エピソード18の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 Next >> 
猫獣人ですか!猫獣人なんですか!
なるほど、猫獣人ならしょうがないね!
コボルトロードも吸いたくなるってもんですよ!
山下清を
感想ありがとうございます。

コボルトロード
「オレは犬派だ。吸うんじゃなく噛む」

山下さんの貞操の行方は……!
京太がレベル1の時と同じ位のステータスだからそこまで身体能力は弱くない?
それともレベル6にしては弱いのか…
  • 投稿者: しなー
  • 2024年 12月05日 20時35分
感想ありがとうございます。

山下さんはレベル6の中では『中の上』って具合ですね。獣人補正がのってますので。

ただ、レベル1でそれに迫っている上に『スキル数』という残酷な現実が……。
複数パーティでのダンジョンの占拠って有用な素材をドロップするダンジョンとかだと企業が囲い込んだ冒険者で既にやっていそうですよね。
もちろんドロップ品はスキルで隠して持ち出しているやつ。
  • 投稿者:
  • 2024年 12月05日 20時24分
感想ありがとうございます。

>占拠
ストア
「(間引きさえしてくれるのなら)ええんやで」

>隠して持ち出し
ストア
「待てや」
政府
「……相手によっては、ね!」
覚醒者で非戦闘員を事務方に雇って税金や経理周りを担当してもらうだけでもかなり助かるよね
まして新規参入の場合は装備品の代金が大変だし
それこそギルドに入ってFランク用初期装備の貸し出しがあると助かる人も多いし組織の信用が上がればあそこに参加するなら冒険者になってもいいと保護者が思えるまでになれば勝ち確定かと
感想ありがとうございます。

>事務方
ですね。税金関連で『払いすぎ』な場合もあるし、逆に後で『これ未納ですよ』ってトラブルが起きるかもしれませんから。
それに講習こそあれどかなり短いので、教えられる範囲も狭いから先達のアドバイスは貴重という……。

何だかんだ、『組織』っていうのは強いですからね!
バケモノをケモノにしちゃう系の雰囲気がする。

どちらにしても、絶対に嫌じゃないなら続けた方が良いとは思うんですよね。
実際ドラりましたし。
  • 投稿者: kurothekuro
  • 男性
  • 2024年 12月05日 19時59分
感想ありがとうございます。

バケツ頭に出て来た彼らは何だかんだ良い役職につけましたが、はたして今作の彼らは……。

>実際ドラり

災害が起きるかもと考えるのなら、備えなきゃですからね!
オレツエー演出用モブかと思いきや、お馬鹿様がお馬鹿なこと言ったせいでなんかえらいことになりつつある―!?(ガビーン)
感想ありがとうございます。

彼らには彼らの物語があるから、ですね……!(勘違いには目を逸らしつつ)

エリナさん
「私バカじゃないもん!バカって言った方がバカなんですー!!」

京太
「……もしかして、僕まであの頭が痛くなりそうな名前の組織に属していると思われている……!?」
なんか利用されてポイなイメージがむくむく湧いてくるんですが気のせいかな?20代の若者たちの互助組織とか乗っ取られそう
感想ありがとうございます。

実際、利用されやすい立場ですよね。社会人経験も少なく、妹さんとお友達にいたっては大学生ですし。

彼らに待つのはバッドエンドか、それともハッピーエンドか……。
 <※この閑話にて、京太が助けた4人の名前が出てきます。覚えるのが面倒という方のため、一応補足をば。

 助かる……。
==================================
 <冒険者は税金面での縛りが比較的緩く、話題になっていた『103万円の壁』なんかも免除されている。だがその代わりとばかりに、『冒険者税』があるので優しくはない。

 凄いタイムリーな話題じゃあないか……ww
感想ありがとうございます。

突然キャラ名増えると分かり辛いですよね……!

>タイムリー
ぶっちゃけ主人公周りに関わる話なので、どこでどう出そうか迷っていました……!
冒険者のドロップアウト組なら自衛隊とか民間軍事会社作るとか反社で荒稼ぎとか
感想ありがとうございます。

自衛隊
「むしろ武闘派な覚醒者隊員が『冒険者の方が儲かるんじゃね?』と除隊しているからwww……どうしようね、ほんと」

ダンジョン庁
「……どんまい!」
人生自分が主人公。もしかしたら本当に食い込むかもしれない。
才能という劇薬で変な方向に進んでるように見えるけど、これはこれで面白い。どうなるのかはわからないけど、行動すればきっと何かが変わる。

未来はどっちだ!
感想ありがとうございます。

彼らには彼らの物語がありますからね。その未来が、ハッピーエンドかバッドエンドかは未だ不明ですが……。

それでも、『為さねば成らぬ』なんて言葉もあるぐらいですしね。何にせよ、彼らは『行動』をした。それは大きいと思います。
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ