感想一覧

▽感想を書く
拝読していて、とても身近に感じられました。いろいろ地味に少しずつ値上げされていますよね。

>安価といえばの袋ラーメンも高級品な値段になりましたね。なんだおまえ5袋入り498円とか。
それはスーパーで見かけても、おいそれとは手が出せません。
個人的には5袋入りは、明星食品の「評判屋」シリーズを重宝します。スーパーでは5袋入りで300円を切っていますから。それに「塩分30パーセントカット」を謳っているので、少しは健康に良いかな、と。醤油、味噌、塩、豚骨が揃っていますので、代わる代わる食べられますし。
ただ、減塩なせいか、味がちょっと淡白に思いますけれど、その一方で「重ね出汁」も謳い文句で、いろいろな出汁を使っているので、それを味わう気持ちでいただくのが良いのでは、と。
長々と失礼しました。

別件ですが、小説もいろいろ楽しませていただいています。
一度に色んな品目が上がるパターンと、てんでばらばらなタイミングで値上げするパターンがある気がします。お前どんなタイミングで上がってんの!?ってものが割とある…。

安くて美味しいものがあるに越したことないですよね。プライベートブランドものなんてそこらへんすごく優しいですし。
減塩系は確かに味がぼやけてる…かも……そういう時にちょい足しなんですけど、すると安いものとか減塩である意味を失う。う~ん本末転倒。

あ、ご愛読ありがとうございます!
 オッサンだけどおじゃまします! 値上げ実感スゴイですね!
 数年前まで100円切ってた国産のサバ缶が300円ぐらい。もうスゴイ物価上昇。
 円安とあわせて、【日本円】の絶対的価値がどんどん下がってる。つまり、貯蓄の多い富裕層涙目。我等庶民の勝利! ポジティブファンタスティックシンキング(そして、見たくないレシートを捨てる!)。

 いくら働いて貯蓄しても、お金の価値がガンガン下がるインフレ時代なら、バカらしい貯蓄は止めて、結婚育児で次世代の稼ぎ手を育てようと若い男達が結構相談所に殺到とか、なったらいいなぁ……少子化対策的に。
 現実が厳しいときこそ、ファンタスティック成分がほしい。
 おじゃましました。
富裕層涙目…かなぁ?多分あいつら株とかドルで財産持ってる部分あるので言うほどダメージない気が。庶民は涙目で働いてるんですけれども。

結婚相談所に殺到……はなさそうかな?あったとしても女性側も殺到しないとマッチングしませんし、じゃあ女性側は殺到するの?ってなると、共働き育児自分負担ってなる現代の結婚に夢見てる層っていなさそうなので厳しそうです。
少子化はね…現状のままだとどうしようもならねえんです…。ファンタスティックが起きるには現実の積み重ねが要るんです…。

ファンタスティックになりそうな部分はって頑張って考えましたが、雑穀入りごはんも別にこのご時世安くないから中世逆戻りというファンタジーも起きそうになくて、強いて言うなら戦後のガイジンさんにギブミーチョコレート!してた感じになりつつあるのがレトロでファンタジーかなぁ…?ってくらいでした。つ、つらい。
円安が止まらない
ガソリンが160円台など
信じられない

。・゜・(ノ∀`)・゜・。
ガソリンは高い値段のまま固定されてしまいましたね。
トリガー条項発動しろって言われ続けて何年経過したのか…。
投稿お疲れ様です

何故か大手レンタル店から早々に消えた映画"Vフォー・ヴェンデッタ"でネタばらしやってましたっけ 民衆扇動する独裁者やリベラル騙る全体主義国家が必ずやるのがマスゴミ使った [○○が不作で値上がりするかも]その実情は生産者ではなく流通や販売に携わる利権企業と財務省を含む関係官庁だけが焼け太りする負の連鎖 既にCNNなんかはカマラ・ハリスでトドメ刺され視聴率が右肩下がりとなってます

かつてはバチカンが異端審問や魔女狩りで其れをやり 50代以上なら覚えてる筈だけど"ノストラダムスの大予言"や"1999年のハルマゲドン"がその最たるモノでした 視聴率稼ぐため針小棒大に恐怖を拡散する 考えてみるとメガソーラーや電気自動車の売込みにも使われてましたよねオールドメディア(笑)
  • 投稿者: 群生池
  • 男性
  • 2024年 11月30日 20時05分
結果としてオールドメディア・マスゴミくんは信頼性なくしてるから…。
値上げの話を聞くと以前どこかで見た「今の世界は繋がってるんだから、どこか一箇所が壊れれば全体が連鎖して壊れるのだ」という言葉を思い出しますね……。そりゃ、世界中で戦争やってたら物価も上がりますわな。

世界が燃えて一番被害を被るのは結局我々庶民なのだなぁ……。いい世、来いよ!(届かぬ願い)
戦争もまた一因でしょうねぇ。その前のコロナ禍から物価上昇はしてましたので、大きな要因であれど…って感じでしょうか。
減税とかで抑えられるはずなのになぜか出る増税の話。怖いなあ。

平和が一番なんですけど人間ちゃんって争うように出来てるみたいなので、可能な限り戦禍が少ないようにするべきですね。もう戦争とかバーチャルでしようバーチャルで……ヴァ〇ラントで決着つけよう……。
こんにちは。

いつまで続くのでしょう。値上げは。
私が最近ショックだったのは、「ヤマザキの中華まん」です。
四個入りが三個入りになっている……。
一個のサイズが大きくなったような気もするけど、ショックでした。
うちは四人家族じゃ!!

今回のエッセイで一番頷いたのは、袋ラーメンです。
高いですよね~。
手が出ません。
なので、うちは「マルタイ棒らーめん」です。
  • 投稿者: ヤスゾー
  • 女性
  • 2024年 11月29日 17時05分
値上げラッシュは来春もあるようです(ヤ〇ーニュースより)

あぁ~カ〇トリーマァム式減少法。
小さくしてでも個数は維持しないと、その数だから買ってた層が離れちゃうんですよねぇ。
ヨーグルトとかプリンとかもそう。そのうち一個ずつしか売られないようになるんですかね。

プライベートブランドなら袋ラーメンもまだ範囲なんですけどね。
なので私の袋ラーメンは、安売りしてる時のチャ〇メラとプライベートブランドのみです。
サ〇ポロ一番、食べられなくなったなぁ。塩らーめんで一番好きでした。
 カント◯ーマアムがプチシリーズ並みのサイズになってしまったのが、悲しいです。あまり買わなくなりました。

 お米をよく食べるので、これの値上がりが一番辛いです。
1.5倍なので、支払いの時に値上がりを物凄く実感します。
カ〇トリーマァムは、随分前から中身はちっちゃく数も少なく、しかも味まで落ちちゃって買わなくなりました。なんかしっとり感減ってボソボソしてません?今の。昔の方がおいしかったです。

お米はほんっとうに辛いですね。
農家の方々が厳しいのは重々承知なんですけど、この急な上がりようは庶民の命をダイレクトに脅かすのでもうちょっとお手柔らかにお願いしたいところ。
値上がりに皆さんどうしているのかしらと、常日頃関心を持っていまして、興味深く拝読いたしました。

わたしが感じますに、
プチはこの前食べたら、袋の長さとおせんべの直径が縮んでいるように思いました…

お肉はロシアのウクライナ侵攻後、かなり早い時期に一度、今年の春ぐらいにもう一度、値上がりした気がします。お肉のパックに対する中身の量が減って、うちは大豆製品とかツナ缶を食べる機会が増えました…

お菓子とお肉が健康的になったからいいかなと思いつつ、野菜の値上がりは直撃で厳しいです。ブロッコリー、キャベツはスーパーではまる一個買うと400円、白菜なんか600円! ちまちま小パックを買ってます。生協は少し安いけど、来ない時も多くて不安定です。

お米もですね、パンも小さくなりましたし、麺類も仰る通りで、何食べろってゆうんだろう…と思う今日この頃です。何とか栄養ありそうなものを少々控えめに食べて、やっていくしかないのかなあ。

お互いぼちぼち頑張りましょう。
  • 投稿者: IO
  • 2024年 11月29日 08時32分
プチはまだ耐えてると思ったら縮んでたんですね。悲しい。

国産で温室育ちではないはずの野菜類も旬のはずがシーズン外のお値段になってますよね。白菜はこちらの地方では400~500円だと思われます。1/8カットしか買わないので丸ごとのほう見てないので推測ですが。

肉はまだ100g98円が存在するだけいいかな、と思ってますが、これもいつ崩れるんだろうなあと不安しかありませんね。安い日に買い置きして冷凍庫に入れておいて、という生活です。

せめて国産のコメの値段落ち着いてくれ~と電波飛ばしながら生きております。主食さえまだ安価ならねこまんまが食える…!それさえ食えないのはつらい…!!
↑ページトップへ