エピソード16の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 Next >> 
一周9日で円周約200kmだから直径65km
つまり埼玉県ぐらいの面積から探せって無理ゲー
  • 投稿者: az太郎
  • 2025年 07月10日 18時57分
高度hから見渡せる距離dは、惑星半径をrとするとd≒√(2rh)になるらしい。つまり、この異世界も球状であり、それを人々は認識してるってことか。
h=3600mとd=200kmを代入すると、およそr=5555kmになるから、この惑星の大きさは地球より少し小さいくらい(と人々が認識してる)と読み取れるかな。

もし地面が平坦であるなら、見渡せる距離は(大気の揺らぎとか光の減衰の効果を無視すると)実質無限大となるけど、そうはならずに上の計算通りの距離しか見えなかったとすると、ダンジョンの地面もまた、惑星と同じ曲率と結論される。
そうすると、なぜ同じ曲がり具合なのか?という疑問が生まれる。そのように設定されてるだけだったり偶然の一致の可能性もあるが、もしダンジョン内が異空間でなく、実際に惑星の地中にあるとすると自然に説明がつく。地中平原での重力が地面に垂直下向きになるように造成すると、惑星の曲がり具合に沿って平原を丸める必要があるから。
つまり、この情報から、この作品のダンジョンは、異空間に存在するのではなく、普通に惑星の地面の下に広がっている可能性があることが推測される。(いやでも、階段を降りた深さと空の高さが違うって言ってるから、普通の空間ではないだろうし違うのかな?)

もしこの仮説が正しいなら、人間が頑張って穴を掘れば、別の入り口を作ったり、いきなり下層直通の道を作ることも原理的には可能である恐れがあるかも知れない。
さらに、作れるダンジョンの深さの限界も惑星の大きさで決まることになる。1階層の平均の高さを10mとするなら、判明した惑星半径の値を使うと、惑星中心まで到達するのに(あくまで数値上では)約55万階層まで作れることになる。深すぎやばい。実際には、中心部は高温高圧だし造成や維持のリソースも足りないだろうけど。
お嬢様ってばナチュラルボーン頭脳チート
  • 投稿者: Jun
  • 2025年 01月25日 19時45分
理詰めのお嬢様すげぇ
  • 投稿者:
  • 2024年 11月16日 01時11分
30女騎士の姫様たちもそうだけど、
優秀な王族とかが工夫でゴリっと解決しちゃう展開大好物です
  • 投稿者: ftg
  • 50歳~59歳 男性
  • 2024年 11月11日 10時17分
少し調べたら地球の大きさを計算した伊能忠敬の時代には地球が球体なのが通説とされていた様なので変じゃなかった。
自分の無知を晒してしまって恥ずかしい。
この世界星が丸いという概念があるのか。
転生者お嬢様なのかダンジョンに宇宙空間があるのか…
多少違和感がある
やはり知力……!! 知力は全てを解決する……!!
ここ、ダンジョンコア(とマスター)が作ったダンジョン内だから、たとえ3600mを上昇しても、高山病の心配はないでしょ。
9階内全体が無風、つまり地表面と天井の気圧は同じということなんでしょうね。霞がかってないってことは、水蒸気による雲も発生してないでしょうし。
  • 投稿者: てごす
  • 2024年 11月11日 00時42分
文明が未発達でもやりようはあるんやなぁ…
  • 投稿者: Jack@
  • 2024年 11月10日 23時45分
1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ