エピソード178の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
理解力のある人なら2人の力の使い方が全く違うのは分かるからいいとして…
結局のところパターンが決まってる僕様が自分主体で動けて威力が倍だろうと、他職の動きどころかオリジナルな動きすらも認めさせて力を使ってるバジ君には勝てる要素がなさそう。

ちなみにバジ君も自主練で答え合わせとかもしながら修行してるから剣聖がどう動くかは分かってて、同調法を使おうと思えばたぶん既に使えるよね、実際に使うかは別として。
  • 投稿者: ノイレ
  • 2025年 07月19日 21時01分
従来法 AI出力そのまま
同調法1 加筆
同調法2 AI絵トレス
アマビプレバシオン 下書きをAIに清書させる
バジゴフィルメンテ 手書き
AIに出力させている以上、手書きの表現力には勝てない(という結論にする)と思う
一方で文官はAIの方がいいというのが芸術家っぽい結論で官僚の仕事を軽く見てて好き
あーこれ要はパイロット式か
  • 投稿者: ゆー
  • 2025年 07月19日 07時16分
身を委ねる(守)→同調法(破)→バジゴフィルメンテ式(裏)見たいな感じで強くなるための正当なルートをたどっている感じかな。
  • 投稿者: NNS
  • 2025年 07月19日 07時15分
従来法の発展としての同調法だと思ってましたがそこから更に進んでしまうかあ
バジゴフィルメンテ式に近い状態ですが似て非なるものですかねー
同じことしてる自覚がないのか?
言葉遊びなら興ざめなんだが。
  • 投稿者: TKO
  • 2025年 07月18日 21時58分
腐女子視点で兄弟の熱い熱闘に変な興奮してるの観客席に絶対いる。
同調法を使われると表面に出てくる天職に込められている神力?魔力由来なのか分からないがそれを自由に扱えるようになるかが次の分岐点なのかな…?
  • 投稿者: purane
  • 2025年 07月18日 19時37分
従来法は格ゲーのCPU操作

ハッチェマヒオが今やってるのは格ゲーキャラを自分で操作、つまり斧術士が持ってる型を流用することになる、自由度が低い代わりに斧術士の持ってる技術をそのまま使える

バジゴフィルメンテがやってるのは格ゲーキャラのパワーだけ得てバジゴフィルメンテ自身の型で戦える、自由度は段違いの代わりに技術の習得難易度が高い

ハッチェマヒオ式はバジゴフィルメンテのやり方とは全然違うと思った
共通してるのは天職を乗り越えたってことか
バシゴフィルメンテも嬉しそうだな…まぁ既に大抵の人間は相手にならない訳だし、こうやって成長して自分に食いつこうとする意気のある弟とか可愛くて仕方ないのかもしれない。
  • 投稿者: a-maeh
  • 2025年 07月18日 18時52分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ