エピソード12の感想一覧

感想絞り込み
全て表示
肩に動物を乗せるシチュエーションと聞きますと、私としては鳥を肩に止まらせているイメージがありますね。
「戦国魔神ゴーショーグン」のスーグニ・カットナル将軍はカラスを止まらせていましたし、「宝島」のジョン・シルバーはオウムを止まらせていました。
動物と言っていいのか難しい所ですが、「幽遊白書」の戸愚呂弟は兄を肩に座らせていましたね。
考えてみますと、この人達は悪の組織の幹部だったり海賊だったり、果てはB級妖怪ですからね。
肩に生き物を乗せるのは、「自分はそれだけ強いぞ」というアピールとも言えるのかも知れません。
なるほど!
ジョンシルバーこわぁい(笑

確かにディズニーのアラジンでは、悪役のジャファーの肩にはオウムが乗っていました。
いや、でも動物は「落ちないように!」と、めっちゃ足に力入れますからね。
悪役の人の肩は血だらけですね。
ナウシカの見えない苦労が偲ばれますね……笑。
確かに昔はやたらと肩に乗るマスコットキャラがいたような。
私はリューナイトというアニメが好きだったので、ハグハグという妖精がいたなぁと思い出します。
(あっ、都道府さんが下でラムネ挙げてる! 同じ系統かと思います)
にゃんこが乗りやすいようにしてあげるコロンさん、優しい(*´ω`*)
コロンさん、ありがとうございました。
リューナイト、ハグハグ調べてみました。
妖精なら重たくないし、爪の心配がなくていいですね!

……。
肩に乗ってくる猫は、毛が長い子なのでよく「毛玉の妖精」と言っていたのです。
うちの妖精は重たくて爪が痛い妖精でした。(´・ω・`)ショボーン
ネコさん自由w
昔友達の家で寝てたら、コネコに髪の毛べろべろに舐められて毛づくろいされました。
猫は髪の毛舐めますよね(o^^o)
子猫の唾液には抜け毛を促進する成分が含まれていて、34年後くらいに響いてきます。
お気をつけ下さい(笑

返信遅くなり失礼しました。( •́ε•̀ )ごめん
やっぱピカチュウかな。憧れるぅ。
猫! いーなーいーなー(*´艸`*)
猫飼いたいけど面倒見れる自信ない…。
爪痛そう。ここは肩パットの出番。バブル世代から譲ってもらおう(*´∀`*)
憧れるよねえ〜!
肩に何か。お化け以外希望。

猫可愛いけど、お世話はしないとだもんね。服に毛もつくし、病気したら大変だしね。
無理しないほうがいいよね。

肩パットかあ。肩だけじゃなく背中とお尻と腿にもパットが必要だな。
コロン。北斗の拳バージョンだな。

ホアチャァっっっ!
肩に動物……
ラムネ&40と言うアニメの、
『ヘビメタコ』が思い付きました。

ダメだ。他にナウシカしか思いつかねぇ。
肩に動物乗せたくないですか?(・∀・)?
ヘビメタコ。検索しました。
肩は痛くないかもですが、首輪のトゲトゲが首に刺さりそうです(笑

ディズニーのアラジンだと、アラジンには猿が、ジャファーにはオウムが乗ってますね。
鳥系は常に爪が刺さってそう。
私は「母を訪ねて三千里」にでてくる「アメデオ」というお猿さんに憧れがあります。

肩に乗せて過ごしてみたかった…

ピカチュウも良いなぁと思うのですが、彼は六キロあるそうです(^_^;)

サトシは重度の肩こりを患ってると思うんですよね。
実はですね。
肩に乗ってくる猫。
白いカラダで、顔の中央と足先は焦茶色。目がまんまるでアメデオそっくりなんです(笑
なのでたぶんアメデオも肩に乗せたら痛いと思います。

ピカチュウは重そうですよねぇ…
ちょっとミスしたらビリビリしそうだし(笑

アメデオ、、、
やっぱり肩に動物を乗せるのは憧れますよね。
肩に動物をのせるのは、憧れですね。
でもたしかに、実際にのせるとなったら、動物の方も落ちないように必死かもしれないですし、こちらも大変ですよね。

とても興味深く読ませていただきました。ありがとうございます。
やっぱり憧れますよね〜
同じ♡
動物は落ちないようにしがみつきますし、こちらも落とさないように、上半身を揺らさないように、など、気を使います。
コロンの場合。肩に乗せておくのは、座って10分が限界ですね(笑
ダチョウのたまごんところに載せたコじゃないコ(息子にゃん)は,椅子に座る夫の胸部でくつろごうとするツワモノでした(笑
飛び乗られてのけぞると,一気に胸部へ攻めいる(笑 逆にわたしは怒らせると怖いから絶対に膝どまり(笑笑
痛いですよね…つめ…( ;∀;)

ナウシカの服は相当ブ厚いと思う! それか革!!
胸部!しかも旦那様の?( ゜д゜)
旦那様が優しい対応なのでしょうね。
うちの猫ズは旦那苦手ですよ(笑

それか革!!

で吹いた(笑
だーよねぇwww

伝説の「その者青き衣を纏いて…」の人なんて、大きな鳥!
絶対爪が肩をっっっ!
うちのコのひとり(一匹)もそれを叶えてくれました。爪痛いですよね。小さい頃は肩乗り猫でほんとにテトみたいで、一緒にそのまま歩けていましたが、大きくなるとほぼおんぶ(笑)
落とされないって自負しているのか、あまり爪を立てなくなりましたが、めっちゃ腰を曲げないと落ちちゃう感じで乗ってくるので、それはそれで大変だったりしました。
最近は向こうも年をとってきたのか、お膝に乗ることが多いです。

とにかく、私が動けない状態にするのが得意w

読ませていただきありがとうございます。
ほぼおんぶ(笑
ですよね。直立は出来ないです。

動けない…ですよね〜
乗られると可愛くて、なるべく長く乗せておいてあげようと思うので。
抱っこでもまた同じで。
困りものです♡
↑ページトップへ