エピソード4の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
これも惜しいですね、とくに文学に於いては。

》”私が思う「アート」っていうのは、多分この「作品自体」じゃない”
》”作品と鑑賞者の「間」。ここに生まれるものなんだ」

そうではなく『鑑賞者に何を思わせたいか?』を、意識しなきゃダメです。

特に文学では、文書しかありません。
色も形もありません。
なので『表現力』と『構成』を駆使して、『読者の脳裏に光景を浮かび上がらせる』工夫が必要になります。

そのためには読者へ、『過不足なく』情報を与える必要があります。
『過不足なく』です。
『不足』は論外。画像が出来ません。
そして『過剰』もまた、ダメです。読者の想像が割り込む余地を無くします。

キャンパス全面にベッタリ絵の具を塗りたくるのではなく、キャンパスに余白を残してこそ、『鑑賞者の想像』を生み出す事が出来るのです。

『読者がどう感じるか?』ではなく、『読者にどう感じさせるか?』ですよ。
  • 投稿者: ゆり
  • 2025年 02月08日 20時35分
感想いただきありがとうございます。

ああなるほど。

確かに、『鑑賞者に何を思わせたいか?』を、意識しなきゃエンタメとしてはダメですね。

  • 水源
  • 2025年 02月09日 21時56分
↑ページトップへ