感想一覧

▽感想を書く
そもそも現実だと、種族が違うと卵子を包むゼリー層を精子が溶かすことが出来ないので(精子と卵子の糖鎖が一致する事で溶ける。全ての生物で糖鎖は異なる)、性交したとしても受精出来ないみたいです。
近縁種同士が物凄い低確率で運良く受精できたとしても、相補性の問題で生命維持に必要な遺伝子が欠けていると発生途中で死んでしまうそう。
無事に生まれたとしても、その子は生殖能力を持てないのだという現実はテレビの情報でも目にしますね。

以上を踏まえて、個人的には創作物でよく見る獣人×人間ハーフや異種獣人ハーフとかにも違和感があったりします。
彼らは種族が違うと思うので、受精できる訳が無い。
  • 投稿者: 月白
  • 2025年 02月05日 20時50分
ケモナーは一定数いるらしいとしてもあらためて君は変態なんだねと断言されるのは個人的にはご遠慮したい
異種婚姻譚への憧れを打ち砕く視点が素晴らしいけど希望がなくて泣けました。
ヒト族、神話の時代から異種婚姻譚、大好きだから。
人は、わりと見た目だけで人外にも恋できるから。下手すりゃ生物ですらない相手であっても。種族存続の本能すら上回る相手への執着とか、獣人の皆様に癖と思われても仕方ないのかもしれない。
今後の対策として、ヒト族としては獣人への正しい認識の教育が必須でしょう。「どんなに人化状態が美形でも獣は獣」と。差別でなく区別だな、これは。
王女様はどんまい。身体に異常なければいいね。
そうそれ!!ライオン猫科だから猫の交尾って凄いもんな…!!と常々思ってるので…発情期のオス、去勢しててもメスに粉かけてぶっ飛ばされてるし、メスは最中に本気で暴れまわるから肩辺り血まみれだしね…。今でも春になると去勢したオスが家から出歩いて鳴いてるけど『おまえさんの相手のメスは卵ねぇから…』と切ない気持ちになりますからね…摘出されたメスは一層オス嫌いになってたりするので…
竜は爬虫類系だから一回の繁殖で3回くらいに分けて卵産むのかしら(笑)?形は同じように見えても別の生物ですもんね…!!
人間、猫みたいに子宮2個ないもんなぁ…
  • 投稿者: 高谷
  • 2024年 12月04日 12時38分
人魚が出てくるギャク漫画で人の主人公に卵持ってかけてと迫るネタ思い出したなと・・・

ガチで獣に戻るとか、シモの方とか愛し合う時に行う事まで獣の特徴なら割と人の方死なね?な代物とか最中に行う行為(首噛みつくとか)の有ったりするし、

後、昔異種婚姻譚やどこぞの神獣との子供の話聞いて実際出来るの?って調べたら受精は出来ても受胎は100%不可能だそうで、途中でエラーも起こして受精卵も死ぬだそうで

異種婚姻譚はあくまで完全に体が人になってるとか、そんな現実無視出来るナニカな存在だからやれる事だよなと・・・
愛があれば種族の差なんて!って言えば美しいが、身も蓋もない言い方すると犬猫相手に性的に色々いたしたい!or人間相手にランバダかます犬でしかない…特殊性癖以外の何物でも無いっていう。
やんごとねー身分の相手なら子どもができないだけでも大問題なのに、下等生物相手に欲情する変態疑惑がもれなく付いてくるとか何の罰ゲームなのか。秒でフる以外の選択が無い。オブラートに包んだ挙げ句、実はそういう性癖疑惑でも出たらたまったもんじゃない。
人外は人外同士で。他種族でも両想いで生涯清い仲ならワンチャンあった。
中国の小説『聊斎志異』に載っていた、竜女と結婚した人間の話を思いだしました。妊娠から出産までの流れは人間と変わらないのですが、生まれるのは殻の代わりに膜で覆われた卵であったと記憶しております。巨大なイクラのようなものでしょうか。
豊玉姫の逸話では出産の時のみ、元のサメの姿になるのでしたか(詳しくないので間違っていたら申し訳ありません)。
これまで、人間が古くから如何に多くの異類婚姻譚を生み出してきたかを考えると、こちらの作品世界の獣人たちが「人間は特殊な嗜好の持ち主」と思うのも無理ないかもしれませんね。
↑ページトップへ