エピソード52の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
方相氏の話が良くわからなかったり。鬼を追う役のはずが追われているからでしょうか?
「滋子姫が激オコである。滋子様は割ときっちりした振る舞いが好きなので、しきたりとかに特にうるさいのだ。」
違う、それは違うぞー!しきたりで怒ってるんじゃないぞー!
出退勤暖かくなって良かったねと。あっという間に一門に広がる(笑)みんな寒かったんやねえ。
「滋子姫が激オコである。滋子様は割ときっちりした振る舞いが好きなので、しきたりとかに特にうるさいのだ。」
違う、それは違うぞー!しきたりで怒ってるんじゃないぞー!
出退勤暖かくなって良かったねと。あっという間に一門に広がる(笑)みんな寒かったんやねえ。
エピソード52
方相氏の所、少しだけ修正しました。
ご指摘のとおり、方相氏が追われていることに、宗盛が違和感を感じたためです。
ここで曖昧に流しているのは、そのうちでてくるある人物との関連の前フリだからです(^_^;)
その時に詳しく。
滋子姫の激オコは、もちろん色々含めて怒ってるんですが、滋子姫がそういうところきっちりした性格だったのもあります。
「たまきわる」(建春門院中納言日記)にそんな感じのことが描いてあります。
牛車、御簾を上げるのは、出仕の時の宮門でのセキュリティチェックのためかと思っているんですが、寒かったでしょうね。歩くならまだましでも、ふきっさらしで座ってるのはなかなかつらそうです。
いよいよ平治元年がやってきます。
ご指摘のとおり、方相氏が追われていることに、宗盛が違和感を感じたためです。
ここで曖昧に流しているのは、そのうちでてくるある人物との関連の前フリだからです(^_^;)
その時に詳しく。
滋子姫の激オコは、もちろん色々含めて怒ってるんですが、滋子姫がそういうところきっちりした性格だったのもあります。
「たまきわる」(建春門院中納言日記)にそんな感じのことが描いてあります。
牛車、御簾を上げるのは、出仕の時の宮門でのセキュリティチェックのためかと思っているんですが、寒かったでしょうね。歩くならまだましでも、ふきっさらしで座ってるのはなかなかつらそうです。
いよいよ平治元年がやってきます。
- 常磐林蔵
- 2025年 07月04日 12時07分
感想を書く場合はログインしてください。