エピソード238の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ルナリアのライバル登場!?これは目が離せませんよ!
エピソード238
フィオレがガチ王族なんだとしたら売られたんじゃなくて逃がされたパターンもありそう
結果として死んじゃったけど、生きてるし(?)
結果として死んじゃったけど、生きてるし(?)
エピソード238
フィオレが努力して成長していくので凄く面白く一気読みしています。
ところで、フレイヤやミリア自身は好きな男に嫁ぐのにフィオレには強制するっていかがなものなのかしら?? 確かにいつかピーシス子爵家の傍系の婚約者の話をしてたけど、展開が早すぎて自分たちは好き勝手に恋愛結婚したくせにと反感持ってしまいました。すみません(;´・ω・)
ところで、フレイヤやミリア自身は好きな男に嫁ぐのにフィオレには強制するっていかがなものなのかしら?? 確かにいつかピーシス子爵家の傍系の婚約者の話をしてたけど、展開が早すぎて自分たちは好き勝手に恋愛結婚したくせにと反感持ってしまいました。すみません(;´・ω・)
エピソード238
感想、ありがとうございます!
ミリアが飛び出したのは家の未来と姉の立場を考えてのことで、ミリアが家を継いでしまうと立場が無くなる養女のフレイアが、大好きな姉の立場を守りたいミリアの考えを理解して許した上での複雑な結果なので。
他の家族の反応としては、家が考えた以上の「利益」を示して一族内での権限が強いセリーナを説得して見せたミリアの勝ち、という感じですね。
主人公がフレイアとハロルドを引っ付けようと動いているのは、「お母様、幸せであれ」という主人公の感情の発露から生まれたもので、公的に役目を終えて、私的にも家の立場と責任を次代へと引き継ぐ役目を果たしてフレイアとハロルドは責任から解放されたのだから、家も許して自由が許される、というだけですね。
主人公自身については、強制されていると言うよりも、本人は理想の母親像であるフレイアの背中を追い掛けるのに必死で、将来的な結婚のお相手が誰かを重要視しせず(そういうものか、と、わりと、どうでも良いと考えて)受け入れていているから、ですね。
ちょくちょく出て来ますが、主人公本人は恋愛経験が皆無でどういったものかを知らず、「実力(物理)で矯正せよ」とするお姉様方の脳筋理論の影響を受けて、お相手が誰であっても「自分に都合の良いように矯正」する気マンマンになっております。そして、その物理的矯正が許される、日本の常識では有り得ない社会環境です。
深く考えていただいて、ありがとうございます!
主人公もお相手も共に「変わった子」ですが、そのうち、ちゃんと向き合う日がくるかも知れません!
ミリアが飛び出したのは家の未来と姉の立場を考えてのことで、ミリアが家を継いでしまうと立場が無くなる養女のフレイアが、大好きな姉の立場を守りたいミリアの考えを理解して許した上での複雑な結果なので。
他の家族の反応としては、家が考えた以上の「利益」を示して一族内での権限が強いセリーナを説得して見せたミリアの勝ち、という感じですね。
主人公がフレイアとハロルドを引っ付けようと動いているのは、「お母様、幸せであれ」という主人公の感情の発露から生まれたもので、公的に役目を終えて、私的にも家の立場と責任を次代へと引き継ぐ役目を果たしてフレイアとハロルドは責任から解放されたのだから、家も許して自由が許される、というだけですね。
主人公自身については、強制されていると言うよりも、本人は理想の母親像であるフレイアの背中を追い掛けるのに必死で、将来的な結婚のお相手が誰かを重要視しせず(そういうものか、と、わりと、どうでも良いと考えて)受け入れていているから、ですね。
ちょくちょく出て来ますが、主人公本人は恋愛経験が皆無でどういったものかを知らず、「実力(物理)で矯正せよ」とするお姉様方の脳筋理論の影響を受けて、お相手が誰であっても「自分に都合の良いように矯正」する気マンマンになっております。そして、その物理的矯正が許される、日本の常識では有り得ない社会環境です。
深く考えていただいて、ありがとうございます!
主人公もお相手も共に「変わった子」ですが、そのうち、ちゃんと向き合う日がくるかも知れません!
- 一 二三
- 2025年 01月26日 16時16分
感想を書く場合はログインしてください。