感想一覧

▽感想を書く
アメリカ側はフィンランドか日本〈函館爆撃後〉に裏で話をつけて
ウラジオストクや現サンクトペテルブルク
を核爆撃する可能性もありえそうですね
むろんソ連に警告したうえで
  • 投稿者: 加藤
  • 2025年 05月01日 09時13分
 御参加ありがとうございます。

 最初このお題を提案された時は「どんな作品が作れるんだ?)と思ったのですが、なるほど。こう来ましたか。

 青函トンネルがあるおかげで、北海道の電化が進んだというIF。個人的には興味深いですが、ただ直流でしょうから(交流は戦後海外からの技術移入で発展)維持費にスゴイコストが掛かりそうですね。

 そして、情け容赦なくソ連軍(一応まだ同盟軍)に原爆くらわす米軍。何だか羅門先生の作品を彷彿とさせる描写でした。

 それから、青函連絡船が無い分稚泊連絡船が発展していそうな気がしました。
  • 投稿者: 山口多聞
  • 30歳~39歳 男性
  • 2025年 02月17日 22時54分
ご感想ありがとうございます。

上野発豊原行きの夜行寝台特急を書いてみたかたったので、逆算して、幕末から青函トンネルのある世界を提案しました。
下北半島(マサカリ型)に青函トンネルはありません
ご指摘ありがとうございます。津軽半島でしたね。修正しました。
別宅より本邸を優先するのは、ある意味当然
お店にしても、本店の経営が軌道に乗ってから、支店を出すのが通常(まぁ、宣伝コストカットのために、大量出店すると言うコンビ□ゲームの攻略法もあったが)

ソ連はよく、南樺太から手を引いたものだ
まるで、アメリカから次はウラジオストクかミンスクを狙うと警告を受けたのか
この世界だと「すずや」と言う艦も生まれたかもしれませんね
国鉄民営化にしても、仮にやったとしても、上下分離方式で、線路は国のもの、赤字路線は国と自治体で運営という形になっていたかもしれませんね
  • 投稿者: 飯田
  • 2025年 02月02日 10時03分
南樺太を日本領土のままにしたのは、ソ連・ロシアと地続きの国境がある世界を書いてみたかったので。
↑ページトップへ