エピソード1の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
完璧な民主主義の国なんて世界のどこにも存在しないのである程度の妥協は致し方なしですが、それでも日本の政治の停滞っぷりは目を覆わんばかりです。
まずもって有権者が政治に興味が無さすぎる。そのくせ若者から老人まで皆一丁前に世の中に対して文句を言うのです。
有権者がこのざまでは政治家が自分たちの利益追求に明け暮れるのも当然の結果でしょう。
選挙なんて当たりが入ってるかすら不確かな政治家ガチャを全有権者で回し続ける行為。
金は強制的に払わされている以上、たとえ未来永劫「当たり」が出なくても、「大ハズレ」を排除するために投票には行き続けなくてはなりません。
まあ投票行かなかった人に1回1万円くらいの罰金でもかければ、すぐに投票率90%台になるでしょうが、それでは意味がないでしょう。
まずもって有権者が政治に興味が無さすぎる。そのくせ若者から老人まで皆一丁前に世の中に対して文句を言うのです。
有権者がこのざまでは政治家が自分たちの利益追求に明け暮れるのも当然の結果でしょう。
選挙なんて当たりが入ってるかすら不確かな政治家ガチャを全有権者で回し続ける行為。
金は強制的に払わされている以上、たとえ未来永劫「当たり」が出なくても、「大ハズレ」を排除するために投票には行き続けなくてはなりません。
まあ投票行かなかった人に1回1万円くらいの罰金でもかければ、すぐに投票率90%台になるでしょうが、それでは意味がないでしょう。
エピソード1
OT-OTKさんコメントありがとうございます
全面的に賛同できるご意見です。
国民の関心が無いからこそ「政治家のやりたい放題」の状況になっており、
「あたりの無いガチャ」をやり続けている状況です。
ただ、ブラジルやオーストラリアでは投票に行かないことに対して罰金を設けた結果、投票率は90%前後を推移していますが、「適当に投票しているから候補者について知らない」と言う状況にあるようです。
個人的には投票率そのものよりも当選したら刑事訴追されない限り辞職しない状況が問題だと思います。
国民が請願すれば内容次第では辞任させることが出来るような制度を設けないと緊迫感が議員に出ないと思います。
全面的に賛同できるご意見です。
国民の関心が無いからこそ「政治家のやりたい放題」の状況になっており、
「あたりの無いガチャ」をやり続けている状況です。
ただ、ブラジルやオーストラリアでは投票に行かないことに対して罰金を設けた結果、投票率は90%前後を推移していますが、「適当に投票しているから候補者について知らない」と言う状況にあるようです。
個人的には投票率そのものよりも当選したら刑事訴追されない限り辞職しない状況が問題だと思います。
国民が請願すれば内容次第では辞任させることが出来るような制度を設けないと緊迫感が議員に出ないと思います。
- 中将
- 2024年 10月12日 17時26分
考えかたは人それぞれ、とは思いますが、とりあえず皆投票には行こうよ!とは思いますねー。
- 投稿者: 退会済み
- 2024年 10月09日 18時41分
管理
エピソード1
椎名ユズキさんコメントありがとうございます
そのコメントは全部の政党を紹介した後に総括のところで書こうと思っていましたねー。
そのコメントは全部の政党を紹介した後に総括のところで書こうと思っていましたねー。
- 中将
- 2024年 10月09日 21時05分
感想を書く場合はログインしてください。