、すれ違いがあったりするかも知れませんね。
楽しいお話をありがとうございした
  • 投稿者: suzu_kima
  • 2025年 04月04日 19時23分
suzu_kimaさま、ご感想ありがとうございます。

なるほど!方言とか微妙なすれ違いおもしろいですね!
いいお話のタネをありがとうございます。
いいよね扇子言語
リアルにあったら覚えなきゃいけなくて大変そうだけど
妄想技術さま、ご感想ありがとうございます。

淑女達が一番初めに覚えるのは扇子の折り方かもしれません!?
扇子言語だ~!
令嬢たちは幼い頃から「角度!」「1秒の感覚を体にたたき込んで!」とか来る日も来る日もビシビシ鍛えられて、涙ぐましい努力の末にこれを身につけたんだろうな…と思うと…ウルッときますよね?きません?
猫田ヤム美さま、ご感想ありがとうございます。

きますよね〜!
そして、まっとうな貴族令息は読み取る側として動体視力も鍛えねば笑
そのうち芯がサイリウムとか魔法がかかってて光る奴や素材由来じゃない電子音鳴るのが出そう
上杉氏憲さま、ご感想ありがとうございます。

この世界がそのまま現代まで発展したら、そんな扇子もありそうです笑
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ