感想一覧
▽感想を書く義務教育が社会の常識を教える場ってのは君が言い出したことでそうかどうか知らんし、多分違うと思ってるけど、
そもそも社会の常識は富士山を知ってることじゃねえんだよw富士山に限らずググれば分かる知識をな。
もちろん富士山観光案内人みたいな職業につきたいってのなら、富士山の位置も知らんとまずいだろうがなw
そもそも社会の常識は富士山を知ってることじゃねえんだよw富士山に限らずググれば分かる知識をな。
もちろん富士山観光案内人みたいな職業につきたいってのなら、富士山の位置も知らんとまずいだろうがなw
- 投稿者: ハリケーンボンビー
- 2024年 11月09日 02時57分
うーん、何と言うか義務教育に対する認識を統一したいので、アナタの認識を教えて貰っても構わないでしょうか?
でなければ、この議論は無駄です。
そも私が義務教育にとって重要だと思うのは、富士山を含めた一般教養、常識を知っている事だと思うのです。
例えば、礼儀であったり、計算能力であったり、知識であったりね。
それで、アナタが義務教育の目的をどのように考えているのか、それをご教授頂けると嬉しいです。
でなければ、根本的に今までの話を含め、全てが無意義ですし。
でなければ、この議論は無駄です。
そも私が義務教育にとって重要だと思うのは、富士山を含めた一般教養、常識を知っている事だと思うのです。
例えば、礼儀であったり、計算能力であったり、知識であったりね。
それで、アナタが義務教育の目的をどのように考えているのか、それをご教授頂けると嬉しいです。
でなければ、根本的に今までの話を含め、全てが無意義ですし。
- 朝日 橋立
- 2024年 11月09日 13時31分
習ったから知ってるという理論が正しければ学校のテストの平均点数は100点のはずですよ。結局の所ただの興味の差でしょう、まあ貴方は100点以外取った事無い人なんでしょうけどね。
- 投稿者: 通りすがり
- 2024年 11月08日 20時05分
私自身、習ったから知っている、という理論を展開した記憶がございません。
それに、百点云々は、アナタがそう思うならそう思って頂いてとしか……。
あっ、でももし私が習ったから答えれて当然、という論理を使っていたら誠に申し訳ございません。直します。
さて、取り敢えず私が言いたいのは、特に個々人のお話ではないわけです。
まあ、今回は富士山に関する例を使っているのですがね、ああいった常識的知識が欠けている人が居ると言うのは、義務教育として不味いのでは、という話です。
まあ、正直今回は、私が騙したのも悪いんじゃ、と言われたら反論できませんけどね。
それに、百点云々は、アナタがそう思うならそう思って頂いてとしか……。
あっ、でももし私が習ったから答えれて当然、という論理を使っていたら誠に申し訳ございません。直します。
さて、取り敢えず私が言いたいのは、特に個々人のお話ではないわけです。
まあ、今回は富士山に関する例を使っているのですがね、ああいった常識的知識が欠けている人が居ると言うのは、義務教育として不味いのでは、という話です。
まあ、正直今回は、私が騙したのも悪いんじゃ、と言われたら反論できませんけどね。
- 朝日 橋立
- 2024年 11月08日 21時37分
社会云々言うのなら、どうでもいい常識よりも大事なことがあるぞ
挨拶もできないようなやつのほうが嫌われるそれだけやw
恋愛なら、ありがとうごめんなさいが言えないほうが相手にされない
そういうことやw
挨拶もできないようなやつのほうが嫌われるそれだけやw
恋愛なら、ありがとうごめんなさいが言えないほうが相手にされない
そういうことやw
- 投稿者: ハリケーンボンビー
- 2024年 11月08日 17時47分
まあ、そうでしょうね。
確かにどうでも良い常識よりも大切なことはあるでしょう。
けれど、あくまで私の話しているのは、義務教育が常識を教える場であるのに、それが不十分なのは本来の意義を達成していないよね、という話です。
あと、あの、何か失礼をしましたかね……?
ごめんなさい、と言った方が宜しいでしょうか?
確かにどうでも良い常識よりも大切なことはあるでしょう。
けれど、あくまで私の話しているのは、義務教育が常識を教える場であるのに、それが不十分なのは本来の意義を達成していないよね、という話です。
あと、あの、何か失礼をしましたかね……?
ごめんなさい、と言った方が宜しいでしょうか?
- 朝日 橋立
- 2024年 11月08日 21時32分
幼い頃同じ様な事を思ったなあ。
殆どの場合、君も相手も”二十歳過ぎればただの人”だから心配しなくて良いよ。個人レベルなんて所詮そんなもん。
殆どの場合、君も相手も”二十歳過ぎればただの人”だから心配しなくて良いよ。個人レベルなんて所詮そんなもん。
- 投稿者: ライター
- 2024年 11月08日 08時10分
まあ、所詮そんなものというのは事実でしょう。
個々人のレベル自体、年齢が上がれば上がるほどその差に意味がなくなりますから。
でも、幼いからなのでしょうね……。
是正をすべきだ、と思うわけです。
結局の所、その個々人のレベルというのは、個々人の考えによって左右されるのもあるでしょうがね。
さて、短めですがこれで終わりです。
感想をありがとうございました!
個々人のレベル自体、年齢が上がれば上がるほどその差に意味がなくなりますから。
でも、幼いからなのでしょうね……。
是正をすべきだ、と思うわけです。
結局の所、その個々人のレベルというのは、個々人の考えによって左右されるのもあるでしょうがね。
さて、短めですがこれで終わりです。
感想をありがとうございました!
- 朝日 橋立
- 2024年 11月08日 16時10分
結局こっちも、ググれる程度の常識とかどうでもいいよねって話に戻ってしまうんだよなw
言っておくが心情的に、日本人で富士山の場所知らんってマ!?って思いたくなる気持ちなら分かる。
だが知らないからって別に困らないじゃんって相手に反論された時、そうですねとしか言い返せない程度のことなので、じゃあ知らなくても問題ないなと思うわけである。
実は意外と知ってないといけない常識って少ないと思う。江戸時代の庶民は当時の世界的にも結構優秀な教育を受けていた庶民だったらしいが、読み書きそろばんである。ほーら単純でしょう?
国家としてまずいってのもどれくらいだろうか?
例えばさすがの私も文字の読み書きができずに、数の計算もできない国民だらけなら確かにまずそうと思う。
実際発展途上国の一部で民主主義が成立しない理由に識字率などがあったりするらしいから。
ぶっちゃけてしまえば、小学校低学年で学ぶ程度のことくらいで、生活ってそうは困らないことが多いのである。
困らないのに勉強をするか?というと、何か思うところがないとしないと思う。
大学行ってやりたいことがある いいでしょう
いい大学入っていい会社にいくんだ いいでしょう
彼氏と同じ大学にいきたいから頑張る いいでしょう
したいことないけど、いい大学入れば潰しがききそう いいでしょう
まあ今上げた中で私個人としては大して共感できないこともあるのだけど、動機は人ぞれぞれなんでね。
まあ国がやかましく吠えた所で実態はこうでしか無いと思う。
では常識を知らない人を咎めることはそんなに大事なのだろうか?
例えば富士山の位置もろくに知らんような奴だが、ダンスをさせればキレッキレのやつがいたとしたら、そいつはもうすでに十分に凄い奴の可能性はないだろうか?
すると芸能関係の人間だって教養がないと困るし、芸も痩せるみたいな意見がありそうで、それはもっともな面はあると思う。でも本人がそうだなって納得しない限り勉強なんかしないだろうし、義務とか言われても知らんって思うだろう。
そして本来得意なことやできることをやったほうが、社会全体の利益も結果として上がることが多いのに、どうでもいい常識チェックで足を引っ張るお局様優位社会みたなものが、はたしていいのだろうか?絶対良くないと思う。
言っておくが心情的に、日本人で富士山の場所知らんってマ!?って思いたくなる気持ちなら分かる。
だが知らないからって別に困らないじゃんって相手に反論された時、そうですねとしか言い返せない程度のことなので、じゃあ知らなくても問題ないなと思うわけである。
実は意外と知ってないといけない常識って少ないと思う。江戸時代の庶民は当時の世界的にも結構優秀な教育を受けていた庶民だったらしいが、読み書きそろばんである。ほーら単純でしょう?
国家としてまずいってのもどれくらいだろうか?
例えばさすがの私も文字の読み書きができずに、数の計算もできない国民だらけなら確かにまずそうと思う。
実際発展途上国の一部で民主主義が成立しない理由に識字率などがあったりするらしいから。
ぶっちゃけてしまえば、小学校低学年で学ぶ程度のことくらいで、生活ってそうは困らないことが多いのである。
困らないのに勉強をするか?というと、何か思うところがないとしないと思う。
大学行ってやりたいことがある いいでしょう
いい大学入っていい会社にいくんだ いいでしょう
彼氏と同じ大学にいきたいから頑張る いいでしょう
したいことないけど、いい大学入れば潰しがききそう いいでしょう
まあ今上げた中で私個人としては大して共感できないこともあるのだけど、動機は人ぞれぞれなんでね。
まあ国がやかましく吠えた所で実態はこうでしか無いと思う。
では常識を知らない人を咎めることはそんなに大事なのだろうか?
例えば富士山の位置もろくに知らんような奴だが、ダンスをさせればキレッキレのやつがいたとしたら、そいつはもうすでに十分に凄い奴の可能性はないだろうか?
すると芸能関係の人間だって教養がないと困るし、芸も痩せるみたいな意見がありそうで、それはもっともな面はあると思う。でも本人がそうだなって納得しない限り勉強なんかしないだろうし、義務とか言われても知らんって思うだろう。
そして本来得意なことやできることをやったほうが、社会全体の利益も結果として上がることが多いのに、どうでもいい常識チェックで足を引っ張るお局様優位社会みたなものが、はたしていいのだろうか?絶対良くないと思う。
- 投稿者: ハリケーンボンビー
- 2024年 11月08日 03時38分
さて、ええと、まあ言ってしまえばその通りでしょう。
結局の所、社会生活のうえでは別に中学校から習う事なんて、そう意味はないですし。
だから、まあ否定は出来ないわけです。
いわゆるギフテッド教育というのですかね……。
正直その才能を伸ばすという事が、尤もなことです。
けれど、現代社会で常識のない一点のみに優れた人間が受け入れられるのか、と考えればその限りでもないのかな、と私は思う。
まあ、でもこれも単なる私の主観でしかないし、根本的に言えばそれは社会が悪いのでは、みたいな話になるのですけどね……。
この対立というのは、正直私自身どうもならないと思いますが、何と言うか……。
現代社会に適応する人間、それの教育の場という印象が、今の義務教育にあるわけです。
ですからね、まあ何と言うか、現状のそういった常識の欠乏があるというのは、今の義務教育の目的として違っているのかな、と私は思わざる終えないわけです。
一番良いのは、個々人の才能を伸ばす形だと思いますがね。
でも、それはちょっと今の教育体系では難しい。
だから、そういう側面でも教育改革は必要では、と私は思うわけです。
さて、これで終わりな訳ですが、前回、前々回と随分攻撃的文章を書いた記憶があります。それを謝罪させて頂きます。
また、再び感想を下さりありがとうございます。
結局の所、社会生活のうえでは別に中学校から習う事なんて、そう意味はないですし。
だから、まあ否定は出来ないわけです。
いわゆるギフテッド教育というのですかね……。
正直その才能を伸ばすという事が、尤もなことです。
けれど、現代社会で常識のない一点のみに優れた人間が受け入れられるのか、と考えればその限りでもないのかな、と私は思う。
まあ、でもこれも単なる私の主観でしかないし、根本的に言えばそれは社会が悪いのでは、みたいな話になるのですけどね……。
この対立というのは、正直私自身どうもならないと思いますが、何と言うか……。
現代社会に適応する人間、それの教育の場という印象が、今の義務教育にあるわけです。
ですからね、まあ何と言うか、現状のそういった常識の欠乏があるというのは、今の義務教育の目的として違っているのかな、と私は思わざる終えないわけです。
一番良いのは、個々人の才能を伸ばす形だと思いますがね。
でも、それはちょっと今の教育体系では難しい。
だから、そういう側面でも教育改革は必要では、と私は思うわけです。
さて、これで終わりな訳ですが、前回、前々回と随分攻撃的文章を書いた記憶があります。それを謝罪させて頂きます。
また、再び感想を下さりありがとうございます。
- 朝日 橋立
- 2024年 11月08日 16時08分
国民意識も枝葉に過ぎない
たいして大事でもないもののために、他人にそれをやれというのは通らない。そらそうよ
もちろん自分自身がしっかりしようとか思うのはその人の勝手なので別にいいのだが。
ようは他人に求めるなというだけの話
では国民意識がなぜ枝葉なのかをせっかくだから書こう
まず人が何を大事にするかは人それぞれだろうが、
日本人だろうが外国人だろうが、まず普遍的に変わらないであろうものは、自分、家族、親友、恋人あたりだろう。
その中の順位は人によっては違うだろうし、人によってはそれらの一部、もしくは全部が大事じゃないという人もいるかもしれない。そしてそれらが全部が大事ではない上に、国民意識が大事という人ももしかしているかもしれない。
でもそれってカルトかなにかに走る狂信者とメンタル同じだよなと私は思うけどw
ようは国民意識なんて何かよく分からない遠いものよりも
身近なことを大事にするほうが自然な感情なのである
それに反することを何らかの理由で思うのは勝手だし、
別にそいつの生き方だからどうでもいいのだが、それが他人にも通じると思うのは絶対に間違い。というか通らないから無駄だから諦めたほうがいいよとしかw
富士山だって、静岡と山梨の近くの人にとっては身近な存在であり、さすがにそこらに住んでる人で知らないってのはほぼいないでしょう。
でも他の地域に住んでる人からしたら、富士山なんぞよりも、地元の、地元以外の人は誰も知らないような山のほうが思い入れがあってもおかしくない。
ようは静岡山梨ローカルに富士山も過ぎないのである。
だから富士山を知っているから国民意識に繋がるかというと、それも相当微妙である。だって静岡山梨ローカルなんだから。
国民意識自体が枝葉のものであり、かつ日本のことを学ぶことがそれに繋がるとは限らない、もし繋がったとしても、たいして効果がないかもしれないことを、大事にすべきだからみんながやるべきだと強要すべきではない。自分が大事だと思ってやるのは別にいいけど。
最後に選挙の問題も国民意識の低下によるものだとは思わない。
というか仮にそうだとしたら、国民意識と常識が欠落した人が選挙に参加したら、ろくでもない人に投票する確率が高いのだから、もしそうだとしたら喜ぶべきことなのでは?w
ろくでもない人が当選をして政治に参加してでも、投票率が上がることが大事だって価値観なら別かもしれませんがw
今の時点でろくでもないではないか?
ごもっともだけど、ろくでもない政治家ばかりだから、投票行く気がおきねえよってなってるってことだから、
それは国民さんサイドよりも、政治家さんサイドのほうが責任重いと思うんだけど、ひたすら国民に責任を求めるのは、どれだけ奴隷根性が強いんだろうと私は思う。
偉い人のほうが責任も重くて当然なのだから、権限とはそういうものなのである。
たいして大事でもないもののために、他人にそれをやれというのは通らない。そらそうよ
もちろん自分自身がしっかりしようとか思うのはその人の勝手なので別にいいのだが。
ようは他人に求めるなというだけの話
では国民意識がなぜ枝葉なのかをせっかくだから書こう
まず人が何を大事にするかは人それぞれだろうが、
日本人だろうが外国人だろうが、まず普遍的に変わらないであろうものは、自分、家族、親友、恋人あたりだろう。
その中の順位は人によっては違うだろうし、人によってはそれらの一部、もしくは全部が大事じゃないという人もいるかもしれない。そしてそれらが全部が大事ではない上に、国民意識が大事という人ももしかしているかもしれない。
でもそれってカルトかなにかに走る狂信者とメンタル同じだよなと私は思うけどw
ようは国民意識なんて何かよく分からない遠いものよりも
身近なことを大事にするほうが自然な感情なのである
それに反することを何らかの理由で思うのは勝手だし、
別にそいつの生き方だからどうでもいいのだが、それが他人にも通じると思うのは絶対に間違い。というか通らないから無駄だから諦めたほうがいいよとしかw
富士山だって、静岡と山梨の近くの人にとっては身近な存在であり、さすがにそこらに住んでる人で知らないってのはほぼいないでしょう。
でも他の地域に住んでる人からしたら、富士山なんぞよりも、地元の、地元以外の人は誰も知らないような山のほうが思い入れがあってもおかしくない。
ようは静岡山梨ローカルに富士山も過ぎないのである。
だから富士山を知っているから国民意識に繋がるかというと、それも相当微妙である。だって静岡山梨ローカルなんだから。
国民意識自体が枝葉のものであり、かつ日本のことを学ぶことがそれに繋がるとは限らない、もし繋がったとしても、たいして効果がないかもしれないことを、大事にすべきだからみんながやるべきだと強要すべきではない。自分が大事だと思ってやるのは別にいいけど。
最後に選挙の問題も国民意識の低下によるものだとは思わない。
というか仮にそうだとしたら、国民意識と常識が欠落した人が選挙に参加したら、ろくでもない人に投票する確率が高いのだから、もしそうだとしたら喜ぶべきことなのでは?w
ろくでもない人が当選をして政治に参加してでも、投票率が上がることが大事だって価値観なら別かもしれませんがw
今の時点でろくでもないではないか?
ごもっともだけど、ろくでもない政治家ばかりだから、投票行く気がおきねえよってなってるってことだから、
それは国民さんサイドよりも、政治家さんサイドのほうが責任重いと思うんだけど、ひたすら国民に責任を求めるのは、どれだけ奴隷根性が強いんだろうと私は思う。
偉い人のほうが責任も重くて当然なのだから、権限とはそういうものなのである。
- 投稿者: ハリケーンボンビー
- 2024年 11月07日 20時37分
あなたの仰ることは尤もだ。
しかし、私自身は国民意識が個々人において重要である、といったつもりがないため、これは謝罪させていただこう。
私自身一貫して言っている記憶があるのは、どっちかといと義務教育としての目的である。
それに、私自身が個々人に向けた言葉としては、常識がないのはヤバイぜ、という話だけだと思う。
また、言っているのは個々人に対してよりも、こう言った常識を教えられてない義務教育は失敗だろう、と言う話だと私は認識している。
正直、書いたのは結構前であるし、私自身の記憶が定かではないのだがね。
加えて、選挙に関してはこちらの不手際もあったのだろうが、そちらの認識に間違いがあるように思う。
まあ、政治家が全員クソなのは否定できないけどね。
老害か、日本転覆しそうな奴らしか居ないから。
一応、私自身は投票率が絶対であるとは思わない。
正味なんと言うのかな……。
投票をする上での理知的判断をする上での、常識がないのはまずくね、という話だったと思う。
そのまずいと言うのが、個々人としてもあるけれど、どっちかというと国家としてのまずくね、みたいなのが描きたかった……。
だから、常識教育とかをして、ある程度国民意識を作らせる義務教育にしなければならんのでは? あくまで、義務教育というのは日本国民としての常識を教える場所なのだから、という感じかな。
一応本エッセイの主題としては、別に個々人の常識うんたらを言うつもりはほとんどない。常識がないのはおかしいよね、程度である。
最後に、再び感想をありがとう。
これはスマホで打ち込んでるため、誤字脱字、又はおかしな言い回しだったり、繰り返しがあるかもしれない。あったらごめんなさい。
しかし、私自身は国民意識が個々人において重要である、といったつもりがないため、これは謝罪させていただこう。
私自身一貫して言っている記憶があるのは、どっちかといと義務教育としての目的である。
それに、私自身が個々人に向けた言葉としては、常識がないのはヤバイぜ、という話だけだと思う。
また、言っているのは個々人に対してよりも、こう言った常識を教えられてない義務教育は失敗だろう、と言う話だと私は認識している。
正直、書いたのは結構前であるし、私自身の記憶が定かではないのだがね。
加えて、選挙に関してはこちらの不手際もあったのだろうが、そちらの認識に間違いがあるように思う。
まあ、政治家が全員クソなのは否定できないけどね。
老害か、日本転覆しそうな奴らしか居ないから。
一応、私自身は投票率が絶対であるとは思わない。
正味なんと言うのかな……。
投票をする上での理知的判断をする上での、常識がないのはまずくね、という話だったと思う。
そのまずいと言うのが、個々人としてもあるけれど、どっちかというと国家としてのまずくね、みたいなのが描きたかった……。
だから、常識教育とかをして、ある程度国民意識を作らせる義務教育にしなければならんのでは? あくまで、義務教育というのは日本国民としての常識を教える場所なのだから、という感じかな。
一応本エッセイの主題としては、別に個々人の常識うんたらを言うつもりはほとんどない。常識がないのはおかしいよね、程度である。
最後に、再び感想をありがとう。
これはスマホで打ち込んでるため、誤字脱字、又はおかしな言い回しだったり、繰り返しがあるかもしれない。あったらごめんなさい。
- 朝日 橋立
- 2024年 11月08日 01時41分
現役世代からの警鐘として読ませていただきました。
TVのクイズ番組で珍回答が出るのと同じレベルかなって思います。私の知ってる例では「宇宙造ったのはザビエル」(あの抱えているのが太陽だかららしい)「地球が回ったら人が落ちる」と真剣に思ってる中学生がいましたので。
いやもう、これはヒドイと思いましたよ。
でも最大の取りこぼしは、子どもにそんな常識やマナーすら教えられない大人を作ってきてしまった事だと思うのです。だって義務教育終えたら社会人になれるようにしないといけないのに、今してる事は「とりあえず高校に押し上げろ!」なんですから。
本当に大事な事がすっぽり抜けてしまってますよね。
TVのクイズ番組で珍回答が出るのと同じレベルかなって思います。私の知ってる例では「宇宙造ったのはザビエル」(あの抱えているのが太陽だかららしい)「地球が回ったら人が落ちる」と真剣に思ってる中学生がいましたので。
いやもう、これはヒドイと思いましたよ。
でも最大の取りこぼしは、子どもにそんな常識やマナーすら教えられない大人を作ってきてしまった事だと思うのです。だって義務教育終えたら社会人になれるようにしないといけないのに、今してる事は「とりあえず高校に押し上げろ!」なんですから。
本当に大事な事がすっぽり抜けてしまってますよね。
- 投稿者: 退会済み
- 2024年 11月07日 05時57分
管理
確かにその通りですね……。
今の義務教育の失敗というのは、過去の世代にあるのかも知れません。
それもその大人というのが、社会人に求める最低限のスペックが、大卒になったというのもあるかと思います。
具体的にどの代かは知りませんが、団塊世代とかなのでしょうかね?
そういった世代の、人数過多によって人材資源が余っている時代の選考基準が、今も変わらずにあることで、誰も彼もが義務教育を高校進学のため、としか考えていないのかも知れません。
また、常識の欠乏というのは一重に、義務教育の道徳教育や常識の教育が不十分であることに起因するのでしょう。
けれど、それを大人がZ世代と呼称し、そのうえで「Z世代は頭が可笑しい」とか言い、現実から目を逸らし続けているのですから、当然大人方の責任も否定が出来ないでしょう。
さて、取り敢えず言えることとしては、義務教育がその本来の意義を全うしてない、と言うことなのかも知れません。
相応しい解答が少々思いつきませんでしたが、ご感想を下さりありがとうございます!
今の義務教育の失敗というのは、過去の世代にあるのかも知れません。
それもその大人というのが、社会人に求める最低限のスペックが、大卒になったというのもあるかと思います。
具体的にどの代かは知りませんが、団塊世代とかなのでしょうかね?
そういった世代の、人数過多によって人材資源が余っている時代の選考基準が、今も変わらずにあることで、誰も彼もが義務教育を高校進学のため、としか考えていないのかも知れません。
また、常識の欠乏というのは一重に、義務教育の道徳教育や常識の教育が不十分であることに起因するのでしょう。
けれど、それを大人がZ世代と呼称し、そのうえで「Z世代は頭が可笑しい」とか言い、現実から目を逸らし続けているのですから、当然大人方の責任も否定が出来ないでしょう。
さて、取り敢えず言えることとしては、義務教育がその本来の意義を全うしてない、と言うことなのかも知れません。
相応しい解答が少々思いつきませんでしたが、ご感想を下さりありがとうございます!
- 朝日 橋立
- 2024年 11月07日 15時53分
単に知識を知らんってだけなので別に
いやそら日本人なら富士山の位置くらい分かって当然だろうと思いたくなる人の気持ちは分かるし、桃鉄でもやって地理と意地悪さを鍛えろよと思いたくなるのは分かるんだけどw
ただね、こういうググればすぐに分かるものとか、外国人なら知らなくて当然で、かつ困るわけでもないような知識を、大事しないといけないってのが思い込みじゃない?
大事さで言えばこんなこと枝葉も枝葉のことなのだから。
あとこの手のことってどんどん突き進むと、
例えば日本どころか世界的にも最古の長編古典である源氏物語、名前しか知らんし、光源氏なるやつがプレイボーイだったらしい?しか知らないし、たくさん出てくる光源氏が浮名を流した女性たちの名前何1つ知らないんだけど、
こういうの伝統とか歴史に厳しい人からしたら、お前言語道断源氏物語も読んでないとか何事だ。なろうなんか読んでないでそっち読めとかお怒りになっちゃうよ。
源氏物語読んだって、枕草子読んでないと怒られるだろうし、
古事記日本書紀だって出てくるよ。
もうきりがないわー
でも何1つ知らなかったからって外国人は当然として、日本人ですら、そこまで困らない問題だからなあ
こういう知識は当然あったほうがいいけど、それは自分への戒めであって、他人にたいして要求するものじゃないと思う。だって枝葉のことだから。
いやそら日本人なら富士山の位置くらい分かって当然だろうと思いたくなる人の気持ちは分かるし、桃鉄でもやって地理と意地悪さを鍛えろよと思いたくなるのは分かるんだけどw
ただね、こういうググればすぐに分かるものとか、外国人なら知らなくて当然で、かつ困るわけでもないような知識を、大事しないといけないってのが思い込みじゃない?
大事さで言えばこんなこと枝葉も枝葉のことなのだから。
あとこの手のことってどんどん突き進むと、
例えば日本どころか世界的にも最古の長編古典である源氏物語、名前しか知らんし、光源氏なるやつがプレイボーイだったらしい?しか知らないし、たくさん出てくる光源氏が浮名を流した女性たちの名前何1つ知らないんだけど、
こういうの伝統とか歴史に厳しい人からしたら、お前言語道断源氏物語も読んでないとか何事だ。なろうなんか読んでないでそっち読めとかお怒りになっちゃうよ。
源氏物語読んだって、枕草子読んでないと怒られるだろうし、
古事記日本書紀だって出てくるよ。
もうきりがないわー
でも何1つ知らなかったからって外国人は当然として、日本人ですら、そこまで困らない問題だからなあ
こういう知識は当然あったほうがいいけど、それは自分への戒めであって、他人にたいして要求するものじゃないと思う。だって枝葉のことだから。
- 投稿者: ハリケーンボンビー
- 2024年 11月07日 02時13分
些末なことなのだから、覚える必要性に欠ける、というのはそう言われたら結局の所そうでしょう。
しかし、そういったら大体全てのことに当てはまるのかな、と思います。
ググれば分ると言うのは、確かにその通りです。
であるのならば、義務教育というのは全く以て必要ないでしょう。
そもそもそれを言うなれば、最低限の言語教育以外は全て必要がない。
なのだから、全て廃絶しても問題ないという話になるかと思います。
しかし、現実にそうなっていないのは、何らかの理由があるはずです。
端的に言えば、それは国民意識の問題でしょう。
根本まで突き詰めれば、貴方様の仰る源氏物語、枕草子、古事記、日本書紀であったりも教えられるのは国民意識の問題です。
大事なのは、それが存在するという事を知ることです。
確かに生存のうえでは、クソの役にも立つことはありません。
けれど、その存在を知ること、日本の歴史やら地理を知ることで、日本に対する興味が湧く、それが所謂国民意識に繋がるのだと私は思います。
ですから、こういった日本国民として必要最低限かつ常識的な知識は、知らなければならない、必要不可欠なことと言えるでしょう。
また外国人ならば知っていないのは当たり前、そんなのは当然です。
誰も彼もが外国の事情に詳しいわけではありません。
しかし、そういった外国人でも自国のことを知らないのかと言えば、そうとは言い切れないと私は思います。
外国のことならば、それはまあ自身に全く以て関係のない事柄でありますから当然です。
しかし、自国や自分に関わることならば、知っていて当然のこともあるはずです。
適当な例とは言えませんが、アメリカの独立記念とかがその例でしょう。
独立なんざ過去のことなのですから、覚えている必要性などクソほどもありません。
しかし、現実にアメリカでは盛大に独立記念が祝われている。
些末なことを祝うのは何故かと言えば、それが国家として国民として大事なことであるからでしょう。
これと同じ事が、日本の常識的知識にも言えるのだと私は思います。
まあ、長々と書いたのでまとめますと、確かに貴方様の言うとおりです。
しかし、常識的な知識を知っている事というのは、日本という国家の住民として大事なことなのでは? という話です。
国家としても国民意識がなければ、困るでしょうしね。
……というか、現代の選挙の投票率問題とかも、全てこういった常識の欠乏による国民意識の低下に起因するのかな、と私は考えます。
最後に、長々として返答をすいません……。
それと、ご感想をありがとうございます。
しかし、そういったら大体全てのことに当てはまるのかな、と思います。
ググれば分ると言うのは、確かにその通りです。
であるのならば、義務教育というのは全く以て必要ないでしょう。
そもそもそれを言うなれば、最低限の言語教育以外は全て必要がない。
なのだから、全て廃絶しても問題ないという話になるかと思います。
しかし、現実にそうなっていないのは、何らかの理由があるはずです。
端的に言えば、それは国民意識の問題でしょう。
根本まで突き詰めれば、貴方様の仰る源氏物語、枕草子、古事記、日本書紀であったりも教えられるのは国民意識の問題です。
大事なのは、それが存在するという事を知ることです。
確かに生存のうえでは、クソの役にも立つことはありません。
けれど、その存在を知ること、日本の歴史やら地理を知ることで、日本に対する興味が湧く、それが所謂国民意識に繋がるのだと私は思います。
ですから、こういった日本国民として必要最低限かつ常識的な知識は、知らなければならない、必要不可欠なことと言えるでしょう。
また外国人ならば知っていないのは当たり前、そんなのは当然です。
誰も彼もが外国の事情に詳しいわけではありません。
しかし、そういった外国人でも自国のことを知らないのかと言えば、そうとは言い切れないと私は思います。
外国のことならば、それはまあ自身に全く以て関係のない事柄でありますから当然です。
しかし、自国や自分に関わることならば、知っていて当然のこともあるはずです。
適当な例とは言えませんが、アメリカの独立記念とかがその例でしょう。
独立なんざ過去のことなのですから、覚えている必要性などクソほどもありません。
しかし、現実にアメリカでは盛大に独立記念が祝われている。
些末なことを祝うのは何故かと言えば、それが国家として国民として大事なことであるからでしょう。
これと同じ事が、日本の常識的知識にも言えるのだと私は思います。
まあ、長々と書いたのでまとめますと、確かに貴方様の言うとおりです。
しかし、常識的な知識を知っている事というのは、日本という国家の住民として大事なことなのでは? という話です。
国家としても国民意識がなければ、困るでしょうしね。
……というか、現代の選挙の投票率問題とかも、全てこういった常識の欠乏による国民意識の低下に起因するのかな、と私は考えます。
最後に、長々として返答をすいません……。
それと、ご感想をありがとうございます。
- 朝日 橋立
- 2024年 11月07日 15時42分
― 感想を書く ―