感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
楽しく読ませて頂きました。
レベル8、9、10の、紙召喚では何が出るのかが気にはなりますが、完結お疲れ様でした。
レベル8、9、10の、紙召喚では何が出るのかが気にはなりますが、完結お疲れ様でした。
エピソード28
ご感想ありがとうございます。
この先の構想は少しあるのですが……。
またいつか続きを書けたら良いなと思います(-ω-;)
楽しんでいただけて嬉しいです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
この先の構想は少しあるのですが……。
またいつか続きを書けたら良いなと思います(-ω-;)
楽しんでいただけて嬉しいです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
- 早瀬黒絵
- 2025年 07月13日 21時46分
あっ思ったより短かった(・ω・`)
キャラクターがそれぞれ魅力的で良かったです(*^o^*)
浮気相手の令嬢ですが、スキルを解いた瞬間から両親と婚約者から「お前のせいだ‼︎」って責められて下手したらメッされそうですよね(スキルが利用できそうだから保護されるかもしれませんが…)
おもしろかったです
続編の構想があるようなので楽しみです
キャラクターがそれぞれ魅力的で良かったです(*^o^*)
浮気相手の令嬢ですが、スキルを解いた瞬間から両親と婚約者から「お前のせいだ‼︎」って責められて下手したらメッされそうですよね(スキルが利用できそうだから保護されるかもしれませんが…)
おもしろかったです
続編の構想があるようなので楽しみです
エピソード28
ご感想ありがとうございます。
短くて申し訳ありません(-ω-;)
レイラの能力は利用できそうですが、両親やヴィクター達から責められる前にこのまま生きていられるかも謎ですね。
逆に危険すぎて処分……ということもありえますから(怖)
続編の構想はあるのですが、現状書く余裕がなくて……。
いつか書けたら良いなあと思っています( ̄∀︎ ̄;)
短くて申し訳ありません(-ω-;)
レイラの能力は利用できそうですが、両親やヴィクター達から責められる前にこのまま生きていられるかも謎ですね。
逆に危険すぎて処分……ということもありえますから(怖)
続編の構想はあるのですが、現状書く余裕がなくて……。
いつか書けたら良いなあと思っています( ̄∀︎ ̄;)
- 早瀬黒絵
- 2025年 07月09日 21時08分
好きです‼︎(*≧∀≦*)
R-18足してムーンに行ったりしませんか?
まだまだ先だと思いますが、紙製品を工業として作るなら原料をきちんと栽培管理しないとヤバいです
山がまるハゲになります…と言うか研究すると産業革命待ったなしになると思うので、工業排水・鉱山汚水etcも出るので公害病まっしぐらです(製法でヤバい物質使ってたor動力で大気汚染or木を切りすぎて山崩れその他のヤバい事)
異世界知識チートってこの辺対策しないといけないのでメンドイですよネ…(´-`).。oO
(と言うかしないと読んでいて個人的に萎えます。現代日本に生きてたんなら習ってたはずなので起こる事がわかっていても対処せぇへんとかマジで無いと思うので(^^#)…まぁストーリーの流れ的にウゼぇって思う人もいると思いますしガッツリ書くと本筋からそれますのでココは作者様の裁量しだいとは承知しております)
長文失礼しました
他の作品拝見していますがすごく好みです
最近暑いのでご自愛ください
R-18足してムーンに行ったりしませんか?
まだまだ先だと思いますが、紙製品を工業として作るなら原料をきちんと栽培管理しないとヤバいです
山がまるハゲになります…と言うか研究すると産業革命待ったなしになると思うので、工業排水・鉱山汚水etcも出るので公害病まっしぐらです(製法でヤバい物質使ってたor動力で大気汚染or木を切りすぎて山崩れその他のヤバい事)
異世界知識チートってこの辺対策しないといけないのでメンドイですよネ…(´-`).。oO
(と言うかしないと読んでいて個人的に萎えます。現代日本に生きてたんなら習ってたはずなので起こる事がわかっていても対処せぇへんとかマジで無いと思うので(^^#)…まぁストーリーの流れ的にウゼぇって思う人もいると思いますしガッツリ書くと本筋からそれますのでココは作者様の裁量しだいとは承知しております)
長文失礼しました
他の作品拝見していますがすごく好みです
最近暑いのでご自愛ください
エピソード13
ご感想ありがとうございます。
お月様のほうにはいかないですね( ̄∀︎ ̄;)
私はそういう方面を書くのが恥ずかしくて……。
その辺りも続きを書くとなれば必要になってきますね。
土地に植林、工場の排水、環境汚染対策……キリがないですよねぇ。でも実際にはそういう問題も出てくると思います。
どこまで書くかは難しい話です。
作品を楽しんでいただき、ありがとうございます。
好みと言ってもらえて嬉しいです!
永井様もどうぞご自愛ください(´∪︎`*)
お月様のほうにはいかないですね( ̄∀︎ ̄;)
私はそういう方面を書くのが恥ずかしくて……。
その辺りも続きを書くとなれば必要になってきますね。
土地に植林、工場の排水、環境汚染対策……キリがないですよねぇ。でも実際にはそういう問題も出てくると思います。
どこまで書くかは難しい話です。
作品を楽しんでいただき、ありがとうございます。
好みと言ってもらえて嬉しいです!
永井様もどうぞご自愛ください(´∪︎`*)
- 早瀬黒絵
- 2025年 07月09日 21時05分
他の作品を読んで興味を持ち、こちらの作品も読ませていただきました。色々とツッコミどころはありましたが、強い主人公がかっこよかったです。
ただ、なぜ主人公は新聞紙召喚を一度もせず、言及もしなかったのかが気になりました。召喚できる品の中で、一番気になった紙製品だったので…。
日本語で書かれた新聞であっても色々情報がありそうですし、もしこの国の言葉で世界情勢なんかが書かれてたら、世界がひっくり返りそうです。危険物として召喚しないと決めたならそれでいいですが、新聞紙について考えもしないというのが不思議に感じました。
ただ、なぜ主人公は新聞紙召喚を一度もせず、言及もしなかったのかが気になりました。召喚できる品の中で、一番気になった紙製品だったので…。
日本語で書かれた新聞であっても色々情報がありそうですし、もしこの国の言葉で世界情勢なんかが書かれてたら、世界がひっくり返りそうです。危険物として召喚しないと決めたならそれでいいですが、新聞紙について考えもしないというのが不思議に感じました。
エピソード28
ご感想ありがとうございます。
ノリと勢いで書き始めたものなので、我ながらツッコミどころは多いなあと思っております( ̄∀︎ ̄;)
実は新聞紙の召喚もできますが、文字が書かれておらず枠のみ印刷された謎の紙になってしまうため使いませんでした。
この世界に新聞紙はなく、召喚できても内容が現代日本や世界のもので、この世界の情勢などは書かれていません。もし文字入りの新聞紙が出せたとしても、あまり意味はないでしょう。
そういうことで、あまり役に立たないものとして召喚されていません( ˊᵕˋ* )
ノリと勢いで書き始めたものなので、我ながらツッコミどころは多いなあと思っております( ̄∀︎ ̄;)
実は新聞紙の召喚もできますが、文字が書かれておらず枠のみ印刷された謎の紙になってしまうため使いませんでした。
この世界に新聞紙はなく、召喚できても内容が現代日本や世界のもので、この世界の情勢などは書かれていません。もし文字入りの新聞紙が出せたとしても、あまり意味はないでしょう。
そういうことで、あまり役に立たないものとして召喚されていません( ˊᵕˋ* )
- 早瀬黒絵
- 2025年 06月07日 16時06分
はじめまして〜
また楽しいお話をありがとうございました〜
作者さんのお話は全部一気読みです♪
ほっこりさせてくれる場面とちょっとシリアスな場面が丁度良いので、完結するまで待って読んでます〜
基本的に家族・夫婦が仲良く自分らしくあることができる場所を確立するためのスキル・努力が実るところが好きすぎる〜♪
私に穏やかな時間を下さってありがとうございました〜♪
また楽しいお話をありがとうございました〜
作者さんのお話は全部一気読みです♪
ほっこりさせてくれる場面とちょっとシリアスな場面が丁度良いので、完結するまで待って読んでます〜
基本的に家族・夫婦が仲良く自分らしくあることができる場所を確立するためのスキル・努力が実るところが好きすぎる〜♪
私に穏やかな時間を下さってありがとうございました〜♪
エピソード28
ご感想ありがとうございます。
初めまして、こちらこそ来ていただけて感謝申し上げます!
作者読みしてもらえて嬉しいです(*^-^*)
完結してからだと安心して読めますよね。
物語の中に穏やかでも緩急をつけているのですが、楽しんでいただけて良かったです。シリアスばかりは思いし、コメディ過ぎても続かないこともありますので(笑)
私こそ、いつも読んでくださり、ありがとうございます!
これからも是非お楽しみいただけますと幸いです!
初めまして、こちらこそ来ていただけて感謝申し上げます!
作者読みしてもらえて嬉しいです(*^-^*)
完結してからだと安心して読めますよね。
物語の中に穏やかでも緩急をつけているのですが、楽しんでいただけて良かったです。シリアスばかりは思いし、コメディ過ぎても続かないこともありますので(笑)
私こそ、いつも読んでくださり、ありがとうございます!
これからも是非お楽しみいただけますと幸いです!
- 早瀬黒絵
- 2025年 06月04日 23時39分
レイラとヴィクターはスキルに人生を振り回されたって感じました。
審美眼のスキルや魅了のスキルに惑わされ、レイラとルイザを秤にかけて、婚約破棄したヴィクター、魅了を使ってとにかく周りからの愛情を求めたレイラ、どちらもスキルに依存して自分で考えることを放棄してしまっている。
ここら辺スキルを利用はしても依存を防いでるルイザと対照的かもしれないと思いました。(王家の力頼りではあるが、類似品を生み出そうとしているあたり)
特にレイラは愛されること自体が一種のアイデンティティになりつつあって、だから生きるか死ぬかの瀬戸際なのに、スキルを解くことを拒んでいるように思えました。
その魅了も両親と婚約者以外に効いていないあたりお察しと言いたいところですが。
友達から縁を切られ、義理の両親からも元凶と責められ、魅了が効いてるはずの実父からすらも「誰に負けようとお前だけを愛しているよ」ではなく「ルイザに負けるな」と言われ続けたあたり、ルイザに勝てない娘を愛する価値なしと断言しているも同然の紙のように薄っぺらい愛情程度でしかない、その程度の魅力しかない哀れで無様でちっぽけな人間としか思えない。
そう考えるとレイラは本当の意味で誰かに愛されたことは勿論、誰かを本気で愛したこともないのかもしれないと思いました。
「愛されたいのなら愛さなければ」そんな言葉がありますが、魅了が無ければ愛されない家庭環境では、誰かを愛することも難しいかもしれませんね。
もしも誰かが彼女の愚かしさを説き、人としての本当の愛を教えていればここまで堕ちることはなかったかもしれないのに。
審美眼のスキルや魅了のスキルに惑わされ、レイラとルイザを秤にかけて、婚約破棄したヴィクター、魅了を使ってとにかく周りからの愛情を求めたレイラ、どちらもスキルに依存して自分で考えることを放棄してしまっている。
ここら辺スキルを利用はしても依存を防いでるルイザと対照的かもしれないと思いました。(王家の力頼りではあるが、類似品を生み出そうとしているあたり)
特にレイラは愛されること自体が一種のアイデンティティになりつつあって、だから生きるか死ぬかの瀬戸際なのに、スキルを解くことを拒んでいるように思えました。
その魅了も両親と婚約者以外に効いていないあたりお察しと言いたいところですが。
友達から縁を切られ、義理の両親からも元凶と責められ、魅了が効いてるはずの実父からすらも「誰に負けようとお前だけを愛しているよ」ではなく「ルイザに負けるな」と言われ続けたあたり、ルイザに勝てない娘を愛する価値なしと断言しているも同然の紙のように薄っぺらい愛情程度でしかない、その程度の魅力しかない哀れで無様でちっぽけな人間としか思えない。
そう考えるとレイラは本当の意味で誰かに愛されたことは勿論、誰かを本気で愛したこともないのかもしれないと思いました。
「愛されたいのなら愛さなければ」そんな言葉がありますが、魅了が無ければ愛されない家庭環境では、誰かを愛することも難しいかもしれませんね。
もしも誰かが彼女の愚かしさを説き、人としての本当の愛を教えていればここまで堕ちることはなかったかもしれないのに。
- 投稿者: アイウエオ
- 2025年 05月19日 16時11分
ご感想ありがとうございます。
スキルがある世界では、それに振り回されてしまうこともあるでしょう。
特にレイラの場合は「愛情」や「愛される自分」に固執していましたね。
婚約者も振り回されていましたが、レイラももし違うスキルであったならこのようなことにはならなかったかもしれません。
スキルは恩恵でもあり、試練でもあるのかもしれません(-ω-;)
レイラのそばにきちんと彼女と向き合い、諭してくれる人がいたなら、きっと違う未来になっていたことでしょう。
スキルがある世界では、それに振り回されてしまうこともあるでしょう。
特にレイラの場合は「愛情」や「愛される自分」に固執していましたね。
婚約者も振り回されていましたが、レイラももし違うスキルであったならこのようなことにはならなかったかもしれません。
スキルは恩恵でもあり、試練でもあるのかもしれません(-ω-;)
レイラのそばにきちんと彼女と向き合い、諭してくれる人がいたなら、きっと違う未来になっていたことでしょう。
- 早瀬黒絵
- 2025年 05月19日 19時45分
色々と尻切れトンボなところがままありますが、綺麗にまとまった話だと思います。
にしても、あの魔道具を利用して水害を引き起こしたのは、ルイザと同じ転生者でしょうか?
現代の知識がなければ、あんな方法で長雨を引き起こそうなんて思いつかないはずです。
不可侵条約に入ることを望んだ隣国貴族の自作自演か、或いは戦争過激派か差別主義者の隣国貴族のマッチポンプか、もしくは本当に漁夫の利を狙った第三国の企みか?
仕方ないと思いますが、結局犯人が明かされぬままというのは少しばかりモヤモヤしました。
にしても、あの魔道具を利用して水害を引き起こしたのは、ルイザと同じ転生者でしょうか?
現代の知識がなければ、あんな方法で長雨を引き起こそうなんて思いつかないはずです。
不可侵条約に入ることを望んだ隣国貴族の自作自演か、或いは戦争過激派か差別主義者の隣国貴族のマッチポンプか、もしくは本当に漁夫の利を狙った第三国の企みか?
仕方ないと思いますが、結局犯人が明かされぬままというのは少しばかりモヤモヤしました。
- 投稿者: 名無し
- 2025年 05月19日 15時45分
ご感想ありがとうございます。
色々と尻切れ蜻蛉状態で申し訳ありません……。
その辺りも書けたら良いなと思っておりますが、現在色々と慌ただしいのとこちらの事情もあり続きは書かずにいます。
モヤモヤさせてしまいすみません(-ω-;)
色々と尻切れ蜻蛉状態で申し訳ありません……。
その辺りも書けたら良いなと思っておりますが、現在色々と慌ただしいのとこちらの事情もあり続きは書かずにいます。
モヤモヤさせてしまいすみません(-ω-;)
- 早瀬黒絵
- 2025年 05月19日 19時40分
総魔力量のLV1-300、LV2-400の件、記憶にあったので調べました。
エピソード7「トイレットペーパー」中程、
>何だろうとスキル画面を確認すれば、スキルが『レベル2』に上がっていた。
中略
> しかもレベルが上がったら魔力総量が『100』上がっていた。
> これでわたしの魔力総量は『400』になったので、トイレットペーパーの生産量も上が
となっています。この上昇率でLV5-7200超えは難しいと感じます。今更ですがLV2に上がったときの「100」にゼロを一つ足してはいかがでしょう。
エピソード7「トイレットペーパー」中程、
>何だろうとスキル画面を確認すれば、スキルが『レベル2』に上がっていた。
中略
> しかもレベルが上がったら魔力総量が『100』上がっていた。
> これでわたしの魔力総量は『400』になったので、トイレットペーパーの生産量も上が
となっています。この上昇率でLV5-7200超えは難しいと感じます。今更ですがLV2に上がったときの「100」にゼロを一つ足してはいかがでしょう。
エピソード15
ご指摘ありがとうございます。
スキルレベルと魔力総力につきまして、考えていただけて嬉しいです。
レベル2で100上がりましたが、その後の上がり方につきましては申し訳ございませんが本編などのトイレットペーパー生産数などに関係するのでこのままで進めさせていただけますと幸いです(´∀︎`;)
(ゲーム世界ではないのもあり、上昇率は一定ではないので)
ご指摘、今後のご参考にいたしますね!
ありがとうございました( ˊᵕˋ* )
スキルレベルと魔力総力につきまして、考えていただけて嬉しいです。
レベル2で100上がりましたが、その後の上がり方につきましては申し訳ございませんが本編などのトイレットペーパー生産数などに関係するのでこのままで進めさせていただけますと幸いです(´∀︎`;)
(ゲーム世界ではないのもあり、上昇率は一定ではないので)
ご指摘、今後のご参考にいたしますね!
ありがとうございました( ˊᵕˋ* )
- 早瀬黒絵
- 2025年 03月05日 19時52分
確かに原価がかからないのは素晴らしいですが、ルイザありきの商売はリスクが高いですね。本来なら今のうちにお手本をもとに開発投資しても良い気がします
エピソード6
ご感想ありがとうございます。
そうですね!
すぐに作るのは難しくても、研究していくと思います( ˊᵕˋ* )
そしていつかスキル関係なく、トイレットペーパーが作れたら良いなと思います。
そうですね!
すぐに作るのは難しくても、研究していくと思います( ˊᵕˋ* )
そしていつかスキル関係なく、トイレットペーパーが作れたら良いなと思います。
- 早瀬黒絵
- 2025年 01月18日 22時50分
作者様の小説は、どのシリーズも面白くて一気読みしてしまいます!いつも素敵な作品を書いてくださりありがとうございます!
今回のお話も最高でした(*´ω`*)特にウーヴェくんが可愛過ぎる……!!
今回のお話も最高でした(*´ω`*)特にウーヴェくんが可愛過ぎる……!!
エピソード28
ご感想ありがとうございます。
どのシリーズも面白いと言っていただけて嬉しいです!
こちらこそ楽しんでくださり、ありがとうございます( ˊᵕˋ* )
ウーヴェ可愛いですよね!
いつも読んでいただけて幸せです。
どのシリーズも面白いと言っていただけて嬉しいです!
こちらこそ楽しんでくださり、ありがとうございます( ˊᵕˋ* )
ウーヴェ可愛いですよね!
いつも読んでいただけて幸せです。
- 早瀬黒絵
- 2025年 01月10日 08時19分
― 感想を書く ―