感想一覧
> こういう時に、男が継承権を持っていると困るんだね。
ルイ様も男だけど、女だけが継承権持つべきで、ルイ様自身も継承権持つべきじゃないって思ってるのかな?
それとも「男だけが継承権持っていると困る」と言いたいところ、ルイ様か 陽葵さんが言い間違いしたのかな?
ルイ様も男だけど、女だけが継承権持つべきで、ルイ様自身も継承権持つべきじゃないって思ってるのかな?
それとも「男だけが継承権持っていると困る」と言いたいところ、ルイ様か 陽葵さんが言い間違いしたのかな?
お話は面白かったです。展開に齟齬もなく、伏線含めて全部解決してハッピーエンドで良かったです。
ただ、何点か気になることが。
主人公の名前「レオノール」ですが、これ一般的には男性名なんですよね。女性名は「レオノーラ」になります。愛称の「レオ」も男性名もしくはその愛称としてのみ使われる名前で、そもそもこの名は獅子を意味します。レオノーラの愛称として一般的なのは「ノーラ」ですかね。おそらく「レア」でもいけるかと思います。
人名(男性名)の女性変化は、語尾をaに変えることが多いです。アレクシス→アレクシア、オリビエ→オリビア、アレクサンドル→アレクサンドラ、などなど。なので、女性の主人公の名が「レオノール」だと違和感が拭えない読者さんは多いかと思います。
王位継承権についてはすでに指摘がありますが、そもそも「王位継承権」とは、王位を継ぐ可能性のある人物を確定させ順位付けるものであるので、ひとりだけに与えられるものではないんですね。だからこそ「継承権1位」なんて言い方をするわけです。
なので、「嫡男に王位継承権を与える」でも間違いになります。ここを訂正するなら、「長男が王太子となる」か「長男から順に王位継承権が与えられる」か、そのあたりになるかと思います。
ちなみに「王太子」は、次期王位が確定した人物に与える「地位」です。王や王妃、側妃などと同じく地位であり、通常は王位継承権1位の人物が王太子に指名されます。2位以下の人物が指名されたら、その時点からその人物が王位継承権1位です。
なお王太子は次期国王なので、普通は国の将来を託せる優秀で人望が厚い人物が選ばれることが多いですね。なぜそれがリュカなのか、という問題は作中でしっかり説明がありますから、そこは違和感なかったです。ただやっぱり、そんな無能を王太子にして国を乱した国王と側妃を退位させただけだと、ちょっと罰として弱いかなという気はしましたね。
ただ、何点か気になることが。
主人公の名前「レオノール」ですが、これ一般的には男性名なんですよね。女性名は「レオノーラ」になります。愛称の「レオ」も男性名もしくはその愛称としてのみ使われる名前で、そもそもこの名は獅子を意味します。レオノーラの愛称として一般的なのは「ノーラ」ですかね。おそらく「レア」でもいけるかと思います。
人名(男性名)の女性変化は、語尾をaに変えることが多いです。アレクシス→アレクシア、オリビエ→オリビア、アレクサンドル→アレクサンドラ、などなど。なので、女性の主人公の名が「レオノール」だと違和感が拭えない読者さんは多いかと思います。
王位継承権についてはすでに指摘がありますが、そもそも「王位継承権」とは、王位を継ぐ可能性のある人物を確定させ順位付けるものであるので、ひとりだけに与えられるものではないんですね。だからこそ「継承権1位」なんて言い方をするわけです。
なので、「嫡男に王位継承権を与える」でも間違いになります。ここを訂正するなら、「長男が王太子となる」か「長男から順に王位継承権が与えられる」か、そのあたりになるかと思います。
ちなみに「王太子」は、次期王位が確定した人物に与える「地位」です。王や王妃、側妃などと同じく地位であり、通常は王位継承権1位の人物が王太子に指名されます。2位以下の人物が指名されたら、その時点からその人物が王位継承権1位です。
なお王太子は次期国王なので、普通は国の将来を託せる優秀で人望が厚い人物が選ばれることが多いですね。なぜそれがリュカなのか、という問題は作中でしっかり説明がありますから、そこは違和感なかったです。ただやっぱり、そんな無能を王太子にして国を乱した国王と側妃を退位させただけだと、ちょっと罰として弱いかなという気はしましたね。
|この国では王妃、側妃関係なく、嫡男に王位継承権が与えられる。
【嫡男】とは、正妻の産んだ男子のことなので、ここで言いたいのは、たぶん『長男』かと。
【嫡男】とは、正妻の産んだ男子のことなので、ここで言いたいのは、たぶん『長男』かと。
感想は受け付けておりません。