感想一覧
▽感想を書く殺人犯野放し?冤罪国
それとも、どこかの宗教みたく不貞=死刑の国?
立場が上であろう王子を簡単に暗殺できて、罪から逃れられるって事は、中世より文化レベルの低い世界観なのでしょうけど…
人をころすことを当然の行動と考えてる、危険人物であろう主人公が上からノーマークなのも違和感ありますので、描写が物足りなく感じました
…まぁ浮気より殺人の方が軽い事、という考えの話なのは伝わりました
それとも、どこかの宗教みたく不貞=死刑の国?
立場が上であろう王子を簡単に暗殺できて、罪から逃れられるって事は、中世より文化レベルの低い世界観なのでしょうけど…
人をころすことを当然の行動と考えてる、危険人物であろう主人公が上からノーマークなのも違和感ありますので、描写が物足りなく感じました
…まぁ浮気より殺人の方が軽い事、という考えの話なのは伝わりました
まだどちらとも婚約してないんだよね?
それなのに浮気で呪殺したの?
伯爵令嬢も奪ったとは言えず、ただのとばっちりで可哀想。
それなのに浮気で呪殺したの?
伯爵令嬢も奪ったとは言えず、ただのとばっちりで可哀想。
素晴らしい。これぞ全ての良識ある虐げられたものたちが心から望むことですな。
全く下半身にしか脳みそのない人々の多さよ。
全く下半身にしか脳みそのない人々の多さよ。
短編なのである程度は仕方ないですが、理屈屋からするとぶわわーと疑問点が出てきちゃいますな。
脳みそ下半身嘘つき野郎が不実故に自ら命をドブに捨て、不実の相方である阿婆擦れも道連れになりました、とっぴんぱらりのぷう、という主題だと思いますが、その仕掛けが「呪い」というオカルティックで実行者の恣意を孕むもののために、色々気になっちゃったのかも。
・主人公が簡単に呪っている割に呪いを疑われている描写が無い。主人公だけが特別? 世界観が不透明ですね。
・呪いの代償が不明。まあ下半身野郎の髪の毛くらいは簡単に手に入りそうなので呪いの道を繋げるのは簡単でしょうが、儀式とか贄とかはどうなんでしょ。思っただけで呪えるなら、気分で呪えそうで怖いっすね。
・発動条件は主人公以外の人間との粘膜接触?(それ以前もクソたわけの内心を垂れ流しているのに発動しなかったので) 人工呼吸とかで誤爆しそう。心の持ちようも条件なら、対象の精神も正確に識別判定する呪いということになりますな。すんげー精度ですね。
・婚約者でもない年頃の女性の部屋?(深いキスまで私室以外でするか?と思うので)で下半身が死んだ事にツッコミが無いのもなんででしょう。下半身の死の前には些事って事でしょうか。
・王族殺しなんて殺されたのが相当の爪弾きの厄介者だったか、革命が成って王族の方が皆殺しとかでもない限り、一族郎党処刑ものですが、阿婆擦れのみしか執行描写が無い(まあ股緩女を育てたくらいなら本来処刑は過剰なのですが、王族殺しの家と見なされる以上そうなりそうだなと)
まあ不実な嘘つき(下半身と阿婆擦れ両方にかかる)とか国の上層にいられると腐敗一直線なので、国家的には良かったんでしょうなあ。
脳みそ下半身嘘つき野郎が不実故に自ら命をドブに捨て、不実の相方である阿婆擦れも道連れになりました、とっぴんぱらりのぷう、という主題だと思いますが、その仕掛けが「呪い」というオカルティックで実行者の恣意を孕むもののために、色々気になっちゃったのかも。
・主人公が簡単に呪っている割に呪いを疑われている描写が無い。主人公だけが特別? 世界観が不透明ですね。
・呪いの代償が不明。まあ下半身野郎の髪の毛くらいは簡単に手に入りそうなので呪いの道を繋げるのは簡単でしょうが、儀式とか贄とかはどうなんでしょ。思っただけで呪えるなら、気分で呪えそうで怖いっすね。
・発動条件は主人公以外の人間との粘膜接触?(それ以前もクソたわけの内心を垂れ流しているのに発動しなかったので) 人工呼吸とかで誤爆しそう。心の持ちようも条件なら、対象の精神も正確に識別判定する呪いということになりますな。すんげー精度ですね。
・婚約者でもない年頃の女性の部屋?(深いキスまで私室以外でするか?と思うので)で下半身が死んだ事にツッコミが無いのもなんででしょう。下半身の死の前には些事って事でしょうか。
・王族殺しなんて殺されたのが相当の爪弾きの厄介者だったか、革命が成って王族の方が皆殺しとかでもない限り、一族郎党処刑ものですが、阿婆擦れのみしか執行描写が無い(まあ股緩女を育てたくらいなら本来処刑は過剰なのですが、王族殺しの家と見なされる以上そうなりそうだなと)
まあ不実な嘘つき(下半身と阿婆擦れ両方にかかる)とか国の上層にいられると腐敗一直線なので、国家的には良かったんでしょうなあ。
>「自分は何もしていません。信じてください!」
いや、したじゃん泥棒猫を。
エリーシャが王子に呪いをかけたことをバレなくて良かったなと思いました(いくら婚約者だったとは言え、貴族令嬢が王族に呪いをかけたこと自体が罪になりそうだな〜と思ったので)
いや、したじゃん泥棒猫を。
エリーシャが王子に呪いをかけたことをバレなくて良かったなと思いました(いくら婚約者だったとは言え、貴族令嬢が王族に呪いをかけたこと自体が罪になりそうだな〜と思ったので)
確かに王子の死に関しては“何もしていない”。
(知らずに原因は作ってしまったけど)
でも、婚約者がいる相手と不貞をする時点でね。
助かったとしても生き地獄になっているでしょうに、そこまでは考えが及ばないようですね。
それとも、命さえあれば修道院行きでも儲けものという考えなのか。
(知らずに原因は作ってしまったけど)
でも、婚約者がいる相手と不貞をする時点でね。
助かったとしても生き地獄になっているでしょうに、そこまでは考えが及ばないようですね。
それとも、命さえあれば修道院行きでも儲けものという考えなのか。
感想を書く場合はログインしてください。