エピソード43の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
あけましておめでとうございます
大陸から見たら、日本という島国なら自給自足で篭れるとか思われてるんですかねぇ
日本内では更に孤島へと逃げていく有様ですが
大陸から見たら、日本という島国なら自給自足で篭れるとか思われてるんですかねぇ
日本内では更に孤島へと逃げていく有様ですが
エピソード43
あけましておめでとうございます!
日本は島国ですが、人口(ゾンビ候補)が多いですからね
ニュージーランド(国土が日本の3/4、人口500万人、大陸から遠方)
のほうが、安全かもしれません(;-ω-)
日本は島国ですが、人口(ゾンビ候補)が多いですからね
ニュージーランド(国土が日本の3/4、人口500万人、大陸から遠方)
のほうが、安全かもしれません(;-ω-)
- 赤野用介@転生陰陽師6巻5/20発売
- 2025年 01月03日 16時25分
缶詰の賞味期限について
法律で定められているもので穴が開かない限りは食べられます。加熱滅菌処理して密封したものなのだからです。
ただし果物などはあまり古くなると味が落ちるかもしれません。
反対に魚などは味が染みて賞味期限ぎりぎりが一番食べごろと言われています。
私は肉魚については賞味期限を気にせず食しています。
私自身のとんでも体験ですが20年もののパイナップルで中から錆びて穴が開いたことがあります。ほんと缶詰は丈夫ですよね。
ご自身でこの情報をご確認ください。
法律で定められているもので穴が開かない限りは食べられます。加熱滅菌処理して密封したものなのだからです。
ただし果物などはあまり古くなると味が落ちるかもしれません。
反対に魚などは味が染みて賞味期限ぎりぎりが一番食べごろと言われています。
私は肉魚については賞味期限を気にせず食しています。
私自身のとんでも体験ですが20年もののパイナップルで中から錆びて穴が開いたことがあります。ほんと缶詰は丈夫ですよね。
ご自身でこの情報をご確認ください。
エピソード43
https://moshimoni.com/kandzume_shomikigen/
ゾンビが発生していない場合、
この辺の話が、私の意見と相違ありませんでした
ただしゾンビが発生している場合、餓死を避けるためなら
『自己判断』で、何でも有りだと思います(*`・ω・)ゞ
ゾンビが発生していない場合、
この辺の話が、私の意見と相違ありませんでした
ただしゾンビが発生している場合、餓死を避けるためなら
『自己判断』で、何でも有りだと思います(*`・ω・)ゞ
- 赤野用介@転生陰陽師6巻5/20発売
- 2025年 01月02日 12時44分
確かに私が政府首脳でも種子島はかなりセーフティーゾーンとして良いと思います。
宇宙センターもあり、自衛隊の航空機が着陸できる空港もあり、食料自給率も高い。
北海道も面積に対する人口が少ないし、自衛官が多いのでゾンビが少ないならアリだと思います。
さらに、一時避難所としては自衛隊基地しかない硫黄島もありかもしれません。
宇宙センターもあり、自衛隊の航空機が着陸できる空港もあり、食料自給率も高い。
北海道も面積に対する人口が少ないし、自衛官が多いのでゾンビが少ないならアリだと思います。
さらに、一時避難所としては自衛隊基地しかない硫黄島もありかもしれません。
エピソード43
北海道のメリット
・食料を生産する土地に困らない
・秋田県の八橋油田で原油と天然ガスが採れて、回収可能
デメリット
・道民が500万人以上で、道内も広く、ゾンビを狩り尽くせなくて
絶対に誰かが噛まれて、バイオハザードが再燃する
『28日後』というゾンビ映画の続編
『28週後』を思い出しました……撲滅は無理ですね(*´∀`*)
・食料を生産する土地に困らない
・秋田県の八橋油田で原油と天然ガスが採れて、回収可能
デメリット
・道民が500万人以上で、道内も広く、ゾンビを狩り尽くせなくて
絶対に誰かが噛まれて、バイオハザードが再燃する
『28日後』というゾンビ映画の続編
『28週後』を思い出しました……撲滅は無理ですね(*´∀`*)
- 赤野用介@転生陰陽師6巻5/20発売
- 2025年 01月02日 12時44分
あけおめ
新年一発目ありがとうございます
農林高校なら果樹園や畜産もあったはずだから魚の方が貴重かと思ったけど違うのか
魚釣りができる場所でもあった?
もしかして果物や肉は封建時代の年貢米みたいに取引に優先されて自分達では食べられなかったとか
政府の逃亡先、種子島あたりだと九州に近い分漁船とか使って避難民が殺到しないかな
人が押し寄せその中に感染者が混ざっていた場合あっという間にパンデミックで収拾つかなくなる気がする
島に立て籠もった時点でもう奪還なんて考えてる余裕があるとも思えないし
東京からそのまま距離があり水も豊富らしいし八丈島へ逃げて、ヤバくなったら父島さらに米軍頼ってグアム、サイパン。そして今はハワイに逃走中かも
てか、桜井さんや避難所の人はどこら辺に行ったか情報持ってないのかな
新年一発目ありがとうございます
農林高校なら果樹園や畜産もあったはずだから魚の方が貴重かと思ったけど違うのか
魚釣りができる場所でもあった?
もしかして果物や肉は封建時代の年貢米みたいに取引に優先されて自分達では食べられなかったとか
政府の逃亡先、種子島あたりだと九州に近い分漁船とか使って避難民が殺到しないかな
人が押し寄せその中に感染者が混ざっていた場合あっという間にパンデミックで収拾つかなくなる気がする
島に立て籠もった時点でもう奪還なんて考えてる余裕があるとも思えないし
東京からそのまま距離があり水も豊富らしいし八丈島へ逃げて、ヤバくなったら父島さらに米軍頼ってグアム、サイパン。そして今はハワイに逃走中かも
てか、桜井さんや避難所の人はどこら辺に行ったか情報持ってないのかな
エピソード43
私が総理の場合、種子島を政府&自衛隊の避難地にするなら
国民には種子島が避難場所だとは絶対に伝えず、
漁船を使って自力で来ても、食料生産力から逆算した「受け入れ限界」や
「本土奪還のための軍事拠点」だとして、避難民の受け入れは断り、
鹿児島県あたりに自衛隊の一部を付けて留めます(*゜∀゜)
(但し職業調査をして、医者や技術者など有用な一部は受け入れます)
なお国民相手に秘密にするのはアメリカなどでも常識で、
アメリカ同時多発テロ時(2001年)、当時の田中真紀子外相は
機密だったアメリカ政府の避難場所の情報を記者に話して大問題となりました
おかげで同盟国の日本政府も、アメリカから教えてもらえなくなっています
引き続きお楽しみ頂けたら幸いです!
国民には種子島が避難場所だとは絶対に伝えず、
漁船を使って自力で来ても、食料生産力から逆算した「受け入れ限界」や
「本土奪還のための軍事拠点」だとして、避難民の受け入れは断り、
鹿児島県あたりに自衛隊の一部を付けて留めます(*゜∀゜)
(但し職業調査をして、医者や技術者など有用な一部は受け入れます)
なお国民相手に秘密にするのはアメリカなどでも常識で、
アメリカ同時多発テロ時(2001年)、当時の田中真紀子外相は
機密だったアメリカ政府の避難場所の情報を記者に話して大問題となりました
おかげで同盟国の日本政府も、アメリカから教えてもらえなくなっています
引き続きお楽しみ頂けたら幸いです!
- 赤野用介@転生陰陽師6巻5/20発売
- 2025年 01月02日 06時18分
>長崎県の対馬
対馬はむかし、対馬領有宣言もあったし多分占領されていそう。
種子島なら宇宙センターとかもあるから何とかなりそう。
沖縄は……ゾンビ天国かな?
奄美はハブを駆逐しないと。
小笠原は……水が問題だな。
対馬はむかし、対馬領有宣言もあったし多分占領されていそう。
種子島なら宇宙センターとかもあるから何とかなりそう。
沖縄は……ゾンビ天国かな?
奄美はハブを駆逐しないと。
小笠原は……水が問題だな。
エピソード43
水は、海水淡水化センター&太陽光発電で作れるっぽいです
ゾンビ発生から文明崩壊まで2年なら、種子島の場合は超余裕でした(∩´∀`)∩
・おまけ
参考=沖縄海水淡水化センターは、1997年に約2年間で建設完了
・沖縄海水淡水化センター
電力使用量12万~24万キロワットで、海水から1日4万トンの淡水を作れる
東京都水道局の調査では、1人1日平均214リットル程の水を使用(風呂トイレ含む)
1日4万トン=18万6000人の生活水になる
太陽光パネルで補う場合、2平方キロメートルほど必要
種子島は約444平方キロメートル
ゾンビ発生から文明崩壊まで2年なら、種子島の場合は超余裕でした(∩´∀`)∩
・おまけ
参考=沖縄海水淡水化センターは、1997年に約2年間で建設完了
・沖縄海水淡水化センター
電力使用量12万~24万キロワットで、海水から1日4万トンの淡水を作れる
東京都水道局の調査では、1人1日平均214リットル程の水を使用(風呂トイレ含む)
1日4万トン=18万6000人の生活水になる
太陽光パネルで補う場合、2平方キロメートルほど必要
種子島は約444平方キロメートル
- 赤野用介@転生陰陽師6巻5/20発売
- 2025年 01月02日 02時36分
感想を書く場合はログインしてください。