エピソード5の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
『特定少数』というのは、具体的な相手が居るって事ですよ。
つまり、友人なりなんなりのターゲット(?)のひとが居て、その人に読ませたいってだけで書いてる訳です。

・・・だから・・・
あたしが書いたモノの半数近くは、非公開だったりします(笑)
多分、(あたし自身を除くと)あたしが『なろう』で書いたモノの全容を知ってるひとは、皆無なんじゃないかなー。
(つまり、『読ませたいひと』以外には、読んで貰う必要がないモノを結構書いてるんですよ)
  • 投稿者: ゆり
  • 2025年 02月10日 05時05分
ははは。
ここも『根底の違い』が現れてしまいますね。
『不特定多数』を対象とするか、『特定少数』を対象とするかの違いです。

『不特定多数』を対象とするなら、その道のりは厳しいでしょう。
まずは『不特定多数』に存在を知って貰う必要がありますし、その『不特定多数』に評価を貰う必要があります。
あたしの場合は『特定少数』を対象にしているので、『特定少数』に対して連絡をすればよいですし、その『特定少数』か評価を貰えば充分ということになります。

『不特定多数』を対象にすべく『万人受け』を狙えば、『ぼやけた作品』になってしまいます。
『特定少数』だけを対象にして、『尖った作品』を書いてみませんか?
創作意欲のモチベーションが変わりますよ。
  • 投稿者: ゆり
  • 2025年 02月08日 20時47分
感想いただきありがとうございます。

『特定少数』だけを対象にして、『尖った作品』ですか。

そうしているつもりはあるんですがなかなか難しいですね。
  • 水源
  • 2025年 02月09日 22時02分
↑ページトップへ