感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [44]
【表情筋を殺している同業者と表情筋が死んでいる同業者の2タイプがいます】
無表情では無いですが取引先に居ますね
相手からどう見られるかを考え常に笑顔でハキハキ喋る人、周囲のフォローに走り回り常に疲れた笑顔の人と、どちらも仕事が出来る人なので印象に残ってます
感想ありがとうございます。

これもまた解像度がお高い……。
確かにいますよねそういう人。どっちのタイプも。
それぞれにそれぞれの苦労がありそうだなあ、って思いながら仕事してます。
これで作戦失敗すればめでたくなしめでたくなしで終わるんですが…
(´・ω・`)らんらんは中途半端に成功してさらに面倒なことになる方に5000ペリカ賭けるわね
コンコルドも大挙して飛来すると思います
感想ありがとうございます。

成功しても失敗してもろくでもないことになりそうなお話で、完全な失敗と中途半端な成功、どっちがろくでもないかは意見が分かれそうですね……。
会議からその日のうちにここまで出来るのは、事前準備の賜物ですね
大佐に気に入られないようにしないとね
  • 投稿者: 猫舌
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 11月24日 14時29分
感想ありがとうございます。

> 大佐に気に入られないようにしないとね
会議でめっちゃ嫌われたと思われるのでたぶん大丈夫です。たぶん。
>>「ここに残す人員の選抜は貴官に任せる。
 前線へ出せない連中がいるだろう、妻子がいるとか兄弟がいないとか」

函館空港でハイジャック機に突入した機動隊の部隊が次男以下で編制されていた話を思い出しました。
  • 投稿者: xoo
  • 2024年 11月24日 12時16分
感想ありがとうございます。

作中の時代の軍でどれだけこの類の気遣いがあったのか、という部分はありますが、そういうことを気にする人物というのはいてもおかしくないだろうな、と考えてます。

わりと最近までありましたよね、「家を潰しちゃなんねえ」みたいな気遣い。今もあるのかもしれませんが。
そして無茶を叶える為に取引先に無茶を言う
  • 投稿者: へちょ
  • 2024年 11月23日 02時24分
感想ありがとうございます。

こちらもまた解像度が高い……。
ありがちとはいえ心苦しいところですね。筆者は「無茶を言うからには相応の報酬なり譲歩なりが必要」と考えますが、主人公たちがそのようにやれるかどうか、この先で答えが示されるかと思います。
感想ありがとうございます!

このところの感想が皆さんそうなんですけれども、嫌な感じに解像度が高くて乾いた笑いが出てしまいますね。
あるあるすぎて(あまり笑うところでもないのですが)笑ってしまいました。
実力が5割あったことに驚き・・・
  • 投稿者: 裏野明
  • 2024年 11月22日 14時31分
感想ありがとうございます。

・巻き込まれて死にたくない下の頑張りが3割
・副官と運と家柄が各2割(計6割)

で、実力は残り(=1割)、というのが少佐の見立てです。
紛らわしい書き方ですみません(、、

大佐まで実力5割で行けてれば、たぶんこんなことには……!(、、
下が、上の作ったガントチャートを見て
「これ作ったやつ馬鹿か?」というまでがあるあるですね(死んだ魚の目)
感想ありがとうございます!

解像度が高い……!
まあガントチャートが出てくるだけマシな現場かなという気はします。
ガチなとこはリミットから逆算してスケジュールを立てる習慣すらなかったりしますからね……(マグロ目)
今まで部隊で「事故」が起きなかったのが凄い。
部下を生かさず(精神的にも)殺し、ブラック部隊の立派なトップですねえ。
  • 投稿者: まつ
  • 2024年 11月22日 12時28分
感想ありがとうございますー!

まあなんです、高位貴族の係累ともなるとわりときちんと調査とか入っちゃうし、よほどのことがないとなかなか……というのはあると思います。
うっかり暴発する銃とかうっかり飛んでくる流れ弾とかうっかり足下に転がってくる手榴弾とかも存在しませんからね……(、、
後ろ弾、後ろ弾、後ろ弾!
皆の合意が有れば、機会が有れば、後ろ弾!
感想ありがとうございますー!

「大佐殿は先陣を切って戦われ、壮烈な戦死を遂げられました!」
……で済めばいいんですけどねえ……(、、
「レフノールはこの大佐を嫌うことに決めた。」←ここ好き

週間ランキングでお見かけして、第一話から最新話まで一気に見てしまった。恋愛偏重の気がある小説家になろうにおいて、これ程までに軍記物、しかも兵站という難しい題材で文章力がある方がいらっしゃったとは…
  • 投稿者: 登見 洋
  • 2024年 11月20日 19時30分
感想ありがとうございます。

「嫌うことに決めた」というのは、なんといいますか「嫌いになった」よりも主体的に嫌っているニュアンスが出ればいいな、という感覚で書いたフレーズでした。拾ってくださってありがとうございます。

そして文章をお褒めいただきありがとうございます。自分的にいちばん褒められて嬉しいポイントなのでとても励みになります。これからも読んでやってくださいませ!
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [44]
↑ページトップへ