感想一覧
▽感想を書くとてもいい話でした。いろんなプランがあってリアルなのも世界観がしっかりしてて凄いですね。
胸にじんわりして、前向きになれる、素敵な話をありがとうございました。
胸にじんわりして、前向きになれる、素敵な話をありがとうございました。
大崎さん、お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
折角だからリアルにしてみよう……!(`・ω・´)と頑張って考えたので、コメントとっても嬉しいです。
こんなプランあったら面白いかなぁ、なんて。
あたたかいご感想ありがとうございました。
折角だからリアルにしてみよう……!(`・ω・´)と頑張って考えたので、コメントとっても嬉しいです。
こんなプランあったら面白いかなぁ、なんて。
あたたかいご感想ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2025年 03月09日 20時22分
∀・)面白い発想の作品でした。コレを形にするのはなかなか難しいかと思います。でも、ミクリヤ手法ならば見事なドラマにしあげることができるという。ミクリヤ手法ってなんやねんって思われるのかもしれませんが、すいません、僕もよく分かっていません(笑)(笑)(笑)素敵な作品でした☆☆☆彡
いでっちさん、お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
またきた、ミクリヤ手法……!笑。
なろラジ作品は自分ではなかなか出てこないキーワードから作品を生み出していくので、自分でも思い付かない作品になったりして面白いですよね(´ω`*)
あたたかいご感想ありがとうございました。
またきた、ミクリヤ手法……!笑。
なろラジ作品は自分ではなかなか出てこないキーワードから作品を生み出していくので、自分でも思い付かない作品になったりして面白いですよね(´ω`*)
あたたかいご感想ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2025年 02月01日 18時10分
卒業式というかたちをとらなくても、なんらかの「儀式」——髪を切るとか——をもって、自分を変えようとする意思表明をすることはあるのでしょう。
卒業なのか、中退なのかは解釈が難しいところかもしれませんが(汗)
惰性よりも、ふんぎりを。その一歩を選ぶことが大事なのかもですね。
卒業なのか、中退なのかは解釈が難しいところかもしれませんが(汗)
惰性よりも、ふんぎりを。その一歩を選ぶことが大事なのかもですね。
歌川さん、お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
何かのきっかけがあると、切り替えられるものってありますよね(´ω`*)
中退とは……その観点はなかった……笑。
だらだら続けるよりは、いっそのこと。
そんな風に生きられたら身軽に頑張れるのかも。
あたたかいご感想ありがとうございました。
何かのきっかけがあると、切り替えられるものってありますよね(´ω`*)
中退とは……その観点はなかった……笑。
だらだら続けるよりは、いっそのこと。
そんな風に生きられたら身軽に頑張れるのかも。
あたたかいご感想ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2025年 01月13日 17時24分
爽やかで痛快!
発想が素晴らしいと思います。
うじうじと自分を捨てられない己を顧みて、私自身、こんな式を体験してみたいと感じてしまいました。
発想が素晴らしいと思います。
うじうじと自分を捨てられない己を顧みて、私自身、こんな式を体験してみたいと感じてしまいました。
ちみあくたさん、お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
発想が素晴らしいなんて……嬉しいお言葉ありがとうございます(´ω`*)
卒業というとすこし寂しいイメージがありますが、あくまで晴れやかにしてみたい! とこういう作品になりました。
実際にこんなサービスがあったら面白いかもですよね。
あたたかいご感想ありがとうございました。
発想が素晴らしいなんて……嬉しいお言葉ありがとうございます(´ω`*)
卒業というとすこし寂しいイメージがありますが、あくまで晴れやかにしてみたい! とこういう作品になりました。
実際にこんなサービスがあったら面白いかもですよね。
あたたかいご感想ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2025年 01月02日 07時27分
自分卒業式、いいですね!
大人になってからだと何かに対する卒業って中々タイミングがなくて、ずるずるだらだら続けてしまうこともしばしば。こういう良い切っ掛けがあると清々しく変われそうだなと思いました。
大人になってからだと何かに対する卒業って中々タイミングがなくて、ずるずるだらだら続けてしまうこともしばしば。こういう良い切っ掛けがあると清々しく変われそうだなと思いました。
芹口さん、お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
自分卒業式、気に入って頂けて嬉しいです(´ω`*)
子どもの頃は定期的に区切りがあるように思うのですが、大人になると自分で切っ掛けを作らなければなかなかないような気がして、こういうことを考えてみました。
あたたかいご感想ありがとうございました。
自分卒業式、気に入って頂けて嬉しいです(´ω`*)
子どもの頃は定期的に区切りがあるように思うのですが、大人になると自分で切っ掛けを作らなければなかなかないような気がして、こういうことを考えてみました。
あたたかいご感想ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2025年 01月02日 07時26分
卒業式は、様々なイベントの中でもとりわけ印象深いものの一つですよね。だから、『自分卒業式』は、心に区切りをつける、とても素敵なイベントとなりそうですね。
「卒業」は、それまで過ごした日々がなくなってしまうわけではなくて、むしろその日々があったことをしっかりと心に刻み、次の舞台へと旅立つ、そうしたイメージですよね。
だからこそ、晴れやかに。
感謝と希望を胸に、これまでのことも、そしてこの式のことも、心の卒業アルバムに大切に残して。
素敵な作品を読ませていただき、ありがとうございます。
「卒業」は、それまで過ごした日々がなくなってしまうわけではなくて、むしろその日々があったことをしっかりと心に刻み、次の舞台へと旅立つ、そうしたイメージですよね。
だからこそ、晴れやかに。
感謝と希望を胸に、これまでのことも、そしてこの式のことも、心の卒業アルバムに大切に残して。
素敵な作品を読ませていただき、ありがとうございます。
逢乃さん、お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
そうなんですよね、卒業式ってやっぱり区切りとなるイベントだと思うのです。
一緒に過ごしたメンバーたちとは一度別れてしまう寂しい気持ちもありますが、次への旅立ちと思えば晴れやかであってほしいなと思いまして、こういうお話にしました。
「感謝と希望を胸に、これまでのことも、そしてこの式のことも、心の卒業アルバムに大切に残して」
まるで逢乃さんの作品のような素敵なコメントですv
あたたかいご感想ありがとうございました。
そうなんですよね、卒業式ってやっぱり区切りとなるイベントだと思うのです。
一緒に過ごしたメンバーたちとは一度別れてしまう寂しい気持ちもありますが、次への旅立ちと思えば晴れやかであってほしいなと思いまして、こういうお話にしました。
「感謝と希望を胸に、これまでのことも、そしてこの式のことも、心の卒業アルバムに大切に残して」
まるで逢乃さんの作品のような素敵なコメントですv
あたたかいご感想ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2025年 01月02日 07時25分
うん。なるほど。
こんなサービスもあってもいいかもしれませんね。
実は、
「これが最後だと思うと」のところで、ものすごく怖いオチを想像してしまって・・・
いや・・・未来屋さんの話だから、そんな方へは行かないよな。。と読み進め、こういうお話でよかったです。
卒業式は新しいスタート。
そうですねぇ。
毎日卒業して、毎朝始業式できたらいいですねー。
ありがとうございました。
こんなサービスもあってもいいかもしれませんね。
実は、
「これが最後だと思うと」のところで、ものすごく怖いオチを想像してしまって・・・
いや・・・未来屋さんの話だから、そんな方へは行かないよな。。と読み進め、こういうお話でよかったです。
卒業式は新しいスタート。
そうですねぇ。
毎日卒業して、毎朝始業式できたらいいですねー。
ありがとうございました。
Ajuさん、お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
そうなんです、まさに私が危惧していた点がそこでして……(´・ω・`)
「自分を卒業する」って正直かなりやばい方向性もイメージさせてしまうのではないかと、ちょっとヒヤヒヤしながら書きました。
結果、みなさまから「爽やかでした」といったようなご感想を頂けてほっとしております。
(正直最初のご感想頂くまで冷や汗モノでした)
毎日卒業して毎朝始業式! すっごく新鮮な気持ちになれそうですね(´ω`*)
あたたかいご感想ありがとうございました。
そうなんです、まさに私が危惧していた点がそこでして……(´・ω・`)
「自分を卒業する」って正直かなりやばい方向性もイメージさせてしまうのではないかと、ちょっとヒヤヒヤしながら書きました。
結果、みなさまから「爽やかでした」といったようなご感想を頂けてほっとしております。
(正直最初のご感想頂くまで冷や汗モノでした)
毎日卒業して毎朝始業式! すっごく新鮮な気持ちになれそうですね(´ω`*)
あたたかいご感想ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 12月28日 23時26分
後書きの『ロ○ート秋山さん卒業式プランナーのネタ』で検索したら、2016年のyahooニュースですが、こんな記事を見つけました。
https://news.yahoo.co.jp/feature/364/
最初はフリーペーパー中にある4ページだけの企画だったようです。
秋山さんはご自身の事を『憑依芸人』と仰るぐらい、妥協せずキャラを演じていらっしゃるからこそ、見る人はリアリティーを感じ、そこに人気の秘密があるんでしょうね。
そして、私は未来屋 環様の作風に登場するキャラ、描写にも妥協しない姿勢の『憑依作家』を感じています。
文字だけの存在だけど、そこに『在る』と感じます。
今までの自分を卒業していく『佐倉 咲』さんの未来にキレイな花が咲きます様に・・素敵な作品、ありがとうございました!(*'ω'*)ノシ
https://news.yahoo.co.jp/feature/364/
最初はフリーペーパー中にある4ページだけの企画だったようです。
秋山さんはご自身の事を『憑依芸人』と仰るぐらい、妥協せずキャラを演じていらっしゃるからこそ、見る人はリアリティーを感じ、そこに人気の秘密があるんでしょうね。
そして、私は未来屋 環様の作風に登場するキャラ、描写にも妥協しない姿勢の『憑依作家』を感じています。
文字だけの存在だけど、そこに『在る』と感じます。
今までの自分を卒業していく『佐倉 咲』さんの未来にキレイな花が咲きます様に・・素敵な作品、ありがとうございました!(*'ω'*)ノシ
かぐつちさん、お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
秋山さん、本当すごいですよね。
私もすべてを見たわけではないですが、クリエイターズ・ファイルはコンセプトからして斬新だなぁと……。
そして『憑依作家』だなんて、なんと嬉しいお言葉(´ω`*)
佐倉さんの未来の幸運も願ってくださってありがとうございますv
あたたかいご感想ありがとうございました。
秋山さん、本当すごいですよね。
私もすべてを見たわけではないですが、クリエイターズ・ファイルはコンセプトからして斬新だなぁと……。
そして『憑依作家』だなんて、なんと嬉しいお言葉(´ω`*)
佐倉さんの未来の幸運も願ってくださってありがとうございますv
あたたかいご感想ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 12月28日 23時24分
面白かったです。
今朝、書いた新作を書く前に読まなくてよかったとも思いました。多分、「卒業がテーマなのに社会人って……」とアレも書くのを辞めてましたwww
主人公の再出発の物語ですね。実際、転職など社会人としての卒業(大きな転換)は勇気とパワーが要りますよね。「後で、前の会社がマシだったとかなるんじゃ……」みたいな不安もあるし。
ギリギリでネタバレしないタイトル、「桜咲き」の主人公の名前もいいな、と思いました。
ありがとうございました。
今朝、書いた新作を書く前に読まなくてよかったとも思いました。多分、「卒業がテーマなのに社会人って……」とアレも書くのを辞めてましたwww
主人公の再出発の物語ですね。実際、転職など社会人としての卒業(大きな転換)は勇気とパワーが要りますよね。「後で、前の会社がマシだったとかなるんじゃ……」みたいな不安もあるし。
ギリギリでネタバレしないタイトル、「桜咲き」の主人公の名前もいいな、と思いました。
ありがとうございました。
野中さん、お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
私は野中さんの『卒業』テーマの作品を読んで、「あっ『卒業』おそろい(´ω`*)」と密かにウキウキしておりました笑。
タイトル、実はすっごく悩みました。
というのが私、キーワードを『卒業』ではなく『卒業式』と勘違いしてまして……(´・ω・`)
式まで入れるとなるとネタバレ気味のワードしか出てこなかったんですよね。
なので、ギリギリOKとわかってほっとしております笑。
あたたかいご感想ありがとうございました。
私は野中さんの『卒業』テーマの作品を読んで、「あっ『卒業』おそろい(´ω`*)」と密かにウキウキしておりました笑。
タイトル、実はすっごく悩みました。
というのが私、キーワードを『卒業』ではなく『卒業式』と勘違いしてまして……(´・ω・`)
式まで入れるとなるとネタバレ気味のワードしか出てこなかったんですよね。
なので、ギリギリOKとわかってほっとしております笑。
あたたかいご感想ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 12月28日 23時22分
尾崎豊の『十五の夜』の主人公がもがく姿が脳裏に浮かびました
未来屋さんのお話の卒業式の希望に満ちた爽やかさはそれまで頑張ってきた自信の現れかなあ
考えさせられました
未来屋さんのお話の卒業式の希望に満ちた爽やかさはそれまで頑張ってきた自信の現れかなあ
考えさせられました
猫舌さん、お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
おぉ、15の夜……! 名曲ですよね(`・ω・´)
誰もが一度は盗んだバイクで走り出したくなるはず(免許持ってないけど……笑)
今回のコンセプトは、あとがきにも書いたのですが『卒業』という少しせつなさを持ったワーディングをとにかく明るいものとして描いてみたかった、というのが出発点となっております。
なので、希望に満ちた爽やかさ、と仰って頂けて嬉しいですv
あたたかいご感想ありがとうございました。
おぉ、15の夜……! 名曲ですよね(`・ω・´)
誰もが一度は盗んだバイクで走り出したくなるはず(免許持ってないけど……笑)
今回のコンセプトは、あとがきにも書いたのですが『卒業』という少しせつなさを持ったワーディングをとにかく明るいものとして描いてみたかった、というのが出発点となっております。
なので、希望に満ちた爽やかさ、と仰って頂けて嬉しいですv
あたたかいご感想ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 12月28日 23時19分
感想を書く場合はログインしてください。