感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 Next >> 
インド令嬢、次にカレーを出してきそうな予感!(☆∀☆)
今日はオレンジジュース飲みます!(スジャータ)
  • 投稿者: 七宝
  • 2024年 12月10日 22時32分
>インド令嬢、次にカレーを出してきそうな予感

ホーホホホ!まさかそんな!
インド代表だからカレーだなんて、ホーホホホ!
やはり審査員達は過酷な目に遭っていたようですね。
フランス外人部隊仕込みの軍事訓練に、本場中国の功夫。
順調に新たなスキルを取得していきますね。
何処へ出ても皆から一目置かれる、タフで屈強な逸材に仕上がっていそうです。
>本場中国の功夫。

私も一時期はバイクの日帰りツーリングに
中国山陰武術の突鶏(とっとり)拳に通ったものです
兵庫県からだと朝に出発すると夜には帰れますからね
砂丘は最初見たとき想像以上に広くて驚きましてよ、ホーホホホ!
若い頃の老執事はジャズが好きだったのですか。
昭和40年代の高大生のように、ジャズ喫茶でコーヒーを啜りながらレコード音源を鑑賞していたのかも知れませんね。
そして今回も、審査員が連れていかれたのですか。
敵の襲撃に備えてすぐに目覚められる寝方を心得ていたり、庭にトラップを仕掛けたりと、外人部隊の訓練で培ったスキルが早速役に立ちましたが、相手の方が一枚上手だったようですね。
帰ってきた頃には、審査員に新しいスキルが追加されていそうです。
バブル時代(1980年)ジャズブームがあって
その時代に大人だった人をイメージしました
作中冒頭の空港もその雰囲気を出したくて書いたのですが
文章でそれを表現するのは力不足でした
映像だと表現できそうですが……いやほんと謙遜ではなく
マジで実力が足りなすぎる……

>相手の方が一枚上手

なによりドアのカギをしめろよ!っていうツッコミ待ちです

>帰ってきた頃には、審査員に新しいスキルが追加されていそうです。

おまかせを、ぜひご期待ください
今日の晩御飯は佛跳牆にします。
  • 投稿者: 七宝
  • 2024年 11月27日 13時02分
大富豪ktkr!
一見すると穏やかに見える「フランス旅行へご招待」という章題の裏には、審査員達の悲劇があったのですね。
これは確かに同情してしまいます。
しかしながら裏を返せば、審査員達は外人部隊用の訓練メニューを見事に乗り切ったという事になりますね。
この経歴は後々の人生で何かと役立ちそうです。
>審査員達は外人部隊用の訓練メニューを見事に乗り切った

控えめに言って化け物レベルの体力です
阿良々木暦もビックリです
千石撫子は髪を切らない方がよかったです
中国(及び中華)料理は大好きです
四川はなぜ辛いのか、中国料理界での意外な四川料理の立ち位置
というのも書きたかったのですが
色々怒られそうなのと長くなるのでやめました
読んでくれて本当にありがとうございましてよ、ホーホホホ!
一回戦の他の試合も、何とも個性的な対決となりましたね。
個人的には、第七試合で行われた悪夢のディストピア飯対決に興味を惹かれますね。
イギリス令嬢は普段の食事をディストピア飯扱いされてしまいましたが、何を出したか興味深い所ですね。
もしかしたらスターゲイジーパイでしょうか。
そして惜しくも進出ならずと相成ったコンピューター令嬢の出したペースト状のディストピア飯、どんな味がするのでしょうか。
そう言えば「機動戦士ガンダム」にもペースト状の謎料理が出てきましたが、ガンダムの場合は同じプレートに魚肉ソーセージっぽいおかずも並んでいたので、ディストピア飯感が少しマイルドになっていましたね。
>もしかしたらスターゲイジーパイでしょうか。

イギリス人のセンスwwww
それを出した可能性大ですわwww

>「機動戦士ガンダム」にもペースト状の謎料理

2001年宇宙の旅のスペースポッドがどう見てもボール
つまりガンダムの謎料理も2001年宇宙の旅がルーツだと考察します
そもそも富野由悠季が子供のころから宇宙マニアですしね

魚肉ソーセージおいしくて体にも良さそうなんですけど、案外コスパ悪くない?
あればあるだけパクパク食べちゃうからもっと安くしてほしいですわ、ホーホホホ!
ここ最近はめっきり冷え込むようになりましたので、おでんやポトフのような温かい食べ物が恋しくなりますね。
おでんの出汁でカップ酒を割るのも、この時期ならではの味覚と言えそうです。
そして審査員の愚痴に付き合った事がノブレス・オブリージュと評価されたのには、私も納得です。
某マグニフィコ王も「愚痴りたいなら私が聞き役になるから」みたいなニュアンスの事を言っていたみたいですし、劉備や劉邦が立身出世出来たのも人の話を素直に聞く姿勢があったからこそと言われていますね。
やはり適宜に相槌を入れつつ聞き役に徹する能力は大切ですね。
>ここ最近はめっきり冷え込むようになりました

まこと寒くなりもうした……
ご仁も風邪などひかぬよう気を付けなされよ

>おでんの出汁でカップ酒を割るのも、この時期ならではの味覚と言えそうです。

拙者、まだ出汁で割る飲み方に慣れておらぬでな
ラズウェル細木の作品で、その飲み方が何度か出ておって
試そうと思う前に飲み切ってしまうのじゃ
以降は酔って味を覚えておらぬ

>劉邦

劉邦がさような人物であったとは耳にするの
劉備はいまひとつ人物像が掴めぬ
三国志の主人公のくせにキャラが薄いでござる

これから寒さは増しますゆえ
何卒お体には大事なきよう暖かくすごされよ、しからば御免
なぜ立場の弱い人を審査員に!?(((( ;゜д゜))))))

昼間に読んでたらおでんが食べたくなったので今日の夜はおでんを食べました。これからしばらくこの連載で献立が決まる気がしてきました( ˙-˙ )
  • 投稿者: 七宝
  • 2024年 11月22日 23時12分
>おでんが食べたくなったので今日の夜はおでんを食べました

作中でおでんの屋台が出てきますが
今も何処かにあるのでしょうか、おでんの屋台……

なお、私見ですが市販のおでんは出汁が美味いです
最大公約数を突き詰めた味のバランスがすごい
そして個人経営の練り物屋さんの竹輪やはんぺんは大抵めっちゃ旨いです
魚肉+塩、あとは加えてもデンプンくらいで粘りが出るまで練り込んだ
シンプルなタネが最高至高
家で作りたくても、竹輪とか地味に難しいしね
棒をクルクル回しながら直火で焼くとかもぅマヂ無理。。リスカしょ。。
調理過程のシンプルな料理は小細工や誤魔化しが利かないので、素材その物の品質の良さや料理人の腕を見極めるのに最適と言えますね。
私もグルメ関係のエッセイで「タレで誤魔化し出来ない白焼きを頼めば、その鰻屋が確かな鰻を仕入れているかどうかが分かる」と読んだ事があります。
しぃら焼きかぁ、ひぃさしく食べてないよフグ田くぅん!
(cv 若本規夫)


唐突に現れたアナゴさんはともかく
一時期通ぶってよく食べてましたが、結局タレ派に転向しました
だって鰻はタレが一番おいしいですもの……

三宮のドンキの南、青葉でよく食べてました
超行きまくったぶっちぎり寿司でも何度か食べましたが
やはり鰻屋の鰻は違う、店は狭いけどうまい!
とはいえ、鰻の違いがわかるほどの舌を私は持ちません
私の馬鹿舌エピソードは結構あるのですが
ここに書くと長いのでやめときます
うおおお、誰かに話したい、書きたい!



サザエさんと一緒にぃ、たぁべに行ったらどうだいフグ田くぅん
(cv 若本規夫)
これは何とも個性豊かな面々ですね。
特にコンピューター令嬢は色々な意味で凄そうです。
余談ですが、マシン帝国バラノイアやメカトピアにはコンピューター制御の貴族令嬢が沢山いそうです。
このキャラの強い貴族令嬢達が阪神電車に乗って移動していたと想像いたしますと、面白い絵面ですね。
難波ルートから来たのか梅田ルートから来たのか、或いは神戸三宮から乗って来たのかが興味深い所です。
マシン帝国バラノイア?検索すると超力戦隊オーレンジャー!
貴公の博識に驚愕ですわ!
私は百獣戦隊ガオレンジャーで止まってましてよ!

「漆黒の馬鹿・ガオキゾクー!」

高級感がある阪急と違って、ローカル感あふれる阪神電鉄の駅
生活感と哀愁が漂っててたまりませんわ、ホーホホホ!

戦隊ものと言えばジャッカー電撃退のビッグボンバーが……
(語り出すと長いので省略)
1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ