エピソード21の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
あぁ、先生たちの人間性が失われていない描写がコメディながら非常に心に沁みますです
このコミュニティ自体を外部から手助けして維持する関係になって頂きたいですが、主人公は旅立って変わってしまった日本をその目で見てもらう役割もあるでしょうしなぁ
  • 投稿者: 瀬谷正敏
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 12月14日 03時17分
ご感想ありがとうございます!

引き続きお楽しみ頂けたら幸いです!
学校内の方が軽くホラーであるwww

命がけのバトルしてきたという話を聞いていても、次の物資はよ!となってる
女の美意識とはかくも恐ろしいものか((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

レートを気にする人もいるが、同じ消え物で再生産不可でも
食料の種をかなりの種類、何でもかつ
農業知識をもらえるのと
拾ってこれやすいシャンプーとでは再度行っても釣り合いは取れるとは思う

少なくとも支払う探索者側が希望するのだし

農協とか、真っ先に荒らされてるだろうし
数年手入れされてない畑や水田から、野生種バリに自生してる程度のモノでは
採種も難しいでしょうし、栽培出来ないような物も多いでしょうしね
(F1種でしたっけ?繰り返し種を取って栽培すると不味くなっていく遺伝子持ちだかなんだか
ご感想ありがとうございます!

>農協とか、荒らされる
はい、ご期待下さいヾ(*≧∀≦)ノ

引き続きお楽しみ頂けたら幸いです!
こちら側が払っているレートが高過ぎだわ。
  • 投稿者: jack
  • 2024年 12月13日 18時19分
ご感想ありがとうございます!

・第1回目取引
>提供 塩10kg
>受領 車を動かす知識(バッテリー交換の実技指導込み)

・第2回目取引
>提供 薬局での余り物(体温計、体重計、期限切れ湿布など)
>受領 霧丘市でガソリンを入手する方法

・第3回目取引
>提供 鞄一杯に詰め込んだヘアケア・ボディケア用品など
>受領 農作物の種各種を詰めた段ボール箱&米袋10kg

交換経済では、需要と供給で交換レートが変動します(∩´∀`)∩
ゾンビって恒温動物?なのかしら
体温が無いのであれば気温氷点下で凍るから冬の北国は逆に安全になる可能性
  • 投稿者: anw1092
  • 2024年 12月13日 13時57分
ご感想ありがとうございます!

とても興味深いですね!(*゜∀゜)
以下、31話からの抜粋です。

引き続きお楽しみ頂けたら幸いです!
―――
「別の転移者が予想していたんだが……」

 生物は、死後から腐敗が始まる。
 筋細胞が腐敗すると、タンパク質が分解されて、筋繊維の収縮機能を失う。
 また筋肉と骨を繋ぐ腱も腐って千切れ、筋肉の力が骨に伝わらなくなる。
 関節を動かす滑液も無くなり、靭帯も腐って、骨と骨との接続が外れる。
 神経組織も壊死して分解されるため、脳からの信号も伝わらなくなる。
 そのため通常は、夏場では2週間、冬場では2ヵ月ほどで動かなくなる。

 だがゾンビウイルスは、活動に必要な部分を魔素で補う。
 腐敗した部分には、ウイルスが魔素で特殊なタンパク質マトリクスを生成する。
 見た目は腐っているが、細胞内の構造タンパク質、細胞膜の構成タンパク質は、魔素で補われている。
 魔素は大気中に存在し、灼熱や氷点下でも機能が衰えない。
 そのためゾンビは暑さや寒さにも多少の耐性があって、魔素が無くならない限り、身体を維持して動き続ける。

「だから、多少は動きが衰えるが、いつまで経っても動かなくはならない」
「何年くらい動くの?」
「異世界では、600年前に滅んだ古代王国のゾンビも徘徊していたぞ」
ゾンビより怖い、化粧品を前にした女性。
職員室だったからまだマシだって。
教室とかで口走ったら……。
ご感想ありがとうございます!

>教室で口走ったら……。
生徒の半数が女子(・ω・;)

引き続きお楽しみ頂けたら幸いです!
↑ページトップへ