感想一覧

▽感想を書く
>「すっぷる」って言葉、なんだと思います~?

解:「すこぶる」
意:「たいそう」「非常に」
→✕

→◯「吸う」「吸い込む」

うちなーぐち、ラブリ〜〜♡
「すっぷる」は、正直、未知すぎて、音として聴いても「?」となります。
「すっぷる?」と聴かれても、返答は「え?」とか「はい?」レベルですね。
「すっぷる」≒「すこぶる?」ってのが、苦し紛れな聴こえ方っすね。内地に棲まうオイラぁにとっては。

ちなみに──……。
例をあげて、うちなーぐちを組み合わせてみた。

例:タバコぐしは、身体にわっさん。やっけーやなー。
意:タバコ癖は、身体に悪い! 厄介だし嫌だなぁ……。

如何でしょうか? タクト様──。汗
職場では、最近は特に結構使うんですよね~この言葉。
ただ、この言葉をとある利用者に使っているのですが、その方がもとは県外の方で。
ある場面で「はい、頑張ってすっぷってください」って言ったりするのですが、冷静に考えたら「すっぷる」ってどういう意味か分かるのかな~?と。

方言はどこも難しいですよね~。私もきっと、いちさんのところの方言は分からないでしょうし。
以前にいちさんが「めばちこ」とよく言ってましたが、「めばちこってなに?」と分からなくて。調べたら「ものもらいなのか~」と初めて知りましたし。

ま~普段、共通語と思って使っている言葉が、実は方言だったということも多々ありますからね。それくらい、日常に馴染んでいる方言もありますよねー。

>タバコぐしは、身体にわっさん。やっけーやなー。

うーん、どうなんですかね~?はっきりいって、私は単語でしか方言が使えないのです。
うーん、もし言うならば…

タバクが体にわっさんのはわかとぉいびょーがよ、中々やめららんからやっけーやさ。
「タバコが体に悪いのは分かってるけど、中々やめられないから厄介だな」

うーん、こんな感じ?かなぁと。当たってるかわからないですが汗

方言は難しいですが、覚えて使ってみたいですね~(⌒‐⌒)

ありがとうございます!
愛らしいタクトさんの言の葉が魅力的ですね。
まるで、仔たんぽぽがタクトさんの様に感じられました。
ありがとうございます!

愛らしいですか~魅力的ですか~!
そう言ってくださりとても嬉しいです!ありがとうございますm(_ _)m
子供の頃はたんぽぽの綿毛を見つけるたび、ふーっと仔たんぽぽたちを吹いてましたね~。

それはそうとこの作品と関係ないのですが「すっぷる」って言葉、なんだと思います~?
今、ふつーに家族と会話してて「すっぷる」って言ったけど、これ、方言知らない人が聞いたらどう聞こえるんだろ~と急に疑問に思い。
因みに正解は「吸う」「吸い込む」なのですが、冷静になって言葉を口にしてみると、変な言葉だなぁと一人で思ったのですm(_ _)m
…とまあ、関係ないお話でした。
今日も一日お疲れ様です!

感想ありがとうございますm(_ _)m
世界中、たんぽぽ化計画!!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2025年 01月15日 18時33分
管理
ありがとうございます!

世界中、たんぽぽ化計画!良いですね~。
青い地球を黄色に、たんぽぽ色に染めましょう!(笑)

感想ありがとうございますm(_ _)m
鮮やかな黄色が浮かんでくる物語でした。
『綿毛』を『仔たんぽぽ』と呼んでいる部分が愛らしく感じます。







  • 投稿者: 藤乃花
  • 2025年 01月14日 18時03分
お読みくださりありがとうございます!

鮮やかな黄色が浮かんでくる物語ですかー!そう言ってくださりとても嬉しいです!ありがとうございます。
タイトルを考えている時に「子たんぽぽ」と言う言葉を思い付き。そして、「仔猫」「仔犬」みたいに、子じゃなくて仔の方がいいかな~ということで、「仔たんぽぽ」という言葉が生まれました。
仔たんぽぽ愛らしいですか~。ありがとうございます!

感想ありがとうございます!
↑ページトップへ