感想一覧
▽感想を書くリアルな「なろう」を異世界で上手く活かしてられて面白い! 肯定的感想って、こっちで言うポイントでしょうか。国家プロジェクトだから書籍化に直結するんですねー。
ただ個人的に。たまに自分でも書き手になるけど、基本読み手で読後の勢いで感想書くのも好きなので、どちらかしか選べないのは困るので、こちらに反映されて欲しくないです。
秀逸な設定がモニカと部長の初々しい物語に繋がるあたり、さすが短編の名手、と思ってしまいました。でも最初、部長は編集者タイプだと感じていたのに、身近にこういう人がいたら自分も……となるのも分かりますが。
サロンでの作品の状態って、在りし日の肉筆回覧同人誌のようだと思いました。何故か脳内で凧糸で簡易製本されているイメージになりました。
感想欄のやり取りで、もしかしてあの方が退会されている? と調べたら、まさかの大当たりで。一月位前に見事なカウンター受けてられているのを拝見しましたが、ちょっと寂しいですね。
ただ個人的に。たまに自分でも書き手になるけど、基本読み手で読後の勢いで感想書くのも好きなので、どちらかしか選べないのは困るので、こちらに反映されて欲しくないです。
秀逸な設定がモニカと部長の初々しい物語に繋がるあたり、さすが短編の名手、と思ってしまいました。でも最初、部長は編集者タイプだと感じていたのに、身近にこういう人がいたら自分も……となるのも分かりますが。
サロンでの作品の状態って、在りし日の肉筆回覧同人誌のようだと思いました。何故か脳内で凧糸で簡易製本されているイメージになりました。
感想欄のやり取りで、もしかしてあの方が退会されている? と調べたら、まさかの大当たりで。一月位前に見事なカウンター受けてられているのを拝見しましたが、ちょっと寂しいですね。
感想ありがとうございます。
感想くれてた人がくれなくなった。
その方が退会されていた、っていう状況をハッピーエンドに持っていくために、読み手と書き手の登録が違うという設定を思いつきました。
確かに自分も書くし、読むので、実際のなろうで登録違ったら困りますねえ(笑)。
大物作家が退会されると話題になりますけど、読者さんも存在感があるということがよくわかりました。
>サロンでの作品の状態って、在りし日の肉筆回覧同人誌のようだと思いました
いいですよね。
自作の漫画をドヤ顔で友達に見せる小学生をイメージしておりました。
感想くれてた人がくれなくなった。
その方が退会されていた、っていう状況をハッピーエンドに持っていくために、読み手と書き手の登録が違うという設定を思いつきました。
確かに自分も書くし、読むので、実際のなろうで登録違ったら困りますねえ(笑)。
大物作家が退会されると話題になりますけど、読者さんも存在感があるということがよくわかりました。
>サロンでの作品の状態って、在りし日の肉筆回覧同人誌のようだと思いました
いいですよね。
自作の漫画をドヤ顔で友達に見せる小学生をイメージしておりました。
- 満原こもじ
- 2025年 01月17日 05時52分
これは……なろう以外に転載できない系のやつだ( ̄∀ ̄;
話を読み進めてて、もしかして「Oさん」のことが念頭にあったのかなと思いましたが、やっぱりそうでしたか。
netの出会いと別れってままならないものですからねえ。私も長いnet人生で、消息の分からないままになってる人とかゴマンといますし。それこそ、東北の大震災以降プッツリと切れちゃった人(当時宮城在住)とかいますし、掲示板上の付き合いしかなかった人の訃報を、同じ掲示板でその方とリアルな付き合いがあった第三者から知らされたこともありますし。
リアルで関われないnetのみの繋がりしかない身では、消息の分からなくなった人たちが無事に元気でやっていることを願うばかりです。
それはそれとして、作中の「筆跡で身バレ」のギミックがとても良かったです。サロンに直筆の文章(本)の形で置いてあるというのも、印刷や製本、複製の発達してない中世的世界観ならではって感じで面白かったです。
そしてこうも容易くネタをひねり出せる満原さんにちょっと嫉妬する(爆)。
ところで、冒頭の『作家になろうプロジェクト』とその下の「なろう出身」の表記までの間に、「略して(or通称)“なろう”」の一文が必要じゃないかなと思いました。まあ無くても読者には伝わるだろうし、運営も特に何も言ってこないとは思いますけど(笑)。
話を読み進めてて、もしかして「Oさん」のことが念頭にあったのかなと思いましたが、やっぱりそうでしたか。
netの出会いと別れってままならないものですからねえ。私も長いnet人生で、消息の分からないままになってる人とかゴマンといますし。それこそ、東北の大震災以降プッツリと切れちゃった人(当時宮城在住)とかいますし、掲示板上の付き合いしかなかった人の訃報を、同じ掲示板でその方とリアルな付き合いがあった第三者から知らされたこともありますし。
リアルで関われないnetのみの繋がりしかない身では、消息の分からなくなった人たちが無事に元気でやっていることを願うばかりです。
それはそれとして、作中の「筆跡で身バレ」のギミックがとても良かったです。サロンに直筆の文章(本)の形で置いてあるというのも、印刷や製本、複製の発達してない中世的世界観ならではって感じで面白かったです。
そしてこうも容易くネタをひねり出せる満原さんにちょっと嫉妬する(爆)。
ところで、冒頭の『作家になろうプロジェクト』とその下の「なろう出身」の表記までの間に、「略して(or通称)“なろう”」の一文が必要じゃないかなと思いました。まあ無くても読者には伝わるだろうし、運営も特に何も言ってこないとは思いますけど(笑)。
感想ありがとうございます。
自分なりにOさんのことは感慨深く思っています。
しかし何でもお話になるなあと、自分でも呆れております(笑)。
普段何ヶ月か置いてから投稿することが多いのですけれど、これは書き上げて数日でアップしちゃいましたね。
退会されてもどこかで目に触れてくれるといいなあと思いつつ。
>ところで、冒頭の『作家になろうプロジェクト』とその下の「なろう出身」の表記までの間に、「略して(or通称)“なろう”」の一文が必要じゃないかなと思いました。
御指摘ありがとうございます、修正しました。
ちなみに『小説家になろう』というのは登録商標らしいので、わざわざ『作家になろう』にしてあります(笑)。
自分なりにOさんのことは感慨深く思っています。
しかし何でもお話になるなあと、自分でも呆れております(笑)。
普段何ヶ月か置いてから投稿することが多いのですけれど、これは書き上げて数日でアップしちゃいましたね。
退会されてもどこかで目に触れてくれるといいなあと思いつつ。
>ところで、冒頭の『作家になろうプロジェクト』とその下の「なろう出身」の表記までの間に、「略して(or通称)“なろう”」の一文が必要じゃないかなと思いました。
御指摘ありがとうございます、修正しました。
ちなみに『小説家になろう』というのは登録商標らしいので、わざわざ『作家になろう』にしてあります(笑)。
- 満原こもじ
- 2025年 01月16日 13時38分
このサイトの裏側で繰り広げられている人間関係を想像しながら、楽しく読ませて頂きました。
時々書籍化とかコミカライズという言葉を聞くと、こだわりの強い作家さんは大変だろうなと思います。
もし自分だったら装丁やイラストが気に入らないものになるなら、絶対に嫌と拒否してしまいますから。
普段はランキング上位から読んでいき、気に入った作家さんの作品を確認してブックマーク。時間ができた時にワクワクしながら読んでいます。
未完成の作品は購読放棄のフォルダに放り込みながら、
ネガティブな感想を持ってしまった時はブックマークを外してスルー。
他の人の感想は一切読まないわがまま読者ですが、色々な価値観や世界を思い描かせてくれる作家さんにはいつも感謝しています。ありがとうございます。
時々書籍化とかコミカライズという言葉を聞くと、こだわりの強い作家さんは大変だろうなと思います。
もし自分だったら装丁やイラストが気に入らないものになるなら、絶対に嫌と拒否してしまいますから。
普段はランキング上位から読んでいき、気に入った作家さんの作品を確認してブックマーク。時間ができた時にワクワクしながら読んでいます。
未完成の作品は購読放棄のフォルダに放り込みながら、
ネガティブな感想を持ってしまった時はブックマークを外してスルー。
他の人の感想は一切読まないわがまま読者ですが、色々な価値観や世界を思い描かせてくれる作家さんにはいつも感謝しています。ありがとうございます。
- 投稿者: aquamarine
- 2025年 01月15日 17時44分
感想ありがとうございます。
>時々書籍化とかコミカライズという言葉を聞くと、こだわりの強い作家さんは大変だろうなと思います
コミカライズは原作者と漫画家が衝突すると大変らしいですね。
個人的には漫画家さんにはあんまり口出しちゃいかんと思うのですよ。
漫画の都合なんかわかりませんもん。
自分もコミックアンソロジーのお仕事いただいたことありますが、いくら改変しても構わんから好きに描いてくれと伝えてありますわ。
>他の人の感想は一切読まないわがまま読者
我が儘スタンス大いに結構でしょう。
書き手だって同じですよ。
>時々書籍化とかコミカライズという言葉を聞くと、こだわりの強い作家さんは大変だろうなと思います
コミカライズは原作者と漫画家が衝突すると大変らしいですね。
個人的には漫画家さんにはあんまり口出しちゃいかんと思うのですよ。
漫画の都合なんかわかりませんもん。
自分もコミックアンソロジーのお仕事いただいたことありますが、いくら改変しても構わんから好きに描いてくれと伝えてありますわ。
>他の人の感想は一切読まないわがまま読者
我が儘スタンス大いに結構でしょう。
書き手だって同じですよ。
- 満原こもじ
- 2025年 01月15日 20時14分
タイトルに二重の意味があるんですね。
退会された方が、別天地でご活躍されていらっしゃる様に、願っております。
それとは別に、当地では倒木で停電や電車の不通などが頻発しているので、なんとかならないのかと思います.......
退会された方が、別天地でご活躍されていらっしゃる様に、願っております。
それとは別に、当地では倒木で停電や電車の不通などが頻発しているので、なんとかならないのかと思います.......
- 投稿者: little!snow
- 2025年 01月15日 11時07分
感想ありがとうございます。
実際に会ったこともない、読んだ読まれただけのなろうの薄い関わりの中にも何かがあるなあとは思いますね。
まさに人生色々。
little!snowさんのお住まいは北の方ですか?
この前の寒波ではメチャクチャ雪降ってそうですよね。
春が早く来るように祈っております。
でもそうすると花粉症で自分が苦しむことになるわ(笑)。
実際に会ったこともない、読んだ読まれただけのなろうの薄い関わりの中にも何かがあるなあとは思いますね。
まさに人生色々。
little!snowさんのお住まいは北の方ですか?
この前の寒波ではメチャクチャ雪降ってそうですよね。
春が早く来るように祈っております。
でもそうすると花粉症で自分が苦しむことになるわ(笑)。
- 満原こもじ
- 2025年 01月15日 11時16分
きゃああ、怖いです部長ーっ。ぎゅっ♡
素敵な恋の物語を有難うございました♪
製で栄える国の政策は、未来の人口増加に対してもバッチリですね…!!
素敵な恋の物語を有難うございました♪
製で栄える国の政策は、未来の人口増加に対してもバッチリですね…!!
- 投稿者: みこと。@ゆるゆる活動中*´꒳`ฅ
- 2025年 01月15日 07時59分
感想ありがとうございます。
みこと。さんも現実のなろうで名物読者のあの方が退会されたことは御存じなんですよね?
自分も思わずこんなお話を書いてしまいましたわ。
出会いと別れって、どこにでもあるものですね。
出会いと別れと言えば恋愛物ですし、ホラーは実は自分も全く読まないのです(笑)。
名物読者だったあの方にも幸せがありますように。
みこと。さんも現実のなろうで名物読者のあの方が退会されたことは御存じなんですよね?
自分も思わずこんなお話を書いてしまいましたわ。
出会いと別れって、どこにでもあるものですね。
出会いと別れと言えば恋愛物ですし、ホラーは実は自分も全く読まないのです(笑)。
名物読者だったあの方にも幸せがありますように。
- 満原こもじ
- 2025年 01月15日 08時26分
感想を書く場合はログインしてください。