感想一覧

感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
ラブリーなオッサン。似合っていましたか?
もしや「このオッサンより絶対私の方が似合う!!」的な購買意欲の高め方……?
「おっちゃん」と書くと少しマイルドになるかもしれない……。オッサンなことに代わりはないけど……。

町中で見かけたら目を逸らすと思います。
去年の夏くらいに赤いブラジャー丸出しで歩くおばあちゃんを見かけた時も、そっと目を逸らしました。
小池に前衛芸術はワカラナイ。
似合ってなんかないよー(´・ω・`)
普通にそこらにいる、ちょっと小汚いロン毛のヒゲオヤジが三つ編みしてピンクのバスローブ着てるんだもん。
見たくなかったよー(´・ω・`)

ブラジャーのババアもなぁ…着たかった……だけじゃなくてさ、それ、着るの忘れてんじゃないの?
その上にシャツ着るはずだったの忘れたんじゃない?(笑
きっと、そのバレッタはおっさん向けに作られていたものなんですよ、きっと。
……もし違っていたら、そのおっさんになりたいおっさん向け、あ、やっぱりおっさん向け(笑)いや、そのおっさんみたいになりたい全ての人にですかね。
でも、仰るの良く分かります。
なんでも行き過ぎるとお笑いになってしまうんですよね。
アリエルの例えも。
世界設定を崩す必要性ってないでしょうね。
白雪姫なんて、白い肌が特徴で、名前がスノウホワイトなんですから。
じゃあ、リロ&スティッチのリロは肌が白い白雪姫みたいな女児がしてもいいの? 原作が黒人だったら、それはどうするの?となります。違和感がありますよね。
ただ、実力があるのに差別をするから問題になだけで。ぽい人を選ぶのは、問題ないと思うんですけどね。
難しい問題ですよね。今ここに黒人白人って書くのもダメ?と思ってしまいますもの。黄色人種は私自身もだから、何とも思わないんですけど(笑)
おっさん向けのバレッタかぁ(´・3・`)じゃあしゃーねーな!(笑
いや、でも、おっさんになりたいコロンじゃないわけで…そのバレッタが隣のバレッタおじさんとか言っちゃうみたいで。
白雪姫は白雪姫。だーよーね。
アニメやイラストが先にあったものを、わざわざ違うテイストに変える必要はないと思うのですが、アメリカの考えは違うのかも?よく考えると、美女と野獣も、アラジンもアニメの内容が原作崩壊していますよね。
黒人、白人ではなく、イメージに近い実力のある人を採用するのがいいですよね。
ニポンゴ、ムチュカスィイ……
そやでぇ。都道府県っだって「統一しろや!」だよ(笑
コロン頭良いなぁ〜♡
うふふ
肩に動物を乗せるシチュエーションと聞きますと、私としては鳥を肩に止まらせているイメージがありますね。
「戦国魔神ゴーショーグン」のスーグニ・カットナル将軍はカラスを止まらせていましたし、「宝島」のジョン・シルバーはオウムを止まらせていました。
動物と言っていいのか難しい所ですが、「幽遊白書」の戸愚呂弟は兄を肩に座らせていましたね。
考えてみますと、この人達は悪の組織の幹部だったり海賊だったり、果てはB級妖怪ですからね。
肩に生き物を乗せるのは、「自分はそれだけ強いぞ」というアピールとも言えるのかも知れません。
なるほど!
ジョンシルバーこわぁい(笑

確かにディズニーのアラジンでは、悪役のジャファーの肩にはオウムが乗っていました。
いや、でも動物は「落ちないように!」と、めっちゃ足に力入れますからね。
悪役の人の肩は血だらけですね。
そう、日本語むずかしい。
自分を表す代名詞も、わたし わたくし あたし あたくし  ぼく おれ せっしゃ それがし わし わっち おら わたす あーし 朕 なんていっぱいあるし。(ただし一般的でないものもあるが
そんな日本語で会話ができるのが、高等技術ってことよね!(*•̀ᴗ•́*)و(ただし正しく使えるとは言ってない
ここは日本です。いい言葉(*´꒳`*)
  • 投稿者: 幻邏
  • 2025年 03月07日 13時47分
ほんとほんと。
それを説明するのも、微妙な違いを説明するのも難しいよね〜
日本人でさえ「印象」で使い分けているわけだし。

わし→お爺さんかげんらサマ
おら→田舎に住む人
わっち→おいらん

などなど…
作品中で使うイメージではそんな感じで分けたりしますよね〜
ナウシカの見えない苦労が偲ばれますね……笑。
確かに昔はやたらと肩に乗るマスコットキャラがいたような。
私はリューナイトというアニメが好きだったので、ハグハグという妖精がいたなぁと思い出します。
(あっ、都道府さんが下でラムネ挙げてる! 同じ系統かと思います)
にゃんこが乗りやすいようにしてあげるコロンさん、優しい(*´ω`*)
コロンさん、ありがとうございました。
リューナイト、ハグハグ調べてみました。
妖精なら重たくないし、爪の心配がなくていいですね!

……。
肩に乗ってくる猫は、毛が長い子なのでよく「毛玉の妖精」と言っていたのです。
うちの妖精は重たくて爪が痛い妖精でした。(´・ω・`)ショボーン
ネコさん自由w
昔友達の家で寝てたら、コネコに髪の毛べろべろに舐められて毛づくろいされました。
猫は髪の毛舐めますよね(o^^o)
子猫の唾液には抜け毛を促進する成分が含まれていて、34年後くらいに響いてきます。
お気をつけ下さい(笑

返信遅くなり失礼しました。( •́ε•̀ )ごめん
やっぱピカチュウかな。憧れるぅ。
猫! いーなーいーなー(*´艸`*)
猫飼いたいけど面倒見れる自信ない…。
爪痛そう。ここは肩パットの出番。バブル世代から譲ってもらおう(*´∀`*)
憧れるよねえ〜!
肩に何か。お化け以外希望。

猫可愛いけど、お世話はしないとだもんね。服に毛もつくし、病気したら大変だしね。
無理しないほうがいいよね。

肩パットかあ。肩だけじゃなく背中とお尻と腿にもパットが必要だな。
コロン。北斗の拳バージョンだな。

ホアチャァっっっ!
肩に動物……
ラムネ&40と言うアニメの、
『ヘビメタコ』が思い付きました。

ダメだ。他にナウシカしか思いつかねぇ。
肩に動物乗せたくないですか?(・∀・)?
ヘビメタコ。検索しました。
肩は痛くないかもですが、首輪のトゲトゲが首に刺さりそうです(笑

ディズニーのアラジンだと、アラジンには猿が、ジャファーにはオウムが乗ってますね。
鳥系は常に爪が刺さってそう。
私は「母を訪ねて三千里」にでてくる「アメデオ」というお猿さんに憧れがあります。

肩に乗せて過ごしてみたかった…

ピカチュウも良いなぁと思うのですが、彼は六キロあるそうです(^_^;)

サトシは重度の肩こりを患ってると思うんですよね。
実はですね。
肩に乗ってくる猫。
白いカラダで、顔の中央と足先は焦茶色。目がまんまるでアメデオそっくりなんです(笑
なのでたぶんアメデオも肩に乗せたら痛いと思います。

ピカチュウは重そうですよねぇ…
ちょっとミスしたらビリビリしそうだし(笑

アメデオ、、、
やっぱり肩に動物を乗せるのは憧れますよね。
1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ