感想一覧
▽感想を書く楽しく拝読しました(*´▽`*)
チーコ様のシンカンセンアイスへの熱意も面白かったですし、柔らかかったというオチが秀逸~爆笑
チーコ様のシンカンセンアイスへの熱意も面白かったですし、柔らかかったというオチが秀逸~爆笑
幌あきら様
楽しく読んでいただけて嬉しいです!( *´艸`)
食いしん坊なので、私の食べ物系エッセイはどうしても熱意が入りますw
そしてオチがあったからこそ衝動的にエッセイを書くことができました!
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
楽しく読んでいただけて嬉しいです!( *´艸`)
食いしん坊なので、私の食べ物系エッセイはどうしても熱意が入りますw
そしてオチがあったからこそ衝動的にエッセイを書くことができました!
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2025年 02月07日 00時34分
シンカンセンスゴイカタイアイスは車内販売の売り子をしていた時にもちろん扱っていたのですが
東京・博多間を終点まで購入時にあの硬さを保つため販売用保冷バッグの中はドライアイス・スゴイカタイアイス・ドライアイス・スゴイカタイアイス・ドライアイスのサンドイッチ構造でした
そしてそのドライアイスも終点でもジャンプ位の厚みという
何が何でも硬さを保つぞ!という執念すら感じるものでした
なので「自販機や店舗のやつは思ったほど硬くない」と言う意見は「まぁ仕方ないよね」となります
美味しいのでよく従業員割引で購入してました
東京・博多間を終点まで購入時にあの硬さを保つため販売用保冷バッグの中はドライアイス・スゴイカタイアイス・ドライアイス・スゴイカタイアイス・ドライアイスのサンドイッチ構造でした
そしてそのドライアイスも終点でもジャンプ位の厚みという
何が何でも硬さを保つぞ!という執念すら感じるものでした
なので「自販機や店舗のやつは思ったほど硬くない」と言う意見は「まぁ仕方ないよね」となります
美味しいのでよく従業員割引で購入してました
深川彩琴様
おおお!売り子様が!売り子様がいらっしゃった!!
(余談ですが今日、新潟県から東京に帰るために「とき」に乗ったら車内販売の売り子様が来て、十何年ぶりの遭遇に感動しました。シンカンセンスゴイカタイアイスも売ってたんですけど、お腹いっぱいだったので泣く泣く諦めました。行きの新幹線では食べちゃいましたし。)
>東京・博多間を終点まで購入時にあの硬さを保つため販売用保冷バッグの中はドライアイス・スゴイカタイアイス・ドライアイス・スゴイカタイアイス・ドライアイスのサンドイッチ構造でした
>そしてそのドライアイスも終点でもジャンプ位の厚みという
→うわー!!!売り子様ならではの裏話ありがとうございます!!
終点でもドライアイスがジャンプ並みって、最初は六法全書か京極堂シリーズ並みの厚さなんでしょうか……。
そこまでして硬さを保ってくれるの、素晴らしいプロ意識ですね!
私も職場で品種が「アイスクリーム」だと乳脂肪分が多いから、ドライアイスと一緒でないと(ただ冷蔵庫に入れただけだと)どうしても輸送中に融ける恐れがあると教わりました。
シンカンセンスゴイカタイアイスは、多分乳脂肪分たっぷりなんでしょうね。
今回、リベンジする機会に恵まれましたので、店舗で買ってダッシュして三分で新幹線に乗って食べましたが、やはり車内販売の時よりは少し柔らかいような……?それでも一部分はカチカチでした!
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
おおお!売り子様が!売り子様がいらっしゃった!!
(余談ですが今日、新潟県から東京に帰るために「とき」に乗ったら車内販売の売り子様が来て、十何年ぶりの遭遇に感動しました。シンカンセンスゴイカタイアイスも売ってたんですけど、お腹いっぱいだったので泣く泣く諦めました。行きの新幹線では食べちゃいましたし。)
>東京・博多間を終点まで購入時にあの硬さを保つため販売用保冷バッグの中はドライアイス・スゴイカタイアイス・ドライアイス・スゴイカタイアイス・ドライアイスのサンドイッチ構造でした
>そしてそのドライアイスも終点でもジャンプ位の厚みという
→うわー!!!売り子様ならではの裏話ありがとうございます!!
終点でもドライアイスがジャンプ並みって、最初は六法全書か京極堂シリーズ並みの厚さなんでしょうか……。
そこまでして硬さを保ってくれるの、素晴らしいプロ意識ですね!
私も職場で品種が「アイスクリーム」だと乳脂肪分が多いから、ドライアイスと一緒でないと(ただ冷蔵庫に入れただけだと)どうしても輸送中に融ける恐れがあると教わりました。
シンカンセンスゴイカタイアイスは、多分乳脂肪分たっぷりなんでしょうね。
今回、リベンジする機会に恵まれましたので、店舗で買ってダッシュして三分で新幹線に乗って食べましたが、やはり車内販売の時よりは少し柔らかいような……?それでも一部分はカチカチでした!
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2025年 02月06日 00時49分
シンカンセンスゴイカタイアイス、おいしいですよね(*´艸`*)
実はわたし、近くのスーパーでスジャータのアイス買えるんですよ。
パッケージの色が白ベースなのでもしかしたらちょっと違う商品なのかもしれないですけど、スジャータの本社が名古屋なので、東海地区ならもしかしたら見つかるかもしれません。
通販、JR東海での駅構内販売や車内販売を行ってきた会社もやってるんですけど、ドライアイス同梱のこだわり発送みたいですよꉂ꒰笑꒱
近所のスーパーの商品と同じものかどうか調べてたときに、色々調べたんです(*´艸`*)
そちらで使われている名称が『シンカンセンスゴイカタイアイス』なので、わたしはこっちが正式名称派です(*´艸`*)
実はわたし、近くのスーパーでスジャータのアイス買えるんですよ。
パッケージの色が白ベースなのでもしかしたらちょっと違う商品なのかもしれないですけど、スジャータの本社が名古屋なので、東海地区ならもしかしたら見つかるかもしれません。
通販、JR東海での駅構内販売や車内販売を行ってきた会社もやってるんですけど、ドライアイス同梱のこだわり発送みたいですよꉂ꒰笑꒱
近所のスーパーの商品と同じものかどうか調べてたときに、色々調べたんです(*´艸`*)
そちらで使われている名称が『シンカンセンスゴイカタイアイス』なので、わたしはこっちが正式名称派です(*´艸`*)
紬夏乃様
お返事遅くなり、申し訳ありません!
>実はわたし、近くのスーパーでスジャータのアイス買えるんですよ。
→なにいいいいいい!?めっちゃ羨ましい!!
今、猛烈に「なぜ私は東海に住んでないの!?」って思いました。
アイスでこんなことを思ったのはブルーシールアイスクリームが沖縄のアイス屋さんだとしった時以来です!
>ドライアイス同梱のこだわり発送みたいですよ
→これはねぇ……ドライアイス同梱はむしろ必須……そしてドライアイス入ってても、クール便では多分スゴイカタイは維持されないんですよ( ;∀;)
実は私、前職がその手の仕事なのでちょっとだけ詳しいの……うっ、融けたアイスの膨大な処理という嫌な思い出が( ;∀;)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
お返事遅くなり、申し訳ありません!
>実はわたし、近くのスーパーでスジャータのアイス買えるんですよ。
→なにいいいいいい!?めっちゃ羨ましい!!
今、猛烈に「なぜ私は東海に住んでないの!?」って思いました。
アイスでこんなことを思ったのはブルーシールアイスクリームが沖縄のアイス屋さんだとしった時以来です!
>ドライアイス同梱のこだわり発送みたいですよ
→これはねぇ……ドライアイス同梱はむしろ必須……そしてドライアイス入ってても、クール便では多分スゴイカタイは維持されないんですよ( ;∀;)
実は私、前職がその手の仕事なのでちょっとだけ詳しいの……うっ、融けたアイスの膨大な処理という嫌な思い出が( ;∀;)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2025年 02月06日 00時39分
通販でも買えるみたいですね。
ただし、スゴイカタイではないと注意書き付きです!
あのスゴイカタイアイスは、車内販売の保冷庫にドライアイスを入れて冷やしているため、異様に凍ってる状態でした。
つまり、ドライアイスを入手して、自力で再現するしかないです。
新幹線ホームの自販機のアイスはスゴイカタイアイスでしたか?
それなら、入場券買う価値あるかもー。
ただし、スゴイカタイではないと注意書き付きです!
あのスゴイカタイアイスは、車内販売の保冷庫にドライアイスを入れて冷やしているため、異様に凍ってる状態でした。
つまり、ドライアイスを入手して、自力で再現するしかないです。
新幹線ホームの自販機のアイスはスゴイカタイアイスでしたか?
それなら、入場券買う価値あるかもー。
小雨 空様
お返事遅くなり、申し訳ありません!
早速リベンジする機会に恵まれましたので(自販機ではなく売店でしたが)買ってすぐに(三分以内に)食べてみました!
表面の半分はカチカチでしたが、もう半分はプラスチックスプーンで薄く削れるレベルだったので思い出の車内販売よりは硬くない!……気がします。
でも私は満足です( *´艸`)
>通販でも買えるみたいですね。
>ただし、スゴイカタイではないと注意書き付きです!
→これ、商品が「アイスクリーム」だからなんだと思います。
アイスは乳脂肪分の割合で「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」に分類されるんですが、アイスクリームは最も乳脂肪分の割合が高い=凍りにくく融けやすいんです。
だから、通販だといくらクール便でも少し融けちゃうんですよね~(^_^;)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
お返事遅くなり、申し訳ありません!
早速リベンジする機会に恵まれましたので(自販機ではなく売店でしたが)買ってすぐに(三分以内に)食べてみました!
表面の半分はカチカチでしたが、もう半分はプラスチックスプーンで薄く削れるレベルだったので思い出の車内販売よりは硬くない!……気がします。
でも私は満足です( *´艸`)
>通販でも買えるみたいですね。
>ただし、スゴイカタイではないと注意書き付きです!
→これ、商品が「アイスクリーム」だからなんだと思います。
アイスは乳脂肪分の割合で「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」に分類されるんですが、アイスクリームは最も乳脂肪分の割合が高い=凍りにくく融けやすいんです。
だから、通販だといくらクール便でも少し融けちゃうんですよね~(^_^;)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2025年 02月05日 19時54分
「シンカンセンカタイアイス」、単語として聞いたことはあったのですが食べたことはないですー(;´∀`)
新幹線、そういえばもう何年も乗ってないなぁ…。
新幹線、そういえばもう何年も乗ってないなぁ…。
- 投稿者: みこと。@ゆるゆる活動中*´꒳`ฅ
- 2025年 01月31日 12時41分
みこと。様
そうですよね。新幹線に乗る機会の少ないかたはご存じない、またはご存じでも食べたことはないですよね(^_^;)
でもむっちゃ旨いので、機会がありましたら是非!
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
そうですよね。新幹線に乗る機会の少ないかたはご存じない、またはご存じでも食べたことはないですよね(^_^;)
でもむっちゃ旨いので、機会がありましたら是非!
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2025年 02月06日 00時30分
こんにちは
同じく、昔、帰省の新幹線のお楽しみでした( *´﹀` *)
地方民ゆえ東京駅の方がハードルが高いかも……!
愛知ではリニア•鉄道館に行ったとき、そこの飲食売店で久々に食べられましたよ!
エッセイ中の描写で、シンカンセンカタイアイスのやさしい風味とカッッチンカッチンの硬さを思い出して懐かしくなりました(*´꒳`*)
また、みかけたら食べたいです
同じく、昔、帰省の新幹線のお楽しみでした( *´﹀` *)
地方民ゆえ東京駅の方がハードルが高いかも……!
愛知ではリニア•鉄道館に行ったとき、そこの飲食売店で久々に食べられましたよ!
エッセイ中の描写で、シンカンセンカタイアイスのやさしい風味とカッッチンカッチンの硬さを思い出して懐かしくなりました(*´꒳`*)
また、みかけたら食べたいです
紀ノこっぱ様、こんにちは!
やっぱり新幹線を利用するお子さんの思い出の味ですよね( *´艸`)あれ、硬いのが魅力ですよね!
>リニア•鉄道館に行ったとき
→なぬっ!?そんな裏技が!情報ありがとうございます!
じゃあ埼玉のてっぱくでも買えるのかな~。いつか行きたいと思いつつ、まだ行ったことがないので確認してみます!
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
やっぱり新幹線を利用するお子さんの思い出の味ですよね( *´艸`)あれ、硬いのが魅力ですよね!
>リニア•鉄道館に行ったとき
→なぬっ!?そんな裏技が!情報ありがとうございます!
じゃあ埼玉のてっぱくでも買えるのかな~。いつか行きたいと思いつつ、まだ行ったことがないので確認してみます!
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2025年 01月31日 13時01分
久しく新幹線に乗ってないから、車内販売がなくなっていたことを忘れてました。
私もあのアイス好きでした!
景色見ながら食べるの最高でした。はじめめっちゃカタイけど!(笑)
これからは駅弁と一緒に買って、やわらかアイスを楽しもうと思います。
新大阪駅とかにも売ってたらいいな〜
私もあのアイス好きでした!
景色見ながら食べるの最高でした。はじめめっちゃカタイけど!(笑)
これからは駅弁と一緒に買って、やわらかアイスを楽しもうと思います。
新大阪駅とかにも売ってたらいいな〜
腹田 貝様
あのアイス美味しいですよね!
思い出補正かと思いきや、今食べても●ーゲンダッツより美味しいという。
しかも昔は車内販売で500円くらいしていた気がするのですが、今は少し小ぶりになりつつも、340円(税込)というお値打ち価格!!あれ?●ーゲンダッツと変わらないw
新大阪駅でも東海道新幹線のホーム内なら売ってると思います。十年ほど前に名古屋で新幹線を乗り換えたときにはあのアイス専用の自販機(味も色々選べる)があったので!
新幹線のホームの外となると、大きな駅弁売場で訊いてみる価値はあるかもしれませんね。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
あのアイス美味しいですよね!
思い出補正かと思いきや、今食べても●ーゲンダッツより美味しいという。
しかも昔は車内販売で500円くらいしていた気がするのですが、今は少し小ぶりになりつつも、340円(税込)というお値打ち価格!!あれ?●ーゲンダッツと変わらないw
新大阪駅でも東海道新幹線のホーム内なら売ってると思います。十年ほど前に名古屋で新幹線を乗り換えたときにはあのアイス専用の自販機(味も色々選べる)があったので!
新幹線のホームの外となると、大きな駅弁売場で訊いてみる価値はあるかもしれませんね。
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2025年 01月31日 12時58分
「シンカンセンカタイアイス」、全く知らなかったので
「“ゴランノスポンサー”という企業があると思っていた」のような聞き間違いネタかな?と思ったらホントにあるんですね!
柔らかくなってしまったのは残念でしたね(笑)
「“ゴランノスポンサー”という企業があると思っていた」のような聞き間違いネタかな?と思ったらホントにあるんですね!
柔らかくなってしまったのは残念でしたね(笑)
エタメタノール様
>「シンカンセンカタイアイス」
→これ、誰かが言い出した通称なんですが、思いの外ネットでは拡がっている呼び名です。
というのも、多分いろんな理由が複雑に絡んでるんですよ。
①新幹線でしか売っていないので、知名度が低い。
②にもかかわらず、食べた人には美味しいと高評価を貰っている。
③正式名称が「スジャータ スーパープレミアムアイスクリーム」という地味な名前なので浸透しない&他社製品と間違えやすい。
……おそらくこのような経緯から、誰かが「あの新幹線の美味しいアイスだとわかるような名前を!」と考え出したのではないか、と私は推測しています。
なお私は「シンカンセンカタイアイス」と呼んでおり、同士も多数いますが「シンカンセンスゴイカタイアイス」が正式な通称という説も有ります。
メッチャヤワラカイアイスも美味しいんですが、硬い方が美味しいです(笑)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
>「シンカンセンカタイアイス」
→これ、誰かが言い出した通称なんですが、思いの外ネットでは拡がっている呼び名です。
というのも、多分いろんな理由が複雑に絡んでるんですよ。
①新幹線でしか売っていないので、知名度が低い。
②にもかかわらず、食べた人には美味しいと高評価を貰っている。
③正式名称が「スジャータ スーパープレミアムアイスクリーム」という地味な名前なので浸透しない&他社製品と間違えやすい。
……おそらくこのような経緯から、誰かが「あの新幹線の美味しいアイスだとわかるような名前を!」と考え出したのではないか、と私は推測しています。
なお私は「シンカンセンカタイアイス」と呼んでおり、同士も多数いますが「シンカンセンスゴイカタイアイス」が正式な通称という説も有ります。
メッチャヤワラカイアイスも美味しいんですが、硬い方が美味しいです(笑)
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2025年 01月31日 12時53分
100均のダイソ〇に、アイスクリーム専用のアルミのスプーンが売ってます。
手の体温がよく伝わるので、固いアイスでも食べやすいんだとか。
まだ使ったことはないですが、一度試してみる価値はあるかもw
手の体温がよく伝わるので、固いアイスでも食べやすいんだとか。
まだ使ったことはないですが、一度試してみる価値はあるかもw
歌池 聡様
おお!確かに100円ショップで見た記憶があります。アイスクリームの為だけに買うなんて、と思ってスルーしていたのですが確かにシンカンセンカタイアイスには最適なスプーンですね!
次回は100円ショップでアルミスプーンと発泡スチロールの箱を買い、万全の状態でシンカンセンカタイアイスを買いにいこうと思いますw
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
おお!確かに100円ショップで見た記憶があります。アイスクリームの為だけに買うなんて、と思ってスルーしていたのですが確かにシンカンセンカタイアイスには最適なスプーンですね!
次回は100円ショップでアルミスプーンと発泡スチロールの箱を買い、万全の状態でシンカンセンカタイアイスを買いにいこうと思いますw
ご感想ありがとうございました!(ぺこり)
- 黒星★チーコ
- 2025年 01月31日 12時43分
感想を書く場合はログインしてください。