感想一覧
▽感想を書く「内部留保」という詐称
「内部留保=現金の山」だと思ってた人、手を挙げてください。はい、私です。
なんとなくモヤモヤしてたけど、ちゃんと言葉にできなかったことを、
めちゃくちゃわかりやすく、しかも冷静に書いてくれているエッセイでした。
内部留保が悪なんじゃない。
それが国内に回らず、賃金にも投資にもならず、
でもなぜか「大企業のせい」にされる構造そのものが、おかしい。
これはもう、ミスリードってレベルじゃなくて、詐称では?
そう思わされるくらいの納得感がありました。
「内部留保=現金の山」だと思ってた人、手を挙げてください。はい、私です。
なんとなくモヤモヤしてたけど、ちゃんと言葉にできなかったことを、
めちゃくちゃわかりやすく、しかも冷静に書いてくれているエッセイでした。
内部留保が悪なんじゃない。
それが国内に回らず、賃金にも投資にもならず、
でもなぜか「大企業のせい」にされる構造そのものが、おかしい。
これはもう、ミスリードってレベルじゃなくて、詐称では?
そう思わされるくらいの納得感がありました。
Haynoryさんコメントありがとうございます
「実際の感覚」になられたようでとても嬉しいです。書いた甲斐がありました。
マスコミは「完全なる嘘」ではないものの「誤った方向に導く」ことはやっていることは間違いないのでそれを指摘していこうと思います。
「株主還元」の流れを作ろうとしている政府の施策もありますし、法人税を減税してその分を消費税を上げる(賃金は消費税減額の要因にならない)ことから日本の賃金上昇に結び付きにくい要素もあります。
全ては政府の政策が根本的に悪いので、僕は何とかそれを指摘して良い方向にしていければなと思っています。
「実際の感覚」になられたようでとても嬉しいです。書いた甲斐がありました。
マスコミは「完全なる嘘」ではないものの「誤った方向に導く」ことはやっていることは間違いないのでそれを指摘していこうと思います。
「株主還元」の流れを作ろうとしている政府の施策もありますし、法人税を減税してその分を消費税を上げる(賃金は消費税減額の要因にならない)ことから日本の賃金上昇に結び付きにくい要素もあります。
全ては政府の政策が根本的に悪いので、僕は何とかそれを指摘して良い方向にしていければなと思っています。
- 中将
- 2025年 06月04日 12時51分
[一言]
内部留保は本当に給料に使って経営者などへの異常な配当もやめるべきだとは思いますね。確かに経営者は責任はあるでしょうが替えの利くべき存在にしておいたほうが円滑に回るのも事実なので。
個人的には全政治家の給料を最低賃金と同額にして(絶対最低賃金を上げようとするから)今のような国会議員の特典とかはもっと厳しく管理する。各企業は、社内の給料が3倍から5倍以内に抑えるような法律を行えばもう少し景気は伸びそうと思ってます
内部留保は本当に給料に使って経営者などへの異常な配当もやめるべきだとは思いますね。確かに経営者は責任はあるでしょうが替えの利くべき存在にしておいたほうが円滑に回るのも事実なので。
個人的には全政治家の給料を最低賃金と同額にして(絶対最低賃金を上げようとするから)今のような国会議員の特典とかはもっと厳しく管理する。各企業は、社内の給料が3倍から5倍以内に抑えるような法律を行えばもう少し景気は伸びそうと思ってます
K.K.さんコメントありがとうございます
株式優先権を得て「自分に配当する」ことも可能ですからね……。
僕は政治家の給料は「成果報酬型」そして解任しやすくするのがベストのような気がしますけどね。
少なすぎればそれはそれで報酬が必要ない「特権階級」だけが占め、陰でコソコソ我田引水しそうですから……。
株式優先権を得て「自分に配当する」ことも可能ですからね……。
僕は政治家の給料は「成果報酬型」そして解任しやすくするのがベストのような気がしますけどね。
少なすぎればそれはそれで報酬が必要ない「特権階級」だけが占め、陰でコソコソ我田引水しそうですから……。
- 中将
- 2024年 09月24日 05時54分
感想を書く場合はログインしてください。