感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
これまでさんざん争っていたのに、簡単に寝返りを受け入れてもらえるものなんですかね
いや、まあ、じい様がその辺の話をつけてたってことなんでしょうが……それにしてもね
加えて、その家の娘が皇家に嫁ぐことに関して周囲の反対がないことが気になる……
  • 投稿者: 雑魚王
  • 2024年 10月19日 13時02分
ザマアされる側のその後がないので、中途半端な感じがしますね。
  • 投稿者: 遊里
  • 2024年 10月13日 14時10分
辺境伯ではないんだなー。
  • 投稿者: たぬき
  • 2024年 10月13日 11時47分
全編を通して簡潔で読みやすいです。短いが故の爽快感がとても良く、読み返して楽しむこともできるくらい面白かったです。
  • 投稿者: とおふ
  • 2024年 10月10日 22時28分
他の方が言っているように騎士爵なのが違和感
辺境の守りなら有能な辺境伯だろうし砦だけの守備なら辺境伯与力の子爵あたりがつくんじゃないかな。
爺様の活躍的に関ケ原の戦いの際の真田昌幸みたいに感じるけど昌幸は石高3万8000石で兵力2000だった。
騎士爵の率いる戦力は従騎士を2~3がやっとじゃないかな

かろうじて貴族?となる騎士爵と王族の結婚にもすこぶる違和感
いくら乱世でもそういうのはなかろうと
辺境伯が武辺物の子爵と縁を深めるために縁組するのならありうる話
その縁組を破断にして国境守備に大穴開けるというのなら違和感なく読めました
  • 投稿者: aki
  • 2024年 10月09日 19時46分
一度裏切ったやつは何度でも裏切りよる

平和ボケした主人公も帝国から信頼されないから始末ですな
キーワードに存在する「ほのぼの」の違和感
するすると話が進んで良かったです。
王政で、現代と違って一夫多妻が可能・必要なので、愛人・側室が複数いても可笑しくない。と言うか、居ないと家の存続に支障が有るので王子は積極的に増やす立場。家と家の繋がり問題に家長(王様)が出ないのは不思議。王子と騎士爵では位が違いすぎ。せめて伯爵が違和感が無いです。(小麦粉等生産可能な)土地の面積が兵隊を養える人数を決めるとすると騎士爵の賜る土地で帝国の侵略を食い止めるのは不思議。
辺境伯位有れば違和感ない。ファンタジーなら魔法か魔物が出てきて欲しいです。
  • 投稿者: k2hirano
  • 2024年 10月09日 09時41分
ファンタジー要素も異世界要素も無いように思う
過去の地球のとある地域でありそうなお話
  • 投稿者: ant
  • 2024年 10月08日 21時28分
[一言]
ファストざまぁの極みっすね
  • 投稿者: y.tachibana
  • 2024年 10月08日 12時14分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ