感想一覧

▽感想を書く
コミケ懐かしいです。
自分もここ数年イベントはご無沙汰していますが、買い専ガチ勢だった頃は100均のファスナー付き布ポシェットに同人誌代の現金を全額ぶっ込んでポシェットの紐をショルダーバッグに括り付けて会場を回ってました。
よもぎ様のライフハックとの違いは、1000円札も用意して二つ折りにしてポシェットに入れていたところでしょうか。
手探りでお札を枚数取り出して小銭は鷲掴みにしてから数えて渡すという。
数万円分の硬貨って重いので紙幣も混ぜてました(笑)
紙幣使ってる人もいるんだなぁと改めて認識してる次第です。
まあ千円超える買い物するって分かってる場合はそっちのほうがいいですよね。
硬貨重たいし…。
でも硬貨はその後の生活に地味に使えたし、百円と五百円オンリーでしたね。一緒にイベントいってた人たちも同じ感じでしたし。
コミケ、午前中は無理ですが、午後からは実は一万円札って結構喜ばれます
何故なら千円札が減るから
結構分厚くなるんですよね千円ばかりだと
あと小銭も減って軽くなるという
だからそこまで大きく言われないのかなと思います

午後からかー。一般初心者がいそうな時間帯ですね。
ただ今回の趣旨は「獲物をいかに無駄なく素早く獲るか」も含んでるのでおつりが出る一万円札に関しては除外対象って感じなんですよね。
そのおつりもらってる時間で次のスペース行くぞオラァ!!なので。
郵便局なら
お札→硬貨は、硬貨100枚まで無料
硬貨→お札なら、高価50枚まで無料
でした、5日前に知ってびっくりしました、てっきり200円位手数料かかると思っていたので。

その代わり?小銭ジャラジャラ(50枚でもまとまっていない)ので、数確認に手間がかかるかも。
次は100均で100円玉ケース(50枚入るやつ)買っていこうと思ってます。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2024年 12月31日 05時54分
管理
郵便局太っ腹ですねぇ。
でもある程度の数でまとめてくれてないのは問題かも。銀行だとまとまった数で包装された状態でぺっと出てきますし。
まあそういう事してない分安いor無料なんだと思えばありなのかな?
夏場は水分補給の重要性と塩飴or塩タブレット・ミニ羊羮あたりを推奨されるのかなと漠然と思った。
たまに漫画や小説で身内や友人の代理や助っ人でコミケに初参戦する一般人出てくるけど、欲しい本のメモ1枚だけ渡されて目当てのサークルに辿り着ける時点で素人じゃ無いっていう。多分まともに歩けない。
その辺はコミケ前にめちゃくちゃ注意喚起出回りますねぇ。服装の細かい指示まであるレベル。

コミケにいきなり一般人放り込んでも迷子になって結局目的地いけないのは絶対にあります。小さめの会議室みたいなとことかイベントホールでやってる小規模なイベントならともかく、あの規模の複数ホール使うイベントで目的地にスイスイいける初心者は初心者じゃない。
関西コミケの聖地『インテックス大阪』で、ATMサイズの両替機が警備員付きで臨時設置された時は、拝んでいる人たちがいましたよ。

販売側の友人に頼まれ、別サークルまでお使いに行く際、
友人「銀貨30枚を渡そう(ニヤリ)」
 私「裏切り者の名に誓って手に入れてこよう(ニヤリ)」
というギャグが、周りの誰も解らずドン引きされたのを思い出しました(苦笑)

 100円硬貨を銀貨と呼んで30枚→イエスを裏切った弟子のユダが受け取った報酬額
 友人のサークルが推すカップリングと違うカップリング本→裏切り者め~!
ってネタだったんですけどね~(笑)
インテ大阪いったことありますけど、両替機設置されたことあるんですねぇ。知りませんでした。
急遽小銭が足りなくなった人には幸運でしょうね。でもそのために運んできたりは大変でしょうし常設はされなさそうです。

小ネタは案外通じないものです…花丸インコ様のものだと宗教が絡むので余計にかもしれません。
日本人宗教詳しくない…知ってても漫画とかに出る範囲だけ……私もユダがイエスを売った詳細額を今初めて知りました。思ったより安い。
↑ページトップへ