感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2
お隣との関係性が良ければ、「笑い話」で済んで警察沙汰にはならなかったかもしれませんね。
ほんと実際のところ「関係性」に尽きる話ですね。

おそらく関係性があまりよくなかったから、通報なんて自体にまで発展したと考えられますから。

ただ、さすがに罰が重すぎる。個人的にはこれだけです。
ホワイトすぎる風潮に疑問を持つ一人です。

映画「銀魂」に出ていたり、大河の主演になったり(晴天を衝くすごく好きでした)、密かに応援している俳優さんです。

不祥事が一つでもあれば、手のひらを反したり、攻撃したりする社会にどうしてなってしまったんでしょう。テレビは規制ばかりで個人的には面白いと感じる番組がなくて寂しい限りです。

昔から「持ち上げて、落とす」とは言いますが、最近顕著過ぎてもうお腹いっぱいです。
感想ありがとうございます。

正直なところ、私も「吉沢だから」ここまでの事を書いたような気もします、無意識に。

悪いことは悪いとして「オーバーキル」に過ぎる社会。

松本みたいな行為にまで、そういった言葉を適用するつもりはまったくありませんが、今回の件に関しては、飲酒をしての当て逃げか、ひき逃げでもしたかのレベルの重たい罰のようにも、どうしても個人としては感じてしまいます。

社会の健全化は良いことですが「真水化」というのは、どうにも呼吸もしづらくあります。
私はCM契約解除、そんなにおかしいとは思いませんでした。だって勝手に人の家に入るのって住居侵入罪ですからね…不倫なんかよりよっぽど大問題だと思います。
笑い話で済まなかったのは入られた家の方がそう捉えなかったからであって、それを外野が「こんなしょうもないことで…」というのは違うのではないでしょうか。
最近、覗きとか痴漢とか万引きとか、ちょっとしたオイタみたいにされていたことがきちんと犯罪だと認識されるようになってきていて、まっとうな社会になってきている気がしています。犯罪は軽微であっても許さない姿勢を示すのは、会社として当然かと。
ただ、酒癖が悪い吉沢亮をもともと起用したというのはそもそもミスだとは思いますけどね。
  • 投稿者: たぬぽこ
  • 30歳~39歳 女性
  • 2025年 01月09日 15時49分
感想ありがとうございます。

今回の投稿は、あくまでも私個人の私見。
外野からの単なる感想程度のエッセイです。

実際に許容されないホワイトな社会になったので、こういった事態に陥っているわけなので。

覗き、チカン、万引きなどに関しては、私も完全に同意です。
なんなら他の分野などでも、もっと厳しく取り締まっても構わないという感覚すらあります。

ただ、今回の吉沢の件に関しては、通報者自身も「吉沢が隣人である」ということを理解しており、その上での通報でもあったため、通報という行為の中に多少の違和感が残ります。

また、CMの放映を自粛するのは当然として、契約解除までイの一番に、よりによってアサヒビールが口にしたことに対し「馬鹿じゃねーのか、アサヒは」と感じたことをそのまま書いただけに過ぎません。

物事には順序というものがあり「お前が最初に言うべきことじゃねーだろ」という感覚が、あくまでも「私個人」にはあったというだけのことです(契約解除するなら他社の動きを見た後に、最後にするのが、今回の原因でもある「酒」を販売する会社の責任でもあるだろと)。

酒癖が悪いのが有名だった俳優をわざわざ起用したのだから、それ相応の責任も企業側も負うべきだろ。全部吉沢のせいにすんな、というのが私個人の感覚です。

なぜ、私がこんなに熱をもって吉沢を擁護しなければならないのか?

今となってはもうそれも不明ですね(苦笑)
今までが寛容過ぎたのですよ。
かつてまかり通ったセクハラ、パワハラが今では否定されるようになったのと同じです。

>ただの笑い話
いいえ、れっきとした犯罪です。

>酒を飲んでのこのくらいのヘマなら、酒飲みはみな経験しているものじゃないの?
犯罪者のかばい合いですか?

酔っていたなら目くじら立てるな、咎め立てするな、人としての責任を免除しろ、あなたの言ってるのはそういう事です。
  • 投稿者: 丁形
  • 2025年 01月09日 13時17分
感想ありがとうございます。

「今までが寛容過ぎた」というのは、たしかに間違いのない話でしょう。
セクハラなどに関しては、否定される社会ももちろん大歓迎です。

ただ「犯罪者のかばい合いですか?」とは、どういった趣旨の言葉でしょうか?
私にはもちろん犯罪歴などは一切なく、また酒も全く飲まない人間ですが、これは意図的な誹謗中傷とでも捉えた方が良いのでしょうか?

まあ、私はそれくらいのことでいちいち目くじらを立てるつもりもありませんが、そういった点に関しては、大層おおらかな私見をお持ちのようですね。

別にそれを咎めるつもりもありませんが。
吉沢亮&スタッフ公式の謝罪Twitterを見て欲しい。
1500コメ以上ある中で、吉沢亮氏を擁護する意見は私が見た限りでは1件しかない。そのコメントには「その程度、自粛の必要なんてない」と書かれていたが、他のファンが注意して「それは違う」と諭している。

ほぼ全て「やった事は取り返しがつかないが、待ってるよ」「しっかり禁酒して帰って来てね」という意見。
彼の一番のファン達ですら、簡単には許されないと多くの人が思っている。


>今回は社会が許容しているのに、会社が判断ミスで契約解除という悪手で、開いた口がふさがらない。

社会全体が許容なんてしてない。あくまで「あーやっちゃったなー」て意見があるだけ。+過激なファンが盲目的に庇ってるに過ぎない。

アサヒビールは、あくまで契約したタレントが契約内容に背いて警察のご厄介になる事件を起こされた被害者である。
吉沢亮は違約金一億以上(サンスポ調べ)支払わなければならない、と報道されているが、企業側のダメージは大きい。キャンペーン商品並びにマーケティング販促物の撤去、暫くの企業イメージ悪化を考えると数千万どころか違約金以上の損失が掛かってくる恐れもある。筆者がなぜ吉沢亮をそこまで庇うのか分からない。彼は加害者側である。
アサヒが対応を誤ったとすれば、酒に溺れるタイプの吉沢亮を起用した事だけ。

酒を普段から嗜む私からすれば、酒で自制が効かない人物が起こした自己管理不足によるやらかしでしかない。我を失う可能性があるなら自宅に鍵かけてほどほどに飲む、外なら深酒しないように気を付けるなど酒への対処の仕方は幾らでもある。ただただ本人の自己認識が甘かっただけ。


あと、いくら鍵空いてたからって、それは不用心と言えど入った吉沢亮が悪いに決まってるでしょ。立派な不法侵入。擁護する意味が分からない。高級マンションは1階部分が厳重に守られているから安全で、割とルーズな人はいる。おまけに午前中?誰か家族がコンビニかどっか近所に出かけてただけと個人的に予測。
でも、何度考えても入った吉沢亮が悪いのには変わらない。擁護出来ない。



最後に、お酒の会社は昔からめちゃくちゃコンプラに厳しい。
作者はこんな事でとおっしゃっていましたが、
・飲酒運転で家族を失った人が主催するNPO法人
・飲酒によるDV被害救済のためのNPO法人
・未成年を飲酒喫煙から守るための組織etc……
『お酒による被害者から人々を守る』組織が無数にある。支援する会社も沢山ある。

こういった層は、必ず厳しいクレームを企業&局に入れる。
最近でもNPO絡みで、一部の場所でお酒の広告を削除された事もあった。お酒というのは負の歴史があり、それだけ厳しい目で見られている商品である。

しばらく放っておいても、そういった層には睨まれ放送倫理協会あたりにクレームが行く。
アサヒの判断は正しい。どんな些細な事件であっても、自社製品と同じ酒が絡む以上、厳しい目を向ける人は多い。時間は解決してくれない。

草彅氏のように、本人のイメージ次第でここから挽回出来るチャンスはあるのだから、ここから頑張るしかない。
  • 投稿者: 社畜
  • 2025年 01月09日 12時05分
長文による感想ありがとうございます。

ただいまXのリプライ欄を確認させていただきましたが、これはYouTube同様に各ユーザー向けに上位表記がカスタマイズされているのですかね。
私のアカウントから見たコメント欄では応援のものしか見かけず、ネガティブなものがさっぱり上がってこないのですが……。さすがに1500コメントすべてを確認気にはなれませんが。


>過激なファンが盲目的に庇ってるに過ぎない。

これはどのコメントを指しての言葉なのでしょうか?


私が本投稿で述べているのは、社会の許容量の急激な減少、お猪口化した度量の話です。
まさに「ホワイト社会」の縮図のような感想を頂き、「誇張ではなく、やはりここまで来ているのか」といった感想でしょうか。


>アサヒが対応を誤ったとすれば、酒に溺れるタイプの吉沢亮を起用した事だけ。

私が言いたいのは正にこれです。
「使った側の責任」くらい、大企業側もちゃんと取れと率直な感想です。
責任を当事者だけになすりつけるようなマネは、中小企業だけにしとけ、タコスケというのが嘘偽りのない「個人的な」感想です。


もちろんこの投稿は、あくまでも「私見」なので「正しい」と主張するつもりもありません。ただ「正しいことだけが正しい社会」の息苦しさこそが、この「失われた30年」の間にこの国全体を覆い尽くした「閉塞感の正体」のひとつでもあるな、とも。

失敗がまったく許容されない、ノーミスしかダメな社会での失敗。
たとえそれが大事故にまでならなくても「ここまで追い込まれなければならないのか」ということに対する絶望。
もちろんこれは「世代差」や「地域差」による感覚の違いもあることかもしれませんが、やはり息苦しい世の中です。

「真水だけの世界」では、どんな観賞用の熱帯魚たちも死んでしまいます。
その程度で死ぬような熱帯魚なら鑑賞に値はしないという考え方もありますが、それは私が好きな世界ではないな、といったところです。
冷静に考えて下さい。私は件の人物は割と好きな方ですが、それとこれとは話が別です。


>酒を飲んでのこのくらいのヘマなら、酒飲みはみな経験しているものじゃないの?

酒に酔ってトラブルを起こしてしまった人が、CMで笑顔でお酒を勧めてくるって何のギャグ?って思いませんか。今回の件が100%蒸し返されます。

今回、「たまたま」大騒動にはなりませんでしたが、もし酔って寝ションベンしてしまっていたり、何か物を壊してしまっていたら更にとんでもない事になってましたよ。

確かにSNS上で彼を責めるような方はあまり見受けられませんが、だからといって少なくとも自社商品で事件を起こした人を雇い続ける方が企業倫理を問われます。普通にCM出たり広告に入ってたら「いや、あんた泥酔して家宅侵入してるやんけ」と全国から苦情が飛んできますよ。

残念だけど今回の対処は当然だと思います。むしろこのままにしておける筈がない。
  • 投稿者: 割とファンな人。
  • 2025年 01月09日 06時26分
ご感想ありがとうございます。

たしかにトラブルの後にもCMが流れ続けることには違和感があるかもしれません。しかし、アサヒビールがイの一番に契約解除をする意味についてが、私の心情的には理解できないものでした。

この即刻の契約解除は呼び水となり、これから人気俳優だった吉沢には膨大な違約金が発生します。CMだけじゃなく、今年公開の映画なども数本あるようなので。

年末に酩酊した状態で朝10時半にマンションに帰り、玄関のカギを開けた状態だった隣室に間違って入り、何か違和感を覚えながらもトイレに入ったところ通報され御用。

たかがこんなミスだけで、本当に数億円の賠償請求を受け、これまでのキャリアを棒に振らなければならないのでしょうか?

今回の件が昭和~平成中期までなら、こんな大きな扱いに本当になったのか、というのが今回の投稿です。さすがに「過ぎる」というのが筆者の率直な感想です。

アサヒビールはCMの配信を停止し、しばらく様子を見るという対応がベターであったと私は考えます。アルコールを売ってる会社がこんな度量では「誰がお前の会社のビールなんか飲みたくなるねん」と言ったところです。
自社関連の製品に関する事で刑事事件になるような事したら速攻で切るのは企業として当然では?いくら酒癖が悪いって言ったって酒で刑事事件起こすようなバカな真似するなんてあらかじめ考慮しとけなんて企業側に求めすぎ。以前に酒で刑事事件起こしているのに企業が起用したってならまだ擁護出来なくもないけど、そういう人はまず起用しないだろうからなぁ。
あと高級マンションがどうだかは知らないけど普通のマンションなら近い部屋の人と日々の挨拶くらいの交流はまずあるから多少の粗相で警察呼ばれるまでいくってあまり考えられない。警察呼ぶ事態になるってよっぽどの事したんじゃないかってのがマンション住み長い人間の印象です。
  • 投稿者: 通りすがり
  • 2025年 01月09日 05時06分
今回の勝手にトイレに入り、トイレの後に、トイレ前で呆然と立っていたところを通報されています。しかも、通報者は「隣人が家の中にいる」という風に警察に伝えたようなので、吉沢が隣の住人だということは理解して上での通報だったようです。

「よっぽどの事したんじゃないか」というのは、まさに勝手にトイレに入ったことに対する隣人の対応で、玄関のカギ開けてウエルカムの割にはすごい反応だなと個人的には感じます。ただ、吉沢は自宅からのインスタライブなどでも大声をあげている風景が知られているので、ひょっとすると良いマンションの割には、壁が薄く、隣室は常日頃から迷惑に感じていた可能性は無きにしも非ずですね。

CM契約に関しては、他の方にも感想を返しましたが、いきなり解除ではなく、一旦停止し、他の動きを見てから解除でも問題はなかったと思います。
「よりによってイの一番にお前んとこが切るな、タコスケ」というのが、率直な個人的感想です。

こんなことで数億規模の賠償請求を受けることになるであろう吉沢が、さすがに不憫です。年末の泥酔トラブルなんてザラだろうに。
女性のひとり暮らしの部屋に深夜に侵入か?」と思ったら、女性の家族もいっしょに住んでおり、しかも午・前・10時半の闖入ちんにゅう。
まったく大事になり得ないシチュエーションに思える


そそそそそうかな(泣。゜(゜´Д`゜)゜。
おばちゃんの部屋なら大丈夫だったと?吉沢亮だからいいの?
赤ちゃんいる家かもだよ?幼い子どもとかいたら?母親だったらまるで恐怖だよ。
午前中の10時なんて「ちょっと落ち着いて昼寝でもしようか」って時かもで、そんな時に泥酔した知らない男が家にいたら…
恐怖でしかないよ。゜(゜´Д`゜)゜。

玄関のドアノブが思いっきりガチャガチャされたら?
めっちゃ怖くない?
笑える?トラウマだよ〜。゜(゜´Д`゜)゜。

あと、アサヒビールと契約する時に「警察のお世話になったら契約違反」と書いてあるはずだろうから、違反なんだからダメでしょう。
  • 投稿者: コロン
  • 2025年 01月08日 19時32分
感想ありがとうございます。

たしかに女性視点からすれば「怖い」という感覚は間違いありませんね。

今回は女性の家族が通報したということで、少なくとも赤ちゃんや子供ではないと考えられますが、親子ふたり暮らしとかなら怖かったかもしれませんね。

ただ、吉沢自身はよく家からインスタライブなどを行っており、けっこうな大きな部屋の間取り。おそらく隣室も同程度の豪華な部屋割りが想定されますが、そんな部屋に住んでいて、なぜ玄関のカギを開けっ放しにしていたのでしょうか、隣室の方は?

12月30日、吉沢は泥酔し、午前10時半に帰宅。
それでもその隣の部屋の玄関のカギさえ締まっていれば、事故にはならなかったと思いますが、親子ふたり暮らしとかだとすれば、その部屋の住人自体も危機管理意識が相当薄いひとたちだったのではないでしょうか?

ただ、なにより私が文句を言いたいのは、やはりアサヒビールの対応です。
アルコールを自ら主体的に販売をしている会社が「アルコールで事故るやつは人でなしだ。信じられない」といった風な対応とか、なんの冗談だと。

吉沢の酒癖の悪さは有名な話らしく、大企業がなんの身辺調査もせずにCM起用をするというケースはほぼありえません。

大事故が起こったのならまだしも、大事故にまでは至らなかったミステイクで、しかも吉沢はこのことに反省し、ちゃんと謝罪した上でマンションもすぐに引き払い、引っ越しもしています。

これでまたアサヒビールを筆頭に、数千万円単位の違約金を続々と請求するであろう吉沢を広告起用している会社たち。おそらく総額にすると数億円規模になります。

その呼び水となる即刻の契約解除をよりによって、お前が先陣を切るのか、アサヒビール!てのが、私個人が不愉快になった部分でもあります(まったく私は関係者でもありませんが、なぜか憤慨)。
<< Back 1 2