エピソード3の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
あたしは『恋愛』は全般的にNGですし、カクヨムは全く見てないし『配信』は興味の範囲外な感じですねぇ。
まぁ、あたしは『流行に興味ない』タイプなので、読む場合も『読みたいモノしか読まない』ですから。
『なろう』で作品を探す場合とか、『対象キーワード』より『対象外キーワード』のほうが多い感じですし(苦笑)
あと・・・『タグが多い作品』は、読むのを避ける傾向が強いですねぇ。
(ここらは、このエッセイには無関係な部分ですけど。)
まぁ、あたしは『流行に興味ない』タイプなので、読む場合も『読みたいモノしか読まない』ですから。
『なろう』で作品を探す場合とか、『対象キーワード』より『対象外キーワード』のほうが多い感じですし(苦笑)
あと・・・『タグが多い作品』は、読むのを避ける傾向が強いですねぇ。
(ここらは、このエッセイには無関係な部分ですけど。)
エピソード3
これも同じですね。
「どう可愛いのか」「より多くの人に伝わる可愛さって何か」の解像度を上げても、所詮は自分視点。
そうではなく、『どう可愛い部分を見せるか』『より特定の人が感じる可愛さとは何か』だと思います。
前者は、『見る側の視点に立って見ないとダメ』ということ。
見る側の視点を持っていない作品は、自己満足で終わりです。
後者は、『見る人を想定していないとダメ』ということ。
万人受けを狙えばピントがぼやけてしまいます。
例題の作品なら、『コスプレ対象物のファン』を想定しなければダメですし、そのファンも男女差やファンになる理由まで考えなければダメです。
単に『自分が思い込んでいる可愛い』では、限界があるってことです。
『コアなファンが納得する』コスプレでなければ、ダメってことです。
『どう見えたか?』ではなく『どう見せるか?』です。
『どう見えたか?』を表現するのはアマチュア、『どう見せるか?』を意識して創るのがプロフェッショナルって、ことです。
「どう可愛いのか」「より多くの人に伝わる可愛さって何か」の解像度を上げても、所詮は自分視点。
そうではなく、『どう可愛い部分を見せるか』『より特定の人が感じる可愛さとは何か』だと思います。
前者は、『見る側の視点に立って見ないとダメ』ということ。
見る側の視点を持っていない作品は、自己満足で終わりです。
後者は、『見る人を想定していないとダメ』ということ。
万人受けを狙えばピントがぼやけてしまいます。
例題の作品なら、『コスプレ対象物のファン』を想定しなければダメですし、そのファンも男女差やファンになる理由まで考えなければダメです。
単に『自分が思い込んでいる可愛い』では、限界があるってことです。
『コアなファンが納得する』コスプレでなければ、ダメってことです。
『どう見えたか?』ではなく『どう見せるか?』です。
『どう見えたか?』を表現するのはアマチュア、『どう見せるか?』を意識して創るのがプロフェッショナルって、ことです。
エピソード3
感想いただきありがとうございます。
そうですね、何だかんだで最近のなろうなら異世界恋愛が女性に強く、カクヨムではダンジョン配信が強いというのはそれらのサイトの読者に刺さりやすいということだと思います。
そうですね、何だかんだで最近のなろうなら異世界恋愛が女性に強く、カクヨムではダンジョン配信が強いというのはそれらのサイトの読者に刺さりやすいということだと思います。
- 水源
- 2025年 02月09日 21時52分
感想を書く場合はログインしてください。